dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日妊婦検診に行ってきました。13週になりました。
今回カルテの病歴のところに(いわゆる表表紙のところにあります)切迫流産、って文字があったんです。
「え?私?・・・」って感じでビックリしたんですが、切迫流産って自覚がなくても起こってることあるんですか?
よくわからなくて・・知ってる方いらっしゃいましたら教えてください<(_ _)>

A 回答 (4件)

こんばんは。


13週ということはおそらく妊婦検診としての診察は今回が初めてだったのでしょうか。

自信は全くなく、うろ覚えの話です。
妊娠って初期の段階はまだ流産が起こりやすかったり不安定といわれますよね。
母子手帳も妊婦検診の初回に間に合うように作ればいいっていわれませんでしたか?
その妊婦検診と呼ばれる前の時期の診察は、あえて切迫流産などと診断名をつけて、保険診療をしているって聞いた気がします。
私自身も今母子手帳で確認したら、初めての妊婦検診は満12週のときからでした。
それまでは保険がきいていたと記憶しています。
カルテの表に堂々と誰でも読める字で書くなんてちょっと大胆ですが、そのような事情ではないでしょうか。

お役に立てなかったらすみません。
そろそろ安定期、どうぞお大事になさってマタニティライフをお楽しみくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変おそくなりましたが、ありがとうございました<(_ _)>(暫くパソコンを開けてなかったらどこに質問がいってしまったか探せなくなってしまって・・)
母子手帳の件、まさにそのとおりでした。三ヶ月入ってから妊娠証明書みたいのを頂いて・・
また、領収書にも保険適用のところに金額があった気がしてました。
たぶん、この理由が大きいかもしれません。疑問解決しました!ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 23:21

場合によりけりですが、「あきらかに切迫流産してる」「安静を言い渡された」というだけでなく、妊娠初期に「ちょっと腹痛がするような気がするんですけど」「そういえば、ピンク色のおりもの程度の出血が1回だけあった……ような」みたいなことを、検診のついで?に言ったことはありませんか?



診察というのは、最初から「風邪だ」「切迫流産だ」「妊娠だ」と断定?してから診察するのではなく、「患者さんから○○という自己申告があったので、それの疑い(可能性)があるという前提で診察する」のです。
上記のような自己申告があった場合、それだけでは切迫流産と断定しませんが、本当に切迫流産ならそれなりの指示を出さなければいけないので、「切迫流産の疑いがあるので(可能性があるので)、そういう前提で診察をする」のです。
そして、診察の結果、本当に切迫流産ならしかるべき指示を、そうでなければ「問題ない状態なので、心配しなくていいですよ」と言います。

切迫流産でなくても、その可能性があるということで診察される場合はありますし、そういう事実の記録がある場合もあるかと思います。
もし不安でしたら、次の検診の際でも、質問しちゃって良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変おそくなりましたが、ありがとうございました<(_ _)>(暫くパソコンを開けてなかったらどこに質問がいってしまったか探せなくなってしまって・・)
>それの疑い(可能性)があるという前提で診察する
・・なるほど。・・そうなんですね、確かに腹痛のことは話したことがあります。患者の話したことを前提に診察はすすめられますもんね。・・納得しました。

お礼日時:2005/11/08 23:17

こんにちは!私も今妊娠7週と4日です。


先週の土曜日に切迫流産で自宅安静を言われました。
家でずっとごろごろ退屈で死にそうです。
私の場合は、金曜日に少し腹痛があったので、子宮外妊娠かと心配して病院に行きました。
腹痛があったのは金曜日に一度だけです。
後は出血も何も症状はありません。
同時に我が家の妹も今妊娠中なのですが、妊娠初期に切迫を言われ黄体ホルモンを飲まされていましたが症状は全くなしで自宅安静でした。
さらに同時に、親友が妊娠中なのですが、彼女は出血がずっと続き4ヶ月から8ヶ月の今までずっと自宅安静で階段の昇降も禁止だそうです。腹痛は無いみたい。
要は三者三様のようです。
友人と妹は、胎児側の問題ではなく母体のストレスによるものでした。胎児は元気なのに、胎盤がはがれそうになってしまうみたいです。でも、二人とももう8ヶ月なのでこのまま出産できそうです。
ストレスを除きおとなしくしていたのがよかったみたいです。
胎児に問題があって切迫の時は、先生の言うとおりに安静にしていても駄目なものは駄目だと思います。
13週で心拍は確認できていますか?
私も流産したことありますけど、その時は13週でもまだ心拍が確認できませんでした。
医者に胎児の問題だといわれました。
今回は7週なのにはっきりと心拍が確認できました。
なのでおそらく胎児側の問題ではなく母体側の問題なので安静をいわれたのだろうと認識しています。
お互い先が長いですが頑張りましょうね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変おそくなりましたが、ありがとうございました<(_ _)>(暫くパソコンを開けてなかったらどこに質問がいってしまったか探せなくなってしまって・・)
三者三様なのですね・・。色々なケースをお聞きして本当にそう思いました・・母体側でストレスをためないように、心穏やかに生活できるようにこれから頑張っていきたいと思います。
その後は体調いかがですか?寒くなってきましたので風邪をひかないようにお互いがんばりましょう(*^_^*)

お礼日時:2005/11/08 23:11

私も切迫流産と言われて驚きました。

自覚症状まったくなし・・・。そして「自宅安静2週間」自覚症状なく家で寝てるのつらかった~。
ひどいと入院する人もいるんですよ。
私は、その後無事出産。その子も4才になりました^^
お腹で大切な赤ちゃんがんばってるんだ。あまり無茶せず安定期が来るまでゆっくり過ごしてください。そして、元気な赤ちゃん産んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます!よかったですね!その時に何事もなくて(*^_^*)。でもやっぱ自覚症状ってないものなんですね・・・

私はドクターから自宅安静の指示もでなかったんです・・。そのドクターは・・「安静にしていたからといって自然淘汰されてしまう受精卵は留められない」と考えてらっしゃる方なので「普通に生活してていいですよー」っておっしゃってたのかな・・。今はその心配がぬけた状態なのかまだ不安ではあります・・
妊婦頑張ります。ありがとうございました☆

お礼日時:2005/09/21 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!