
こんばんは、お世話になります。
モニターを15インチから17インチにしたら、デジタル表示しなくなりました。
PC: Dell Optiplex GX280 SFF
CPU: Pentium4 2.8G HT
Mem: 1G (512*2)
LCD: Dell 1501FP Ver.2 から Dell 1703FP HAS に変更
VC: 玄人志向 GF7300GS-LE256H/HS
色々と調べてデジタルの入出力にDVI-D、DVI-Iなどがあることが分かり、ビデオボードとモニターを確認したら、ビデオボードDVI-I、モニターDVI-D、ケーブルDVI-Dということが分かりました。
1501FPと1703FPのコネクタは、どちらもデジタルのみ24ピンコネクタで違いが見受けられません。
また、1501FPのときはデバイスマネージャのモニタに"1501FP(Digital)"と表示していましたが、1701FPに換えてから"プラグ アンド プレイ モニタ"となっています。
ディスプレイアダプタにも"Digital"の表示が見当たりません。
さらにモニターのチェックで、PCからケーブルを抜いた状態で電源を入れると自己テストのダイアログがデジタルで表示されますが、PCに接続してチェックするとアナログになってしまいます。
自分で試したことは、ケーブルの抜差し、デバイスドライバを手順どおりに再インストールです。
1501FPは既に手放してしまったので、良かったときに戻しての確認はできませんでした。
始めはゲームをしようと思ってビデオカードを購入しましたが、ゲームでの利用はしていません。
出来れば現状でデジタル表示が出来るようにしたいのですが、主にIllustrator CS2、Photoshop Elements 5.0、DVD鑑賞、少しDVD作成くらいの利用なので、ビデオカードの変更も考えています。
以上のことから良いアドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
"1501FP(Digital)"という表示になるのは固有のドライバがインストールされている場合のみです。
セットで購入しているのならば、ディスプレイのドライバがインストールされた状態で出荷されます。
リカバリ領域がHDD内にある場合はディスプレイのドライバもその中に含まれています。
その機種では購入時にResource CD(Drivers and Utilities CD)の有無を選択できたはずです。
公開されているマニュアルに書いてあるので間違いありません。
Resource CD内にはその機種のオプションで選択できる全ての機器のドライバが含まれています。
他の類似機種と共通の場合もあります。
"プラグ アンド プレイ モニタ"と表示されている場合でもDVI-Dで接続しているのならば、デジタル出力になっているはずです。
この表示にはデジタルとアナログの区別はないです。
固有のドライバはあったほうが動作が安定しますが、無くても別に問題ないです。
選択できる解像度が制限されている場合がありますが。
特殊な解像度が選択できないというデメリットはありますが、最大解像度のSXGA(1280 * 1024)で表示できるのならば特に問題はありません。
DVI-Dでのアナログ入出力は物理的に不可能です。
グラフィックボードのDVI-Iはアナログ・デジタル両対応ですが、ディスプレイ側はDVI-Dなのでデジタル専用です。
Zhuravlik様、度々のアドバイスありがとうございます。
今回のアドバイスで、PCとモニターのユーザーズガイドを冷静に見直した結果、複数の勘違いがあることに気が付きました。
無事、問題解決です。
度々、貴重なお時間を取らせてしまって申し訳ありませんでした。
とても感謝しています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ディスプレイのドライバがWindows標準のものになっていると思われます。
その機種固有のドライバは付属のCD-ROMにあると思われるので、それをインストールしてみて下さい。
Resource CD(Drivers and Utilities CD)に無いのならば、Windows Updateで提供されているドライバをインストールするという方法もあります。
DELLの公式サイトでドライバを探しましたが、見つかりませんでした。
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございました。
ResourceCDは、元々付いてない機種らしくCD-ROMがありません。
私もDellのサイトでドライバを探してみましたが、見つかりませんでした。
気になる所は、1501FPで特にディスプレイドライバをインストールした
わけでもないのにデジタル出力できて、1703FPができないことです。
でも、今の所ドライバが無いと先へ進めないということですね。
もう少し探してみようと思います。
この質問は、少し保留にしておこうと思います。
私のために貴重なお時間を取らせてしまって申し訳ありません。
また何かお気づきになられましたら、アドバイス宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
グラボの2枚刺しについて
-
microATXの拡張スロット
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
イヤホン使用時の録音について
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4...
-
グラフィックボードを入れたら...
-
グラフィックボードが認識され...
-
geforce gtx 680について
-
「I→D」の変換を付けて繋げば...
-
Single-Link DVI-I と Dual-Lin...
-
FMタウンズのモニターって?
-
24インチモニタを使う時、ビデ...
-
DELL(s2209wb)の画面に、wind...
-
CPU変換器でVGA タイプ、D-s...
-
マルチモニタ対応のビデオカー...
-
現在使用中のディスプレイのコ...
-
D-subをDVI-Dに変換orHDCP非対...
-
GeForce GTX 760 JetStream
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
おすすめ情報