
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
MSPのCOBOLプログラムをwindowsで動かすとの事ですが、JCLはBATCH又はwindowsscriptinghostで置き換えられますが、COBOLソースのSELECT句も手を加えないと移行することは出来ない筈です。
ちなみに、具体的なJCLを掲載して、BATCHファイルで置き換えるにはどのように書くのかを質問されてはいかがですか?
下記は、汎用機のCOBOLソースをwindowsのCpen-COBOLで書替えた例ですが、
ENVIRONMENT DIVISION.
CONFIGURATION SECTION.
SOURCE-COMPUTER. XXXX.
OBJECT-COMPUTER. XXXX.
INPUT-OUTPUT SECTION.
FILE-CONTROL.
* SELECT INFL ASSIGN TO INFL.
* SELECT PRFL ASSIGN TO PRFL.
SELECT INFL ASSIGN TO
'C:\XXX\TESTDATA'.
SELECT PRFL ASSIGN TO
'C:\XXX\PRINT.DATA'.
汎用機では二つのファイル(INFL,PRFL)はJCLによって実行時に具体的に存在する場所を
下記のように与えますが
//INFL DD DSN=XXXXXXX,DISP=(OLD,PASS)
//PRFL DD DSN=XXXXXXX,
windows(Open-COBOL)では上記のようにソースの中でファイルの場所を明示します。
後は、BATCHファイルでプログラムを連続実行させるだけです。
No.1
- 回答日時:
>
どなたか富士通のMSPのJCLのマニュアルをPDFなどでお持ちな方がおられましたらいただけませんでしょうか?
一般的にマニュアルは買うものです。ベンダーによってはマニュアルをウェブ上で無料公開しているケースもあるようですが、富士通のホームページでは見つけられませんでした。
IBMのマニュアルは公開されています。
http://www.elink.ibmlink.ibm.com/puc/jsp/index.j …
IBMのOS/390,zOSのJCLは昔富士通機(現MSP系統)がIBM互換だった経緯から基本は同じです。その後、両者で独自に拡張されているので現時点では仕様は同じでは無いですが、基本を知るのには十分だと思います。
富士通のマニュアルは多分富士通から買うしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Bluetooth 機器を二つ以上つなぐとつないだ機器が使えなくなる 2 2022/08/20 17:43
- バックアップ ファイル履歴を使用してバックアップよりハードディスクドライブに保存した方良いですか? 3 2022/09/29 22:31
- Windows 10 パソコンで不要なソフトをアンイストールしたいのですが 6 2022/06/06 13:40
- Windows 10 HDDからSSDに移行 4 2022/12/11 15:57
- 東海 高齢父が富士山を見たいと言うのです。父は腰痛があるので少ししか続けて歩けません(トイレはひとりででき 6 2023/01/02 22:23
- Windows 10 Hyper-VでWindows7を動かしたいけど、エラーになります。 2 2023/04/03 18:53
- 経営学 【倒産の法律】富士通から分社化された携帯電話端末を作っていたarrowsを手がけるFCN 1 2023/05/30 18:12
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- Windows 10 windows11の画面の設定について 2 2022/03/27 18:24
- Mac OS mac OSについて教えてください。 6 2023/02/14 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
pip --versionがエラーになる
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
HTMLソースが表示のページのも...
-
UDP通信を使うチャットプログラ...
-
CSVファイルの複数行削除
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
-
Pythonについて。
-
pythonの実行に関する質問
-
MOVEコマンドでサブフォルダー...
-
プログラミング言語のバージョ...
-
AIがプログラムする時代のプロ...
-
趣味がプログラミングだと言っ...
-
pythonについて(初心者です)
-
ネットワークフォルダの中身を...
-
テキストファイルの1行目のみを...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
初心者powershellのPS1ファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簡単にEXEファイルを作れるプロ...
-
マイナポータルの住宅借入金当...
-
ftpコマンドの戻り値をチェック...
-
ISOファイルの編集方法
-
JCL(富士通/MSP)について教...
-
VB6にて、テキストファイルの内...
-
HTMLでファビコンを変更したいです
-
warファイル 「種類:WAR ファ...
-
秀丸エディタでのファイル分割
-
VBAのzip解凍についてのご質問です
-
画面に表示されたファイル選択...
-
ACCESSのmdeファイルについて
-
exeファイルの編集
-
VB Scriptで隠しファイル、フォ...
-
VB6.0 テキストファイルの操作...
-
binファイルの解凍
-
実行ファイル名を教えて下さい
-
Visual C++でのファイルの配置...
-
ファイル比較を出力したい
-
Subversion Eclipse Subversive...
おすすめ情報