dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15インチなんですが、アナログ入力とデジタル入力って画質の違いはどうなんでしょう?
大差無いように感じるのですが・・・・

ちなみにDVD等映像は見ません

A 回答 (4件)

>>いったんトラブルが起きると面倒な事が挙げられます。


>どんなトラブルなのでしょうか・・・?

ビデオカードと液晶の組み合わせによって、
接続しても映らない場合があります。
いわゆる相性問題です。
以前よりはよくなっているとは思いますが。

更新停止中のHPなのでアドレスは出しませんが、
「DVI情報広場」というのにそういう実例がありました。
もっとも、これももう情報が古くなっています。

私の使っているディスプレイでは、デジタルアナログ切り替え回路に問題があり、
無償修理になったことがあります。
あと、理論上、ケーブルによって劣化はしないことに
なっていますが、
ケーブルの能力が低いと、正しくデータを送れなくなることもあるようです。

液晶メーカーのサイトに、相性による不具合の可能性に
ついて載っていることもあるので、
購入前にはチェックした方がよいでしょう。

ノートPCのモニタは、分類すればデジタルだったはずです。
それぞれ独自規格だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になる御回答ありがとうございました。
よく相性未確認の場合は賭けと言われますが
モニターでもそうなんですね

お礼日時:2003/05/06 21:57

うちの場合、アナログ入力とデジタル入力ではあきらかに


画質が違いました。
アナログでも別に悪くはなかったのだけど、
デジタルにすると、画素がはっきり見えるようになりました。
もうアナログには戻れません。

ただ、デジタルの欠点として、
うまく行っているときはいいが、いったんトラブルが起きると面倒な事が挙げられます。
あと、画素がはっきりしすぎて、フォントが
カクカクと見えるようになったり…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もし、このお礼を呼んでいたらならば教えて頂きたいのですが、
>いったんトラブルが起きると面倒な事が挙げられます。
どんなトラブルなのでしょうか・・・?

ところでノートPCのモニターはデジタルなんでしょうか?アナログなんでしょうか???

お礼日時:2003/04/25 19:01

コンピューターの信号(デジタル信号)をコンピューター側でアナログ信号に変換してディスプレイに創出するのがアナログ入力方式で、デジタル信号のままディスプレイに創出するのがデジタル入力方式な訳ですが、デジタル入力方式の大きなメリットはケーブルなどの途中の伝送経路の影響を受けにくいことにあります。



アナログ方式の場合はケーブルの良し悪しや長さなどの違いによる微妙な信号の位相差など如実に反映してしまいますので、ディスプレイ側できめ細かな調整をしないと画質が悪化しやすいのに対しデジタル方式の場合はほとんど無調整でOKといった使い勝手の良さがあると思います。

参考までに下記のURLを一読されてみては…

参考URL:http://www.tektronix.co.jp/Application/dvi/dvi_g …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調整なしで綺麗な画像を見られるというのは便利ですね。

お礼日時:2003/04/25 19:00

ここの製品によって差もあるでしょうが



現在の製品であれば、アナログの場合でも表示についてはデジタル方式と大差ないです。

差が出るのは、ビデオボード・カードの出力信号の質の善し悪しです。
デジタル方式であれば、信号劣化も少なく差が出にくいので、どちらかといえばやはりデジタル方式かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。
どっちも大差ないが強いて言えばデジタルですか・・・
通販で買うので悩んでしまいます・・・

お礼日時:2003/04/25 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!