dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務異動で今の職場に来て4ヶ月になります。
職種の違う人たちと同じフロアーで働いています。
ここで皆さんに聞きたいのは、お昼を1人で食べるのはアリか、ナシか?と言うことです。
ここではみんな個々に職員食堂に行くのですが、先に食べてる人と合流してみんなで食べる・・と言うのが慣習のようです。
私は特に人を避けるとか、孤独が好き、とかいう訳ではないのですが、他の人たちと仕事のタイムスケジュールが違うこともあり、中途半端に会話や席を立つタイミングが難しかったり、と言うのが面倒なので、隅のほうで1人で食べることの方が多いのです。
それに貴重な1人の時間なのでいろいろ考えたり、自分のペースで過ごしたいのです
でもある日、配属されて日にちの浅い私が1人で食べているのを気の毒に思ったのか、後から来た人たちが私のお膳を持ち、「一緒に食べましょ」と言って、私を自分たちのテーブルに連れて行きました。
私は「転校生」になったような気分でその場にいました。
気を使ってくれたのでしょうが、みんなの前で「何歳なんですか?」とかプライベートの事とかズバズバ聞いてこられ、正直困りました。
「お昼を一緒に食べることで仲良くなれる」という事はあると思いますが、別に仕事をする上で今のところ何の支障も無いので、別にみんなと行動を共にしなくてもいいかな?と考える私は、やっぱり「変な人・変わった人」になるのでしょうか?こういう行動はやっぱり「和」を乱すことになるのかな?
ちなみに飲み会とかは行こうと思います。

A 回答 (12件中1~10件)

私もずっと一人で食べてました。


貴重な昼休みに、くだらない話に相槌打ってるよりひとりで読書したかったから。(行儀悪いですね)

去年の職場は「フロアの女性は皆一緒に、食事と食後の喫茶室に行く!」という圧力があり、たまに一人になりたいときは銀行に行くなど口実作って逃げてましたよ。

でも、慣れました。今年から違う現場ですが、ちゃんと女性たちと食べに行ってます。今はお昼時ぐらい本を読むのは我慢しようと思ってます。(読書量は2/3になっちゃいましたが)

ちなみに現在38歳。就職して15年以上ひとりで食べてましたが、飲み会はきっちり参加して「定時後は面白い人」という評価でした。

自分の気持ちに正直に、ただし断るなら婉曲に。レッテル貼られちゃうと後はラクですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>フロアの女性は皆一緒に、食事と食後の喫茶室に行く!

うわぁ~。そういうの一番苦手です(>_<)
でもそういう職場って1人別行動することで反感かって余計面倒なことになったりして、大変そうですよね。

女性の世界ってややこしくてちょっと疲れちゃいます(~_~)

お礼日時:2005/09/18 00:54

私はまだ学生なので、職場というものを味わったことはないのですが、私は学校では一人で昼食をとります。

そのほうがあわせたりしなくて楽だからです。

でも、最近思うのですが、大人になっていくにつれて、付き合いって大切だと思うようになってきました。苦手な人、嫌いな人とも接することです。

昼食も付き合いの一種ではないでしょうか?yochoroさん的には一人で食べることが別に自然に思っていてもやっぱりその職場職場で雰囲気があるのではないのでしょうか。

わたしは後々のためにも、毎日じゃなくてもちょっとぐらいは一緒に食べておいたほうがいいと思います。

でも、やっぱり疲れますよね。そういう時は、気の合う友達と遊んで、愚痴ってそのときはぱぁっと忘れてしまえ!!って思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

学生さんということですが、よく分かっていらっしゃる(*^_^*)
その通りだと私も思います。
そうする事が結局一番ストレス無く過ごせる方法なのですよね。それが、「対人関係のスキル」というものなのだと思います。う~ん・・・いろいろ考えさせていただきました。ありがとうございました。!(^^)!

お礼日時:2005/09/21 01:20

 お気持ちすごくわかる~~。

それだけ気にするだけでどっと疲れが出る感じですよね。
 仕事もきちんとしてる、仕事上必要なコミュニケーションはちゃんととっている、
挨拶もきちんとしている、
上記のことだけで勘弁してください、(何もお昼の輪に加わらなくても変な顔しないで!)と私は思います。
 
 
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ホントそうですよね(>_<)
でも、結構私のように思っている人って実は沢山いるんでは??と思いました。
でも、やっぱり一般的には「ナシ」の風潮が強いということなのでしょうか・・・日本人だからなのかしら。
アメリカなどは個人主義といわれてますが、実際どうなんでしょうね~・・・

お礼日時:2005/09/21 01:15

こんばんは、20代の男性です。



私の個人的な意見をハッキリ言えば「アリ」だと思います。
…が、必ずしもオススメできません。下に経験談を書きます。

私も入社当時は「昼休みは自由時間」というのが当たり前だと思っており、
家から会社が近かったので、家に帰って残り物で昼ご飯を済ませていました。
先輩からは「昼飯どうすんの?」と言われたことはありますが、
「昼飯行こうや」と言われたこともないので、特に問題ないと思っていました。

ところがそれが大きな落とし穴…いつのまにか私は「付き合いの悪いヤツ」
という陰口を叩かれていました。上司に別室に呼ばれ、そのことについて
小一時間も話をされました。「昼ご飯をみんなで行くのは当然だ」という
理解不能な強引極まりない理由で説教されました。
それだけならともかく、「人付き合いの悪いヤツは、営業の仕事もできない」
というレッテルまで貼られ、周囲の目が冷たくなりました。

ちなみに同じような問題で、ゴルフを勧められて断った時にも同じような
目に遭いました。同じく別室に呼ばれ「営業ならゴルフするのが普通だ」
ということで、30分も説得とも説教ともつかない話をされました。
結局、今でも固辞し続けていますが…(どうしても興味が湧かないので)。

質問者様が、もしどうしても昼食を一緒にするのがイヤだと
言うのでなければ、週イチくらいは同行した方がいいかもしれません。

私はそういう「人付き合いの悪い」イメージが膨らみすぎたことが原因で、
10月1日に異動(実質上の左遷)となることを内々で知らされました。
信じられないような話ですが、世の中にはこんな理不尽極まりない組織も
存在するということを覚えておいた方がいいかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

心中お察しします。
私の職種は営業とは関係ありませんが、そういった風潮はやっぱりありますね。
みんな、人の行動を把握しておきたいみたいです。
自分の見えないところで行動しているのが気になるみたいで。私も「これも仕事のうち」と割り切って、皆さんがおっしゃるように何回かのうちの一回はみんなと食べたり・・・というような対策をとろうと思います(^_^.)

お礼日時:2005/09/21 01:09

こんにちは。



私も一人でお昼を食べてますよ。他の部署は女性数人いてますが、私の部署は女性は私だけです。
最初は一緒に食べたりしてたけど、昼休みぐらい誰にも気兼ねせずにゆっくり食べたいっと思い
一人で食べるようになりました。今は認知されてるので特に問題はなしですが。。
飲み会とかは参加してましたけど、一人が好きな人って思われてるみたいですし、普段はよく喋ってるので
仲が特別に悪いって訳じゃないですよ。
以前の会社はお昼は同期の女性と食べるのが当たり前みたいな風習があったので、気の合わない同期だったので
ものすごく苦労しました。。^^; なので両方経験してます。

ご飯=みんなで食べる=食べなければ異質?な人ってレッテルが張られないようにするためには
普段の仕事中などは仲良く会話されてたら大丈夫じゃないでしょうか。

それか曜日を決めて
「月・水・金はバタバタして食べる時間がまちまちだから、火・木はお邪魔していいかしら?」
って感じでリーダーっぽい人に聞いてみては?
何かあったときに助けてもらえ易いし、無駄な敵を作らない方法になると思いますよ。

あと、プライベートの話は質問者さんが何が好きとか分らないので、当たり障りの無いネタを話されたと思いますよ。
私も新しく入られたら同じ系の話をすると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。(^^♪
いかに無駄な敵を作らずに、自分のペースを守れるか・・・けっこう難しい課題です。たかがお昼、されどお昼ですね。
やっぱりリーダー的な人(人の事をあれこれ言いそうな人という意味かしら?)は、抑えといた方がよいですね。
面倒くさいけど(笑)立場を作ってしまえばあとは楽ですものね。

お礼日時:2005/09/21 01:00

おはようございます。

アリかナシかで言うならアリなんではないでしょうか。食事を一緒にするしないは他人に強制されてする事でもないと思います。
しかし、単独行動と言うのは例えお昼休みだけであったとしてもそれだけで周囲にはかなり目立って映る様で、ある程度他の時にみんなとコミュニケーションを取っておかないと「あの人ちょっと変ってるわよね・・・」と言われる可能性があります。
でも飲み会等には参加する意思がある様なので、それ程問題もないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^♪
やっぱり単独行動にはデメリットもあるのだろうな・・というのは思います。ですので、仕事中はなるべく挨拶や笑顔に気をつけたりしているつもりです。
人目を気にしない性格ならいいんですけどね。なかなかそこまで吹っ切れないへたれな自分です。(>_<)

お礼日時:2005/09/21 00:53

私も一人で休み時間を過ごします。

食べるときは一人です。ごくたまには、一緒に食べます。これは、「付き合いの悪い人」と言われるのを避けるための戦略です。
一人で時間を過ごすのは正しいことです。そうじゃないと身が持ちません。そういう個人の癒しを犠牲にした「和」だなんて、はっきり言って糞喰らえです。

しかし、相手は集団で手ごわいですから、こういう正論は通用しません。苛めたりウワサ立てたり仲間外しをしたりします。それが人間社会の汚い実情です。そこで、最低限の付き合いを、戦略として実行します。ちゃんと付き合ってますよ、程度の言い訳です。

戦略と言うのは、例えてみれば、引っ越したら挨拶回りをするようなもので、しなくても済むはずのものです。ほんの申し訳程度の付き合いをすれば十分社会は成り立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなとおんなじに行動していない人をどうしても攻撃したくなるタイプの人っていますよね。
迷惑かけてないんだからほっといてって言いたくなりますよね。(^_^.)
今の部署にもいます。人の行動を全部把握してないと気がすまなくて、少しでも人と違うところがあるとおかしい人扱いするような人。その人のほうがよっぽど変わってる部分があると思うんですけどね。こちらはスルーできるけどそういうタイプの人ってどうしても人のことが気になってスルーしてくれないんですよね。
そういう人のための「戦略」何ですね!(^^)!

お礼日時:2005/09/18 01:11

私は昼食は一人でさっさと済ませます。

代わりに,食事が終わったら席に戻って本を読んだりネットを見たり眠ったりしています。基本的には誰かと一緒というのは苦手なのですが,職場での行動には理由があります。
私がいる部署の電話番号が代表番号となっているため,昼休みでも電話がかかってきたり配送物が来たりするので,完全に無人にしておくのに,私自身が抵抗があるからです。これは誰が言ったことでもなく,私が自主的にしているだけです。多分,誰もいない状態が1時間(昼休み中ずっと)続いても,上司は別に何も言わないでしょう。

私以外の人達(上司を除く)は一緒に食事したりしているようです。

でも,それで「和を乱しているか」と言われると,そんなことはありません。
結構うまく行ってますよ。

呑み会は,親しい人達となら行きますが,職場の人とは行きたくないです。どうしても,ということがない限り,行くことはありません。口実は「アルコール禁止ですから」で充分です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「それが普通」という風になってしまえば楽ですね(^^♪
1人でいることに、余計な詮索や干渉をされない環境にいられることはうらやましいかぎりです。

お礼日時:2005/09/18 01:00

私も食堂で弁当などみんなで食べるのですが


いつも仲のいい人達と食べてましたが
お昼でも仕事の終わる時間がずれたりして
仲のいい人達と一緒じゃない時があります
そういう時は1人で食べてますよ
特別仲がいいならいいですが、特にそうでもないのに
一緒におしゃべりしながら食べなくても
いいと思いますよ
それと男性社員のほとんどは
食堂で食べてなくて
自分の車の中で1人で食べてるみたいでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

職場ですもんね。みんなと無理に仲良しになることも無いかな・・・と思います。私もごく少人数で気の会う人とだったら一緒に食べます。

お礼日時:2005/09/18 00:45

私も#1の方と同感、アリだと思います。



ランチを一人で食べようと誰と食べようと自由です。
確かに職場によっては
慣例的に皆で食べるというところもあるようですが、
それを拒否したからといって批判される筋合いは
無いと思います(そんなの子供のすることですよね)。
ただあからさまに同席を拒否するのも
「和」を乱すことになりかねないので、
その日の気分で態度(?)を変えてみてはいかがですか?

たとえば
「今日は他の人と食べたくない!」という日は
銀行に行かなきゃいけない、など口実を作って
食堂で食べないで社外に出てしまう
(飲食店がないならコンビニでお弁当を買う)とか、
食堂で食べるとしても隅っこの方に座って、
少しお行儀が悪いですが黙々と本や雑誌を読む。
(話しかけづらい雰囲気を醸し出すように。笑。)

「今日は他の人と食べてもいいかな」と思う日は
普通に食べる、というように。

ちなみに私もランチは一人で行く派です。
でも、たまに職場の方から誘われたときは
声をかけていただいたことに素直に感謝して、
特に用事の無い限りご一緒し、
会話のあるランチタイムを楽しむようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も割りと壁際や窓辺に向かった席をkeepして、目立たないようにして食べるので、話しかけづらいオーラを出していると思います。(^_^.)
それをいかに反感を買わず、変な人扱いされず自然なことにしていただけるか・・・というのが目下の課題です。
また、いいアイデアがあったら教えてくださいね(^▽^*)/~

お礼日時:2005/09/18 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています