
No.3
- 回答日時:
「TRON OSが無料」
では無い。
TRONは、ロイヤリティーフリー、つまり無料のOSでは無い。
かみくだくと、「TRONという技術体系が無料で使える」という意味。
この原則はそのまま維持されている。
では、外圧がかけられた理由はなにか?
それは、TRONの思想が、旧来のコンピューターの決りごとを
すべて捨てることから始められたことにある。
つまり、言いかえれば、コンピューター産業の中心と言える米国は
「新しい秩序を望まなかった」
TRON派には「TRONはロイヤリティーフリーだから
TRONの実装は米国企業でも自由に行なえる」
という主張があるが、これは当時…
米国が「日本独自の閉鎖的な市場を作ろうとしている」
として外圧をかけたことに対する反論として伝えられている。
寡占社intel,MSでさえ完全には為せないレガシーフリーを
TRONは外圧で失敗し、IBM PS/2はロイヤリティー商法で失敗した(苦笑)
かくして、世界は、PC/ATとCP/MとUNIXに縛られたまま。
…えらいゆるい縛られぶりだが…
というわけで現代。
PC向けTRON OSには、結局無料の実装が無い。
実は、TRONのウリである、大量の漢字対応には
必然的にそのためのフォントが必要になる。
この点だけを考えても、無料OS化や低価格化が難しい。
くわえて、市場規模が非常に小さい。
FD配布のB-TRON環境体験版はかつてあったが
それが現在も入手可能なのか?いまどきのPCで動くのか?
近代版を出す気はないのか?すべて謎(というか調べる気無し)
UNIXは、根本がロイヤリティーフリーだった。
紆余曲折あって、オープンソースのFreeBSDやLinuxなどと
商用のSolarisやAIXなどに分化して現在に至る。
それを考えれば、TRONの一般向けの市場性が
早期に潰されたことは非常に残念だ。
とは言っても、TRONはロイヤリティーフリーを活かして
世界の家電(よく例に出されるのは炊飯器)に組み込まれている。
日本では、電話交換機としても知られている。
つまり(間接的に)利用したことの無い人はいない。
なお、前者はI-TRON、後者はC-TRON。
外圧に潰されたのはB-TRONの教育現場への導入だった。
そのB-TRONは、特有なデータ管理概念は
BFSやWinFSにはるかに先んじた概念だった。
そして、実身/仮身モデルのファンも根強く…
Unicodeよりも、複雑な漢字事情には柔軟に対応し
漢字学者などには必須という話もある。
そのTRONの文字体系の秘密はこうだ。
JIS規格、全部ここに置きましょう。
Big-5規格、全部ここに置きましょう。
KS規格、全部ここに置きましょう。
全部の文字規格表をそのまま番号つけて並べておけばイイッ!
この利点としてわかりやすいのは、Unicodeで行なわれた
異言語間の同形文字の同一視のような複雑さが無い。
Unicodeには、中国の簡体字のような、ドラスティックな字形変化で
複雑なトラブルが生じる危険性がわずかに含まれる。
しかし、TRONでは、各国の文字規格そのままだから
各国で追加された漢字さえもそのまま組み込める。
字形変化が大規模に行なわれたならば、新旧共存のために
それを別の規格表として別途組み込むことも不可能では無い。
Unicodeの"効率を文化に優先した"仕組みとは違うと言われる。
余談だけど…たとえば、私が冗談で提起した
リントやゼントランの文字がPCで使えるようになるとしたら
UnicodeではなくTRONの文字体系だろう。というトンデモが
http://www.zob.ne.jp/~saw/ccc/index.htm
実は翌年には違う形で実現していた。ことにさっき気づいたとこだ :-D
http://www2.tron.org/set04.html
残念ながら、私はアーヴ語も使えない。
ともあれ、TRONの構想に、革新的なものがあったことは間違い無い。
もし米国のトレッキーがこれを知れば
TRONを潰したことを残念に思っただろう。
と思ったかどうかは知らんのだが、既に
クリンゴンの文字は何年もの歴史のはてに
今年、ついにISOに認められていたりする :-)
http://slashdot.jp/articles/04/08/03/0618207.sht …
なんのことは無い、新しい秩序は世界規模でやつらが着々と(ヲイ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風邪・熱 コロナ感染の疑い… 今朝から喉の痛みがあり、夜に頭痛と寒気を覚えたので先程熱を測ると、38度の高熱( 1 2022/08/16 00:15
- C言語・C++・C# 参考にいろいろとc言語、c++言語プログラミングでレジストリーを操作したいのですが、無料配布のc++ 3 2022/12/22 01:49
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- 分譲マンション 分譲マンションが不動産に渡った場合の総会の議案書配布について 7 2023/05/13 17:37
- 人事・法務・広報 事例報告をするのに、本人同意は必ず必要ですか? 福祉関係の仕事をしています。 会議と研修にて事例報告 5 2023/01/16 22:40
- 新卒・第二新卒 就活 新卒 自己PR 強み 添削お願いします。 以下の文章で自己PRを書いてみたのですが、どこが競争 3 2023/02/25 21:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 自作資料持ち込みOKのテストが明日あります。 先生が配布してくれた資料の中から大事なものだけ切り取り 1 2023/07/30 16:25
- 宗教学 信仰や布教の自由はあるべきだと思うけど、煙草の警告表示みたいなものも必要じゃ無いですか? 8 2022/04/12 08:06
- その他(法律) ポスティング業務委託について 1 2023/06/02 11:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
過近代的って?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
「ゑ」 「ゐ」のつく言葉
-
店舗と店鋪の違い
-
「い」か「ゐ」か「ひ」か?
-
「したまえ」と「しなさい」と...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
外国では同性同名ってたくさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報