dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去のログでもあったのですが、外付けHDDの中のHDDのみ交換について、教えて下さい。
IOデータ製のHDA-IU120の中身をMAXTOR-120G5400rpmから同社80G7200rpmへ交換したのですが、 認識されません。
タスクバーのハードウェアの取り外しには、大容量記憶装置デバイスと表示され、80GのHDDの品番が出ているのですが、マイコンピュータでは表示されず、
デバイスマネージャーでも認識されず、困っています。
何方かご存知の方いましたら教えて頂けないでしょうか。 
PCはNECラヴィLL530/7です。   

A 回答 (4件)

入れ替えたハードディスクのショートピンの設定は


入れ替える前のハードディスクと同じ設定になってますか?

あまり無いと思いますが、メーカ側でハードディスクチェックをしている場合があり、その場合は入れ替え不可能です。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
両方ともマスターですが、80Gは中古で購入したので(有名量販店 保障あり)壊れているとは考えにくいので、やはりメーカー側のチェックでしょうか?

補足日時:2004/10/10 23:12
    • good
    • 0

ディスクの管理に外付けHDDが追加されていませんか?


パーティションを切っていなければマイコンピューターには表示されません。
デバイスマネージャのどこにも存在しない場合は認識されていないと考えられますが・・・

この回答への補足

みなさんありがとうございます。
なんとかマイコンピュータにFドライブが表示されました。      が・・クリックするとアクセスできません。パラメータが間違っていますと表示されます。
どうしたらよいでしょうか?
   

補足日時:2004/10/10 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびすみません。
今見ましたら、フォーマット中でした。
これが終わればアクセスできそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/10 23:53

HDDをフォーマットしましたか?



外付けHDDを接続した状態で
「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」
を選択してください。
内蔵HDDと外付けHDDがディスク0とディスク1として表示されると思います。
ディスク1(外付け)がフォーマットされてない場合は、グラフの上で右クリックしてフォーマットを選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 01:10

 あらかじめパソコンに接続して、領域確保してから装填したらどうでしょう。

ついでにフォーマットしておけば、手間が省けていいかもしれません。

この回答への補足

すみません・・・ 
素人なので領域確保がわかりません。(お恥ずかしい)
どういった手順でやるのでしょうか?

補足日時:2004/10/10 23:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/11 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!