
13年くらい前、金魚すくいですくった金魚を18リットルの水槽に飼っています。水槽には1匹だけです。
尾ひれに灰色の粘土のようなものがついてだんだん大きくなってきたのが気になり、ニューグリーンFという薬と食塩と絶食とで治療してみることにしました。
ところが、2日後くらいから金魚の体がところどころ黒くなってきたんです!
あわてて金魚屋さんに聞いたりホームページで調べたりしたところ、黒斑病だと思われるので心配ないから様子を見るのがよい、とのことで様子を見ています。
しかし、薬浴から一週間くらいたちましたが黒が消えるどころか、もう真っ黒いところがほとんどなんです。赤いところが少なくなってしまいました。
薬浴前は元気でぴんぴんしていましたが、ここ一週間は水槽の底でじっとしています。
このまま様子を見てよいものなのでしょうか?明日からもう餌を再開しようと思っているのですが…。教えてください。お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
その後いかがでしょうか?またご質問がおありのようですので回答させて頂きます。
グリーンFは成分のほとんどが食塩ですが、その他の成分ももちろん有効成分ですよ。あと塩分量も滅茶苦茶厳しく管理する必要はないと思いますので、私の書き方が至らなかったかもしれませんがよほどのことがない限り気にしなくても大丈夫だと思います。
グリーンF自体それほど沢山の投薬目安になっていなかったと思いますので、まさかそれほどの量を?ってことはいくらなんでもないと思いますし。
水交換はしても構わないと思いますが水質には充分気をつけてください。たぶん現状では大丈夫と思います。
痩せてきたと思うのは当然だと思います。金魚の腸内にあった糞が全て出てしまえばお腹は凹みますから。それは人間でも同じですよね。特に便秘の前後。
水槽で飼われている金魚は運動量が少なく、しかも飼育下だからエサも充分貰えていると推測できますので、栄養の蓄えは充分だと思います。もし飢え死にするなら筋肉までも分解して代謝のための栄養にしてしまうので本当に痩せているというのは背中を見ても肉質が薄っぺらいと思えるくらいです。
薬を混ぜるというご意見については、混ぜたい気持ちは分かりますが、混ぜる必要もないと思います。混ぜて悪影響があるかというと経験上影響はありません。ですが、薬を入れると水に色が着きますよね。これは薬の有無や濃度を示す指標となりますので混ぜると元々の色が分かりにくくなってしまいますので、初めてご経験されるお薬ですと、投薬前後の色を良く目で見て覚えておいて欲しいと思います。
治療に何回かご使用になるかと思いますが慣れてきてから混ぜてみると良いとおもいます。そうすれば効果の差も経験上分かると思います。
半月後に薬を入れる予定でしたら、それまでに金魚の身体の表面の状態・色などをよく見ておいて下さい。もし回復傾向にあると思われたら薬の変更よりも継続をお勧めします。金魚も薬に慣れてきていると思いますので、変に操作変更するよりは継続の方が良いでしょう。回復傾向にないなら薬の変更が良いと思います。半月後という目安はお魚とよく相談して決めてくださいね。もしもっと短い期間でと思うようなことがあればそれも必要な判断だと思います。
エサは食べましたか?もし食べたのなら体力的には問題ないと思います。また絶食して問題ないと思いますので、糞をしたら水質悪化の原因になりますので暫く絶食してみてください。現状ろ過装置は動作していないのですよね?
ではでは、また何かありましたらご連絡下さい。ご質問頂いたらメールが来るようにしてありますので。
この回答への補足
昨日の晩、瀕死の状態になってしまいました。
お礼欄に書いたときは、また元気になりそうな様子にも見えたのですが、3日ほど前からエサをあまり食べなくなり、水槽の底でじっとして動かないようになりました。
それで、水をまた半分替えたのですが、それでも水質が全然良くならないようだったんです。
今度はバケツに100%新しい水と「グリーンFゴールド」をいれて、金魚ちゃんを移しました。(ちなみにゴールドと、ニューグリーンFと値段はほとんど変わりませんでしたよ・・?)
しかし移すとき・・ ゆら~っとひっくりかえってしまったんです。びっくりしました。
そのままバケツの中でも、横向きに倒れたまま・・一晩がすぎています。
最初、変な粘土みたいなのがついていた頃、放っておけばよかったです。塩と「ニューグリーンF」を入れてしまってから2週間で急激に真っ黒になり、13年間ずっと元気だった金魚ちゃんは今バケツの底で死と戦っています。私のせいですけど・・。
本当に、何もしなければ今も水槽で元気満々で泳いでいたのに・・ と思うと、やりきれません。
よかれと思ってしたことなのにすべて裏目に出てしまったようです。薬浴は素人はやるべきでなかったのかもしれません・・
ご心配してくださいましてありがとうございます。
水を5分の3ほど替えて、4日が経ちました。相変わらず焦げてしまったような体ですが、水換え前よりも元気が出てきたように思います。エサも食べています。
ろ過装置は、とても簡易的なものをつけています。水換えと同時にフィルターも換えました。
これは回復傾向にあるのかどうか分かりませんが、もう少し様子を見ようと思います。ただ、頭から2番目のヒレに、ス(鬆)が入ったようになってるんです。
これも少し心配なので、どっちみちゴールドの薬を購入するつもりでいます。
またしばらく経ちましたら補足の欄に書かせていただこうと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答ではないのですが・・・
塩浴される場合はここを参考にして下さい。
塩浴時の塩の量計算↓
参考URL:http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.h …
ありがとうございます。
こんな便利なサイトがあったとは・・。
しかし、私は0.06%と勘違いしていたようで、10グラムくらいしか入れませんでした。薬は2~3グラムだと思います。
そう考えると、塩分濃度はたいしたことなかったのかもしれません。
でも、さっき水を半分ほど換えましたが、少しだけ金魚がホッとしているように感じました。気のせいかもしれませんが、このまま半月くらい様子をみたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
こんなHPを見つけたのでご参考下さい。
もう一点、グリーンFは有効成分の9割強が塩化ナトリウム(食塩と一緒と考えてください)ですので、さらに食塩を添加されていらっしゃるようですので、念のため塩分濃度にはご注意下さい。
薬浴する場合は絶食がお勧めです。水質の悪化の原因になりますし、薬や塩を入れると水中のバクテリアが死んでしまうのでより水質が不安定になりやすいです。随分大きな金魚になっていると思いますので1ヶ月くらい絶食しても餓死はしません。(死んだとしたら他の要因です、が責任はもてませんけれど。経験上大丈夫でしょう。)
黒斑病は治療の必要はないとのことですが、魚が衰弱している以上何か投薬しておいたほうがいいと思います。またそこそこ高齢ですし、他の要因からも体力がない場合もあるので回復にアシストしてあげるほうがいいかもしれません。症状から。
また、このご使用のお薬は経験上どうも効果が低いと思っています。ペットショップでも言っています。お勧め度No.1はグリーンFゴールドです。価格は二倍くらいしますが、効果は期待できます。
お役に立てるか分かりませんが、とりあえず送信します。また何かありましたらご相談下さい。
参考URL:http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/kokuhann.html
ご回答ありがとうございます。
私が選んだ薬は食塩と同じようなものだったんですか!塩分濃度、大変なことになっているかもしれません。一刻も早く水換えしたくなってきました(>_<)水を換えるのは更なる負担になってしまわないでしょうか?
また、今朝から餌を再開してしまいました。ちょっと痩せてきたようなので・・。
水換えして餌をあげて半月くらいたった頃にグリーンFゴールドを混ぜてみようと思うのですが、この計画で良いと思われますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
- 爬虫類・両生類・昆虫 金魚の水槽に白い石のようなものがあります 金魚6匹、ドジョウ2匹を同じ水槽で飼っています 砂利を敷い 1 2022/07/19 13:20
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 金魚のエラ病 1 2022/05/14 08:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚の尾腐れ病治療にグリーンF...
-
メチレンブルーの適当な投与量...
-
グリーンFゴールド顆粒は水槽...
-
【至急】メチレンブルーの薬浴...
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
金魚鉢に餌は与えたのに水面で...
-
サワガニが酸欠?
-
数年前のカルキ抜き薬は使えま...
-
金魚水槽を一度塩浴したいので...
-
金魚が水槽から飛び出しました...
-
金魚の色が抜けてきました。
-
家で飼っている魚がお腹から血...
-
メダカ元気 生きたプランクトン...
-
ペットの世話を人に押し付ける...
-
金魚 片側のお腹膨れ
-
緊急! 1週間前くらいからドジ...
-
金魚水槽の水の硬度について
-
【大至急お願いします!】マウ...
-
金魚が塩浴中にも関わらず死に...
-
金魚が最近よく昼寝します。体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メチレンブルーの適当な投与量...
-
水に溶かしたグリーンFゴール...
-
【至急】メチレンブルーの薬浴...
-
『緊急』でコリドラスの薬浴に...
-
日本なまずの尾ぐされ病
-
鯉の皮膚?がむけて怪我をして...
-
グリーンFゴールド顆粒は水槽...
-
尾腐れ病は薬浴させても治らな...
-
薬浴中に症状悪化・・・
-
金魚(丹頂)の尾びれが充血して...
-
白メダカの片方の目が黒くて膨...
-
ピンポンパールの病気 その後
-
金魚の水カビ病について
-
エルバージュ「使用後、日光の...
-
金魚の頭に赤い斑点
-
デメキンの口のまわりが白い綿...
-
エルバージュエースについて 松...
-
ドジョウが挟まって抜けなくな...
-
これは赤斑病でしょうか?
-
金魚がいじめられてピンチです
おすすめ情報