dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前読んだ小説に
「私は音域が2オクターブもあるので結構すごい。」
の様な事がさりげなく書かれていました。

音域2オクターブって、すごい方なのでしょうか??
一般的には音域ってどのくらいなんでしょうか。
ものっすごく気になってます。

ということで、皆さんにお聞きします。
あなたの音域は、どのくらいですか?
是非教えてください。
ちなみに私は3オクターブ半です。

A 回答 (8件)

その小説は主人公が女性なんですよね。


女性の地声の声域は普通2オクターブありません。
男性のほうが(低音が出るために)声域が広くて、2オクターブ以上が普通です。
こちらのサイトを見てください。
http://www.music-key.com/artist/index.html
J-POPの女性アーティストでも地声の声域は平均2オクターブくらいです。
(これは歌のデータがもとなので歌手にとって無理せずに出る声域です。)
浜田麻里は超高音が地声で出るので2.5オクターブありますが、それ以外は
せいぜい2.2オクターブです。
ちなみに5オクターブ出ると言われるマライアキャリーでも、地声は3オクターブ
行くか行かないかくらいです。
あなたは地声でどのくらい出るでしょうか?

音域の記号はこちらを参考にしてください。
http://www.music-key.com/explain/index.html#3
1オクターブは12音に均等に分けられますので、例えば2オクターブと鍵盤3つの場合、
2 + (3/12) = 2.25オクターブ になります。
    • good
    • 8

声域3オクターブいったどー!


E5よりちょっと高いかなくらいのファルセット。
でたですよ~
粉雪はミックスボイスで楽w
純恋歌はテンポはやくてちょっと・・・
小野正利のブリザード(YOUTUBEにあります)を歌えるように
なったしだいぶ進化しました。
消耗早いけど・・・
    • good
    • 1

 う~ん、


大体日本人男性の平均が2オクターブらしいから
3オクターブ半はそこらへんのちゃらいやつらよりよっぽどですね。
 ぼくは2オクターブ半(半は下)で、曲で言うなら
・I was born to love you をキー2つ下げたり、
・HOT RIMIT
・Butter-fly
・The biggest dreamer
・銀牙伝説WEED
・心絵
・Rise これらはキー1つ下げて、
・Get Wild
・羞恥心  のふたつは原曲キーで。
・残酷な天使のテーゼ  これは原曲だとたまにしか出ないので
           キーは6つあげて歌います。

 僕はどっちかって言うと咽次第なんでかなり
日によって変わりますね・・・。
地声が低いからマイクは20センチ(笑) 
    • good
    • 3

自分は裏声なのか、ヘッドボイス なのかよくわからないですけど


出る声の域は4オクターブです
ちなみに実声では3オクターブです

よゆうをもって出せるなら3オクターブ半
実声なら2オクターブ半くらいかな?

プロの人でも普通1曲にあっても2オクターブくらいなので
プロの曲を聴いて
プロの声域を求めようとするのは不可能ですね

自分自身で歌ったり、ボイトレいったりしてる人ならわかると思うけど
人間、上にはそれなりに伸びるから
多分声を仕事としてる人なら4オクターブある人はよくいると思う

実際ラルクの曲で一番低い声の曲と高い声の曲を調べてみたら
3オクターブと5音くらいでした

だから一般的にプロになるくらいの人は
裏声いれたら4オクターブくらいあってもおかしくはないはず
実声の範囲が広いかつ綺麗、っていうのが理想だと思います

実際ホイッスルボイスと呼ばれる超高音なんて
使える人はいっぱいいるでしょうが
Jpopで使われることはないでしょうから
    • good
    • 1

オードリー・ヘップバーンの声域はジャスト1オクターブだったそうですよ。



地声のみの音域で2オクターブ出るなら凄いですが、裏声もありなら3オクターブくらいザラでしょう。私(20代・女性)も出ます。

超低音域、超高音域の声が出せることより、中音域が綺麗に歌える方が百倍大事な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

あれ?私の持っているDVDではオードリー・ヘップバーンが1オクターブとちょっとの音域の歌を歌ってますが・・・(^^;)

うーん、あの小説の人の2オクターブとは、地声で、のコトだったんでしょうかねぇ??

お礼日時:2005/09/20 23:10

20代女性です。


地声で難しくなく出せるのは下のDから上のEまで。
無理すれば下のCから上のGまでくらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

おお、専門的な言い方!
『下のレから上のミは地声で出る』
『無理すれば下のドから上のソ』ということですね。
つまり、2オクターブちょい~2オクターブ半、ですよね?
違ったらごめんなさい。。

お礼日時:2005/09/20 23:02

ラクに出るのは1オクターブくらいです。


ムリしたら2オクターブ半くらいかな?
なので
音域2オクターブあるってのはラクに2オクターブ出るってことだと思うのでそれはすごいと思います。
3オクターブ半ってすごいですね☆
憧れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

なるほど。楽に出るのが2オクターブと考える方法もありますもんね!

私の音域は、昔は2オクターブ半くらいだったんですけども、毎日練習してたらここ3、4年で広がりました。

お礼日時:2005/09/20 22:54

2オクターブ出れば、すごいと私の意見では思います。



というか、実際にですが、3オクターブ以上出ている歌手の人はTVを見ててほとんどいません。
高音が出る=3オクターブ~とかではないのですが、高音=という方程式が私たちの中でなぜか出来ているため、もっと出ているんじゃないのかな?とTVを見て思うようです。

例に出すと、オペラ歌手の方々ですが、彼ら(彼女ら)オペラ歌手はそれぞれ歌う範囲が決まっていて、ソプラノならソプラノの音域しか歌わなかったりします。
だからソプラノの音域である2オクターブくらいしか声帯を使わないので、本来は歌える(たぶんもっと出るとは思いますが)かもしれないのですが、あまり広い音域は使いません。
よくTVとかで放映されているあの高音も2オクターブしか出していないとすると、2オクターブもすごいと思います。

マライヤキャリーが7オク出るそうですが、1オクターブとは、ドから次のドまでの幅の事、この間に鍵盤は12。
つまり7オクターブは鍵盤に直すと、12×7=84鍵となるのですが、ここまで出たらもう神様ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)
曲っていうのは、歌手の人が音域の中の、余裕で出る辺りだけを使って歌えるよう、作曲してあるそうですね。
ということは、頑張ればもうちょっと出ることは出そうな気がします。

マライアキャリー・・・7オクターブってすごいですね。。。

お礼日時:2005/09/20 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!