dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出来るだけいろいろ思いつくまま、列挙してください。

A 回答 (4件)

#2です。



自分の回答が間違ってます。
>その場合は、プルスキャンでしかできないですよね。

これ間違いです。
もちろんプッシュスキャンでもOKです。

プルスキャンの場合は、取りこみたい画像を置いて、いちいちPCのスキャンボタンをクリックしなければなりません。(特に写真など定型サイズでない場合)
プッシュスキャンなら、写真など取りこみたいものを
一度にどさっと持ちより、コピーボタンを押してすべて
取りこんだ後、PCに戻りフォトショップを立ち上げて、そのスキャナーデータが入っているフォルダーから一つ一つファイルを立上げ加工すればよいので便利だと思います。


#3さんが紹介されているのは、たしか数年前面白い機種として評判になった、読取りカラー、出力白黒の機械ですね。
今この技術はXEROXの高速機DC700iなどに取り入れられています。
カラー出力が不要で、ランニングコストに目が行く人にはいい機械だと思います。

シャープ機はうちはアナログ機しかないのですが、毎月
5000枚以上の出力がある場合はお勧めできないですね。
今のデジタルは良くなってるでしょうが。
50枚機・60枚機で以前月2から3万枚コピーしていた機械は毎日のように壊れて最悪でした。
メーカー直で入れており、メーカー直の修理担当者なのに直すことができません。
今は30・40枚機しかありません。

ところでシャープ機の現在の機械は、ADFが2種類あり、
安い方のADFは両面コピーもできないので注意が必要です。同じようにフィニッシャーも安い方はA4のみしか
使えません。
さらに保守料金では定価ベースでは、A3用紙出力は2カウントとなっているので、注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと論点がずれてきつつあるようですので、そろそろ締め切らせていただきます。

お礼日時:2005/09/24 17:43

補足しますと、シャープでもプッシュスキャンをしますと、大体9万円位します。


もし中古で探されるのでしたら、キャノンでは、IR3250がいいかと思います。
もう発売から5年経ちますので、中古でも見つかるかな?
スキャナーは、プッシュが標準で付いてます
コピー機能は白黒です。
ご参考になれば、幸いです

回し者じゃないですが、面白いURL置いておきます

参考URL:http://www.oa-ryutsu.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと論点がずれてきつつあるようですので、そろそろ締め切らせていただきます。

お礼日時:2005/09/24 17:43

#1です。



>例えばPhotoshopで画像ファイルを操作する場合、プル
 スキャンのほうが使い勝手がいいと思うんですが

その場合は、プルスキャンでしかできないですよね。
で、プッシュスキャン機はプルスキャンもできるので、紙文書の電子化もするのならプッシュスキャン機の方がよいと思います。
Canon機は標準プルスキャン、OPでSendキットを付けてようやくプッシュスキャンができるので、両機能の価格比較がしやすいので紹介しますと、
プルスキャン機能のみの場合は、定価4万円
プッシュスキャン機能(Sendキット搭載時)も付ける場合は定価34万円(プルスキャン4万含む)の増となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちょっと論点がずれてきつつあるようですので、そろそろ締め切らせていただきます。

お礼日時:2005/09/24 17:42

まず、この機能は複合コピー機に関するものですよね?


それを前提として


スキャン機能は基本的にプッシュスキャンでないと使い物にならないと思います。
なぜなら、複合機は事務所の一角に置かれるのが一般的で、机から離れているからです。
プルスキャンでは、コピー感覚で操作できないので不便です。

プルスキャンの長所?は、値段が安いことですね。
複合機が机のすぐ横にあるならば、プルスキャンでよいかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
そのとおりです。複合コピー機のスキャナ機能についてです。

例えばPhotoshopで画像ファイルを操作する場合、プルスキャンのほうが使い勝手がいいと思うんですが、素人考えでしょうか?
プッシュスキャンは紙ベースの資料を電子化するためのもの、というイメージがあります。

補足日時:2005/09/21 19:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!