質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

1ヶ月以内で 金魚が全滅!原因が分かりません。

3回目の挑戦です。もし又全滅したら飼うのを諦めます。 火鉢を水槽がわりに 約25-30ℓの水で 庭飼い。

1回目は 小さな和金5匹を飼いました。元気いっぱいだったのに 突然5匹が全て死んでしまいました。1ヶ月以内でした。水は綺麗で 金魚も病気にかかった様子はありませんでした。

2回目は和金2匹 朱文金1匹 にしました。
3週間位で、和金の体が白っぽく元気がないので 薬アグテンを入れて隔離し、様子をみましたがダメでした。2日後は朱文金も同じく白っぽくなって尾が溶けて結局全滅。砂利は綺麗に洗って 水も綺麗に保っていたつもりです。

今3回目は コメット2匹 ヒメダカ3匹
2日目 既にメダカが1匹死んでしまいました。

ペットショップでアドバイスを受け 塩も少し入れてます。しかしこんなに手をかけたのは初めて、
藻、ホテイアオイ、砂利、猫や鳥から守るために 網を上に置いてます。ほんの少しその網に錆びがあるのでそれが原因?
昔 飼っていましたが 放ったらかしでも金魚達は何年も生きてました。

良いアドバイスいただければ嬉しいです。m(__)m

A 回答 (7件)

飼育を諦めた方が良いかもしれません。



お使いの水道水または地下水に魚を飼うには適さない成分が混入している可能性があります。

特に都市部での水道水の水質悪化は現実に各地域で起こっています(むしろ逆に良くなっている地域も有りますが)。
また、地下水汚染も長年の農薬使用や工場からの廃液が地下に浸透することで起きています。

対策としては飼育水にペットボトルのミネラルウォーターを全て使うことですが、現実的ではありませんね。

それ以外には水替えの水は5分くらい「やかん」などで沸騰させて冷ましたものを使うか、1週間程度バケツに汲み置きしてその中に活性炭を多めに入れておくと良いです(両方できれば尚のこと良いです)。

また、金魚ヘルペスウィルスの可能性も有りますので、できれば二歳魚以上の大きい個体を購入するなどの対策が必要な場合も有ります。

特に今年の春に産まれた「新仔」は問屋などの流通過程で他の魚からウィルスをもらっている可能性が高いです。
夏の金魚すくいの金魚がすぐに死んでしまう一番の原因はこのウィルスです。

あとは金魚は買ってきたら1~2ヶ月くらいは以前から飼っている個体がいる入れ物とは別の入れ物で状態を崩さないかどうか様子を見てから混泳させた方がリスクは減らすことが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい 今回失敗したら諦めるつもりです。金魚ちゃんのためにも...
こんなにたくさんの原因があるとは
思ってもいなかったです。

鑑賞して癒されたかったのが、ストレスに変わりつつあります。笑

ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/08 13:01

>プラスチックはたしかに掃除がしやすいですね。



 掃除の問題でなく
風情のある「火鉢」に問題があるのでは?

 別の容器で、試してみたら?
    • good
    • 0

最高最低がわかる温度計いれてます?


お湯になってません?
真夏の鉢なら温度が相当あがるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝と夕方西日が当たるくらいの半日陰に置いてます。今日も暑い日でしたが水温は昼間27℃でした。

お礼日時:2019/09/08 01:41

塩の量が少ないのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、塩は標準より少ないかもしれません。

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/08 01:44

雨水が入ったという事はありませんか?


うちは睡蓮鉢でメダカを飼っていますが、全滅こそは逃れましたが、大雨で雨水が大量に入った後にメダカが一気に半減してしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、雨水はいっぱい入ったと思います。水質が変わったのかもしれませんね。

お礼日時:2019/09/08 01:57

こんばんは。



>1ヶ月以内で 金魚が全滅!原因が分かりません。
>昔 飼っていましたが 放ったらかしでも金魚達は何年も生きてました。
私は、室内で金魚を4匹飼育していますが、もう、10年以上元気で生きて居ます。

昔、飼育されていたとの事。金魚は、もともと「鯉」だったのを、中国人が観賞用に改良したものですよね。
ですので、適切に飼育していれば「金魚は、元々、鯉の仲間」なので、長生きする筈です。

一つ気になる事があります。私も何十年も金魚を飼育していると、1匹、1匹と何かの原因で死んだ事はありました。
しかし、飼育している金魚が「一斉に全滅」するのは、不自然ですね。

僕が思ったのは、「外で飼育」されているとの事。例えば、金魚鉢の近くに「プランターや植木」はありませんか?
「何らかの理由で、除草剤が、水槽に入った可能性は無いですか?」。

それと、これは「釈迦に説法」ですが、水槽には、「酸素ポンプ」を入れてますよね。
「鯉などは、池で飼育するので大丈夫です」が、金魚は「水槽内」で飼育するので、
「酸素(ポンプ」は、命綱です。

「酸素ポンプ」が無ければ、水槽で飼っている「金魚」は、窒息死します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

除草剤や農薬等は使っていません。
酸素不足の様子ではなかったのですが ポンプは古くて壊れかけ。なので明日、新しいものを買います!

今の火鉢に砂利と藻 から睡蓮鉢のようにかえてみようかとも考えています。

10年以上金魚達が元気なんて、管理が行き届いてるのですね。流石!

ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/08 02:52

火鉢でなく、ホームセンターで売っている


プラ製の「野菜洗い桶」にしてみては?



>水も綺麗に保っていたつもりです。

 グリーンウォーターの方が、魚的には、
居心地がいいですよ
 濃縮生クロレラを希釈して使ってみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラスチックはたしかに掃除がしやすいですね。火鉢は両親の田舎で使っていたもので、色も風情があるので使用しました。

水質が悪いのかもしれませんね。
クロレラもチエックしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/09/08 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報