dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

矢立という携帯用の筆入れが存在したのは知っていますが、矢立のような形でない携帯用の筆箱というのはあったのでしょうか。硯箱は、机の上に常時置くものですよね。当時のことですから、もしあったとしたら木製だと思うんです。どうなんでしょうか。

A 回答 (1件)

くわしくないですが、箱は現実的ではないのでなかったのではないかと思いますよ。

筆先がいたみますから。
筆をどうしても持ち運ぶ必要がある場合、よく「まきす」で巻きます。
参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日、江戸東京博物館の図書館で調べてきたのですがどうやら筆箱はなかったようですね。「まきす」で巻いて携帯していたか「矢立」ともう決まっていたようですねえ。それにしても筆先がいたむとは知りませんでした。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!