dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1番画像が綺麗なビデオデッキのメーカーはどこだと思いますか?

と言っても、同じメーカーでもランクがあると思うのでいちがいには言えないですが、自分の中でビクターが1位です。

その根拠は、パナソニックとソニーとビクターを所持してますが、
パナソニックはザラザラ感があり、パナソニックで3倍したものをソニーで見ると、画像が汚すぎて見れませんが、その反対はまだマシです。また、ソニーよりビクターの方がキレイです。

あと、シャープと東芝と三菱とパイオニアと日立を使用したことがないので未知数なので、所持している方がいらっしゃいましたら評価をお聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

 ソニー、シャープ、日立、ビクターを所有したことがあります。

だいたい2年くらいのサイクルで買い換えてます。
 何年か前までパナソニックのも居間にあったけど、わたしが子供の頃の20年近く前の骨董品だったので、画質云々語るレベルじゃありません。

 ソニーのはそれなりに重宝してました。当時はお金がないし、DVDなんてものは存在しないからレンタルビデオはよく借りてたし。
 何より高速巻き戻しに感激してましたね。画質とは関係ないのに(笑)。
 とりあえず金額の割にはそれなりにいい機能を搭載してる、というのがソニーの特徴だと思います。ジョグシャトルだったし。
 画質は、当時は気にしてなかったけど、今じゃ耐えられないでしょうな。
 CM抜き編集もリビングの骨董品と5mの映像ケーブルでつないで、しかも3倍で撮ってたし。
 最終的には「再生はできるが巻き戻しが出来ない」という状態になってサヨナラしました。使いすぎかな・・・・・・。

 シャープを買った理由は「ガンマ補正機能」で、暗くてよくわからないシーンがくっきり映るというものでした。
 あとはSVHSなのに安かった。ちなみに同価格のビクター製品は「これはやめた方がいいと」店員に止められました。ひどい有様の出来だったそうな。
 しかし確かに明るくは見えるんですが、素材の質を殺してまで明るくすることはないな、と結論づけました。画質重視派には向かないかも。当時はS画質だというだけで嬉しかったので気にしてませんでしたが。
 結局リビングのTVを買い換えた際、親に譲りました。実は今でも現役です。わたしは使いませんが。

 次に買ったのは日立です。
 自分の部屋にあったTVが日立製で気に入ってたので、ビデオはどうかなと思ったもので。
 当時はGR機能や3次元YC分離やら、小難しい名前の画質補正機能がゴテゴテついててすごそうだな、と思いました。
 当時うちのアンテナはだいぶ劣化してたので、きっと画質がよくなるさと(マンションだからアンテナを取り替えるわけにはいかない。そのうちCATVに加入)。
 画質はそれほど悪くありませんが、デッキのつくりが甘いかな。テープの挿入が難しく、端っこを押すように3回くらいトライしてようやく入るって感じ。
 画質うんぬんより、まず基本的な作りをなんとかしてほしいというのが感想。5年くらい前の話ですが。
 日立のは妹が就職して一人暮らしを始めたときに譲りました。妹は「映ればいい派」だし、とりあえず壊れてないし。

 次に買ったのはビクター(VXG300)。
「赤が綺麗」という宣伝文句に乗ってみました。
 確かに日立以前のビデオは赤がにじむんですよ。夕焼けのシーンとかひどいもんで。 
 かなり期待通りの絵になってくれました。
 ただ操作系やリモコンは最悪ですけどね。ジョグシャトルついてないし。
 今でも部屋にあるし、使おうと思えば電源つけるだけで使える状態です。
 ただ、実際には全然使ってません。DVDレコーダーを買ったらそっちばっかで。
 歴代のビデオデッキでは一番使用回数が少ないかも。皮肉な話ですが。


 画質で見ればビクターが一番だと思います。
 プロジェクトXを見たし一番新しかったし(w
 でも操作系はソニーか日立でした。わたしが使った中では、ですけど。ジョグシャトルは強い。

 まあもっとも、今となってはVHSもS-VHSも画質を求めるもんじゃないと割り切ってますが。3倍とかひどいもんです。
 TVだと画質の粗さは補正されるし目立たないんですが、PCに取り込んで見てみるとメチャメチャな絵になってます。
 最低でもDVDレコーダーの8.0Mbpsかな。それでも粗さは隠せませんが。
 これ以上は番組の制作段階での質とか放送の形態が改善されない限り、家庭ではどうしようもないかと。

 あ、DVDレコーダーだとビクターはカスらしい。トラブル続出でかなーり評判悪いみたいです。
 画質重視派なら東芝。わたしが今使ってるレコーダーも東芝。
 パイオニアはDVDプレイヤーなら持ってますが、これは満足してます。PS2に比べりゃどれもマシですが。
    • good
    • 0

メーカーより価格に比例します。

    • good
    • 0

三菱(S-VHS)新旧2台、松下(S-VHS)、


ソニー(VHS)、シャープ(VHS)と、
使ったことがあります。
------------------------------------------
個人的には、S-VHSなら結構高画質です。
(水平解像度400本…LDからのダビングで感動しました)
これも思い出の話…
------------------------------------------
全体的に評論家が言う分には、
90年代のSーVHSデッキの方が、
アルミダイキャスト
と言う頑丈な「一体型メカ」の上に
ロータリーヘッドが、乗っているので、
非常に安定しているそうな。

現行の製品は、マレーシア製等がほとんどで、
鉄?板メカの為、
コストダウンが計られているので、
振動でノイズが出るらしい。
(素人には、判りません!)
------------------------------------------
私は、素人ですので、
素人判断で、はっきり判るのは、
S-VHSと、簡易再生型S-VHSです。
もし、録画や、購入を考えているのであれば、
純S-VHSが、ダントツです。

3倍モードも、純S-VHSなら、
VHSより、綺麗です。(素人でも判ります)
------------------------------------------
メーカーは、好みでしょうか?
わたし個人の意見では、
ビクター、松下、三菱なら綺麗だと思います。
もちろん「純S-VHS」に限ります。
VHSは、どれも、同じに感じます。

また「TBC」と言う機能が
綺麗に映している感じもします。
(映像をいじっていると思いますけど…)

以上(個人の意見でした。)
    • good
    • 0

ビデオデッキが一番良かった時代とされている80年代後半~90年代初頭なら、


ビクターと三菱の画作りが対照的だとしてそれぞれに信者が居たり、松下も
高級機や多機能な機種を出して活気がありましたが、DVDレコーダーが
主流になりVHSが衰退しつつある現在では、大きな差は無いと思いますよ。
ビクターと松下にそこそこの種類がある他は、ソニー、シャープは
選択出来るほど種類が残っていませんし、東芝や日立、三洋等は撤退して
しまいましたしね。
DVDとの一体型もVHS部分が自社生産でないものが多いですから、
各社とも期待できる程の画作りをしていない状態ですね。
    • good
    • 0

個人的見解で申し訳ございません。


VHS方式を開発したのはビクター…というわけでビクターは結構昔から使っていますが画像がとてもきれいですよね。また、最近のものはあまり性能差がない様な気がしますが、私は東芝のものを買ったらこれまた綺麗で、気に入りました。独自の『5倍速』があるからでしょうか、5倍速は昔の機種の3倍速程度ですが、この機種の3倍速は美しいかぎり。

Pana・Shさんはソコソコ、So・Paioさんは普通、Dさんは必ずといっていい程5年でガタがきます(3台同じ症状でダメでした)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れましたが、みなさんたくさんの意見ありがとうございました。非常に参考になりました。

以前から検討していた一体型のレコーダーを昨日ようやく買うことができました。
東芝を買うつもりでしたが土壇場でシャープを買いました。VHS部の画質を自分の持ってるビデオデッキで比較すると、
パナソニック < シャープ < ソニー < ビクター
といったとこです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/26 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!