
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
RADEON VE と LLT-1610Wの組み合わせて使ってますが、
DVI接続にして、
1.信号がデジタルなので、信号ノイズによる画質の劣化がない。
DVI前は、アナログでしかもモニタ切り替え器を使ってたら
TVのゴーストみたいな映りになってたのでDVIに変えた。
2.表示位置などの調整が不要。
とくに驚いたのが、解像度が640×480のゲームなどを
フルスクリーンで表示させたとき。
(モニタが1280×1024なので若干縦に長い。縦横の比率が違う)
アナログ:上下に表示されない部分(黒)ができてしまう。
DVI :上下に引き伸ばされて表示された。
>FMV-DESKPOWER ME4/535PのCRTをシャープの液晶の
>T1512Wに変えようかと思ってるんですが、大丈夫でしょうか?
AGPはなさそうなので、PCIでDVI付のビデオカードで接続すれば
できそうですが・・・・お勧めしません。
この回答への補足
>AGPはなさそうなので、PCIでDVI付のビデオカードで接続すればできそうですが・・・・お勧めしません。
普通にコードつないで出来ないのでしょうか?
素人なのですいません。
あとAGPって何でしょうか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
AGPはビデオカード専用のスロット、PCIは汎用のスロットです。
まずは、gooで検索してみるとか。
詳しい説明・・・自分が調べるのが面倒なので割愛させて頂きます。(^^;
No.2
- 回答日時:
ええと、標記のLL-T1512W ってアナログ入力付なので、多分使えますよ。
ただしXGAですよ。(^^)
(ME4/535P って資料がないけど、ミニタワーデスクトップですよね。)
>DVIってどんな利点が?
ディジタルなので、伝送エラーがないかぎり劣化がないのです。
この、エラーがないかぎりってとこがミソで、エラーがあったら全然映らないってことに成りかねません。
従ってDVIは相性問題を引き起こしやすいようです。
ただ、XGA以下では問題が起きる商品は少なくなってきているようです。
(標記のLL-T1512WはXGAですので、まず問題ないでしょう)
あと、液晶ディスプレイに限って言えば、内部信号処理は全てディジタルです。
アナログ入力では、一旦ディジタルに変換して信号処理を行います。
ですので、ディジタルで来たほうが変換がない分、そこでの劣化やノイズの混入がないので、(原理的には)画質は良いのです。
・・最もXGA以下でその差は認識できない程度(のはず)ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMタウンズのモニターって?
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
ステレオミキサーが反応しない
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
サウンドカードを認識しない。
-
Appleの Studio Display とウィ...
-
パソコンから音が出ない
-
pcの音がおかしい、ロボットと...
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
イヤホン使用時の録音について
-
カジカセをスピーカー代わりに...
-
音がでない
-
SATAケーブルは通常付属してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジタルとアナログディスプレ...
-
モニタの電源を切るとグラボか...
-
デュアルディスプレイはWinFast...
-
FMタウンズのモニターって?
-
液晶ディスプレー購入検討中です
-
マルチディスプレイが検出され...
-
ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4...
-
グラフィックボードを入れたら...
-
モニターを換えたらデジタル表...
-
内臓グラフィックではなくGeFor...
-
オンボードのDVIとビデオカード...
-
液晶モニタの買い方
-
AOpen GeForce4 MX 440の不都合...
-
「I→D」の変換を付けて繋げば...
-
新しくPCを購入しようと考えて...
-
Single-Link DVI-I と Dual-Lin...
-
液晶モニタ 富士通 VL-15DX2G...
-
ADCとDVI、どこが違って、どっ...
-
デジタル接続をするには
-
geforce gtx 680について
おすすめ情報