
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「VDT作業のための労働衛生上の指針について」のことでしょうか?
この基準によりますと、
-----------------------------------------------
(一連続作業時間及び作業休止時間)
連続VDT作業に常時従事する労働者については、一連続作業時間が1時間を超えないようにし、次の連続作業までの間に10~15分の作業休止時間を設け、かつ、一連続作業時間内において1~2回程度の小休止を設けること。
-----------------------------------------------
とされています。一般的には、この基準が適用されていると思います。
No.5
- 回答日時:
すいません。
参考のサイトを忘れていました。なお、この基準は、厚生労働省の外郭団体の「(財)健康・体力づくり事業財団」が定めた指針です。
http://www.health-net.or.jp/rodoanzeneisei/menu0 …
参考URL:http://www.health-net.or.jp/rodoanzeneisei/menu0 …
ありがとうございます。
見ていたら思い出してきました。
おそらくこれは法律ではないため、
守らなくても法的には問われないのかな?
と思うのですが、
一般的には守られているものなのでしょうか…?
実はわが社では職種から考えて致し方ない部分は
あるのですが(PC見ながらの接客応対)、
この1時間に1回程度の休憩がありません。
だいたい、まとまった休憩が2回で、
その休憩と休憩の間隔は2~3時間です。
なので守られているとは言いがたいのですが…
ただ、閑散期になればずっと見続けているという
わけでもなくなるので、
それで問題ないことになっているのかな…、
と思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それは、労働基準法というより、労働安全衛生の問題です。
VDT基準のことかと思います。
厚生労働省や中労災のページなどを参考にすればよいかと思います。
参考URLは厚生労働省の中のページです。
「新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について」
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
ありがとうございます。
見ていたら少し思い出してきました。
労働基準法ではなく基準ということは、
これは守っていなくても法的には問われないと
いうことなのですね…。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上半身裸体って犯罪なのか?
-
自転車窃盗。高校は退学?回答...
-
立木の評価基準について
-
基発、発基、基収の意味
-
職場環境に付いて(低温室での...
-
中学生が下着泥棒すると少年院...
-
郵便局宛の手紙について
-
少年院からの脱走は罪にならない?
-
学校で筆箱を盗まれました。
-
息子が少年院に入れられてしま...
-
もし中学で犯した罪が高校で見...
-
皆さんは街で迷彩服で歩いてる...
-
大学院卒と少年院卒では 人間と...
-
3年B組金八先生について
-
これは違法でしょうか?
-
IRUが電気通信事業法でどのよう...
-
回転寿司に消毒スプレーを掛け...
-
食品衛生法(厚生省告示第20号)
-
少年院に好きな人が入ってしま...
-
少年院と少年鑑別所の内縁の妻...
おすすめ情報