dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建て売りで売り出す予定の物件を土地のみで購入しました。水道やガス管等の引き込みも終わっていました。

最近土地を見に行って気付いたのですが、今下水管のある場所が現在考えているプランだと家の下になってしまうのです。
建て売りでは駐車場になる予定の場所だったので、しょうがないのですが、下水管の移動にどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

A 回答 (2件)

 家のレイアウトによる排水管の移設は仕方のないことでしょうね。



 とりあえず宅地内の排水管移設と考えてみます。極端に延長が変わらないのであれば多少クランクになっても問題ないでしょう。
 下流側から考えてみますと現在宅内に公共桝、若しくは公共桝から延長された桝があると思います。(無ければ設置する。)その桝の交換等をして、排水上流側方向(角度)を変えて下さい。これで、平面的に見ると少なくとも官民境界の民地側を沿うような(沿わなくとも角度を変えて障害を回避する)排水管の敷設になると思われます。あとは、数個桝を設けながら家まで排水管を延ばして終了です。
 金額的には、塩ビ管Φ100mm程度でしょうから、材料費は、塩ビ管:数百円/m、桝:数千円/個でしょう。これに土工事・敷設費などや埋め戻し後の表面の仕上げが加算されます。概ね1万円未満/m程度と考えます。

 これが、道路に埋設してある下水管本管(枝管)の移設となると、金額は桁が変わりますし、前に述べているような事で回避できる場合は、そうそう個人の都合で供用している道路の掘り返しを認めないでしょう。

 ですが、認められた場合は道路法24条の申請をすることになります。これは”今ある下水道からの取り出し位置を掘削して、別の位置に設置したい”という申請です。これには、現場の写真や道路構造図など専門的な知識が必要となりますので、素人の方ではまず無理でしょうか。
 従って、給排水衛生設備工事業者などに依頼して作成していただくのが宜しいかと思います。ただ、大掛かりな工事になりますので、工事期間と工事費を想定していただくことになります。工事期間は実際は2~4日ですが、最後の舗装する期間まで数ヶ月とる場合もあります。金額に関しては、それほど深くなければ(深さ1.5m前後)#1様の回答どおり程度と思われますが、本管が深い場合はさらに加算されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今回の場合は宅地内だけの移動で住みそうです。
また、これから家を建てて行く段階なので、舗装等は大丈夫なようです。詳しく書いて頂き、助かりました。

お礼日時:2005/09/14 20:19

下水管の本管が通っています道路状況と、深さによって変わります。



交通量の多い道などでは、許可がおりず、移動できない場合もありえます。

また、下水管が、道の反対側にあり、道路を通行止めにできない場合も、工事日数がかかり、予想外の費用となります。

1日通行止めの場合で、20万から30万円ほどみておいてください。
(交通指導員2名、施工者3名、道路カット、仮復旧、申請費含む)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
道路自体は交通量も少なく、私道てきな道なのでそんなに心配はないと思います。
でも、そういう費用もかかるなんて知りませんでした。

お礼日時:2005/09/14 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!