
お世話になります。
ノートPC、OSはXP、ファイルシステムはNTFS。外付けハードディスクはhttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u …にする予定です。
動画ファイル今のところ、4GB未満。
1.外付けHDDをFAT32フォーマットのままで、そのままドラッグアンドドロップでデータ移行はできますか。
2.移行できたとして、ノートPCが使えなくなって、外付けHDDを別のパソコンにつないでもそのままデータを見ることはできますか。
NTFSはセキュリティー上、いいようなので。
3.外付けHDDをNTFSにフォーマットし、そのままドラッグアンドドロップでデータ移行はできますか。
4.移行できたとして、ノートPCが使えなくなって、外付けHDDを別のパソコンにつないでもそのままデータを見ることはできますか。
できない場合、何か特別な設定が必要なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今、ノートは(XP)ですよね。
XPで且つ(formatがntsfの場合)←外付HDDがNTFSの場合の(フォルダー)や(ファイル)には(セキュリティー)が掛かって仕舞います。
↑
どう言う事かと言うて(一般的にはユーザーは(Adminiも含む))はコンピューター名に所属しています。詰まり、siegfried さんのファイルやフォルダーは「xxxコンピューター名\siegfried」←と言うユーザーで無いと(別のxpコンピューターだと)←開く事が出来ません。
外付けのHDDでも同じです。←ですから別のxp機器へ繋いで見る為には、外付けのHDDの全フォルダー又はファイルを別のxp機器のユーザー名に変更する必要が有ると思います。
この回答への補足
皆さんありがとうございます。
>外付けのHDDの全フォルダー又はファイルを別のxp機器のユーザー名に変更する必要が有ると思います。
思い出したことがあります。
以前BIOSの設定?でadminister?のパスワードを入力をしています。(セキュリティーの向上のために大分前にしました)そんな状況でも可能でしょうか。
また、どのように変更すればよろしいですか。
一つ一つ?全部いっぺんにできますか。
詳細をお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
ファイルシステムの違いはOSが吸収するものです。
なので、1と3はドラックアンドドロップでもコピーでも何でもいいです。
2、4は、セキュリティ関係を弄らなければ、2000やXPなら間違いなく、NTはNTFSのバージョン古いから見えないかも知れません。
No.2
- 回答日時:
FAT32でもいいですが、この先大容量のファイルを扱う可能性もありますのでNTFSでフォーマットしておいたほうがいいような気がします
NT系なら他のPCにつないで見れます
No.1
- 回答日時:
こんにちは
Q1.外付けHDDをFAT32フォーマットのままで、そのままドラッグアンドドロップでデータ移行はできますか。
A1.できます
Q2.移行できたとして、ノートPCが使えなくなって、外付けHDDを別のパソコンにつないでもそのままデータを見ることはできますか。
A2.できます
NTFSはセキュリティー上、いいようなので。
Q3.外付けHDDをNTFSにフォーマットし、そのままドラッグアンドドロップでデータ移行はできますか。
A3.できます
Q4.移行できたとして、ノートPCが使えなくなって、外付けHDDを別のパソコンにつないでもそのままデータを見ることはできますか。
A4.できます。ただNTFSはWin98ME等はサポートしていないのでみれません。Win2000以上のNT系のPCが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ データ移動ができません 1 2022/11/11 11:33
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GH-USHD-IDESAでドライブが認識...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
G4の内蔵MOをG5の外付けMOに
-
windowsPEを使ったデータ救出
-
HDDの空き容量が一気に減ってし...
-
外付けHDD付属のAcronis Tru...
-
explorer.exe読み取りエラーで...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
HDD ScanやCrystalDiskInfoはex...
-
SysWOW64のMobileSyncは削除可?
-
virtual boxのストレージに、is...
-
ワンドライブに同期されないフ...
-
外付けハードディスクからの起...
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
DiskWarriorについて
-
バックアップ用ハードディスク...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
ASUS A8N-SLI Deluxe
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GH-USHD-IDESAでドライブが認識...
-
外付けHDDの空き容量がおかしい
-
WindowsMEで外付けHDDが認識し...
-
外付けHDDが認識されません!
-
フォーマットが中止されてしまう
-
FMV-5120NU2/W HDD認識され...
-
HDDケースに入れ替えると勝手に...
-
HDDが認識しない。RAIDの解除?
-
リカバリーしたあとに外付けh...
-
外付けHDDを倒してしまいました
-
Windows95が入っているHDDの外...
-
Windws10アップデート後に内臓H...
-
外付けハードディスクのローカ...
-
外付けハードディスクへの画像...
-
外付けHDDがデバイスマネージャ...
-
350GBのHDDが31.5GBに! 容量...
-
普通に起動していた外付けHDDが...
-
パソコンデータ吸い出し
-
内蔵カードスロットがSDカード...
-
Windows 7でのパーティションサ...
おすすめ情報