
普通に起動していた外付けHDDがOSを変えたら繋がらなくなりました。
XPのデスクトップPCが壊れたので
HDDを取り出して、空のケースに入れてもらいました。
vistaのPCに繋いだら
ちゃんと認識してくれたのでデータを一部取り出したりしてました。
しかし今度はそのvistaも壊れてしまったので
今度はwindows7の新しいPCで繋ぐことにしましたんですが
こっちでは認識してくれません。
ディスクの管理にも出てきません。
試しにwindowa2000のPCでも繋いでみたのですが
こっちでも認識してくれませんでした。
最初に繋いだOSにしか認識しないとかはないですよね?
まだ取り出していないデータもあるので非常に困っています。
購入したケースはGroovyの3.5HDDケースです。
どなたか認識させる方法をご存知の方がいらっしゃったら
アドバイスをお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
一太郎2017年、メニューバ...
-
windows7でitunesはもう使えな...
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
Windows 7 SP3更新
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
Windows11でoffice64bit版をイ...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
パソコンを起動させたらこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windws10アップデート後に内臓H...
-
WIN7は3Tバイトのハード...
-
HDDケースに入れ替えると勝手に...
-
内蔵カードスロットがSDカード...
-
Windows 7でのパーティションサ...
-
外付けハードディスクのローカ...
-
外付けHDDの空き容量がおかしい
-
GH-USHD-IDESAでドライブが認識...
-
パソコンデータ吸い出し
-
外付けハードディスクにWinNTが...
-
windowsが起動しない・・・
-
ハードディスクの容量が少ない
-
2TBのHDDなのに、容量が29.6GB...
-
350GBのHDDが31.5GBに! 容量...
-
外付けHDDの故障?
-
HDDの修復についてです。
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
Power Book G4 の初期化
-
ディスクのストライプサイズに...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
おすすめ情報