dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日妹の妊娠について相談させていただきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1646206

夫はできちゃった結婚なんて恥ずかしいにも程があると思っており、仕事で実家へ行けなかった夫に経過報告しても、結婚承諾も「いいんだか悪いんだか疑問…」食事会は和やかに進んでる。母が(夫も)ヘリで来れたらいいねと言ってる。彼が妹に我が家は北朝鮮アウェイ状態と言ったと言えば「意味わからん」「よくわからんけど腹立つ」「そっちの家のことだから好きにすればいいが」と。何イライラしてるんだろう?夫もその場に居られるようにもう少し配慮して欲しかったのか、様子がわからず寂しい思いをしているのかと私も疑問で「自分だけ外されてると思ってる?」とメールすると返信がなく、怒ってるのかな?と思って電話しても出ないし、それ以上はメールも電話もしませんでした。祖父が体調を崩し場合によってはこの週末が山…と医者から言われ、妹のことがある中、病院へ行ったりきたり本当にバタバタしてました。私が自宅へ帰ると夫は私の送ったメールに激怒し、バカにするのもいい加減にしろと。私はそんなつもりじゃないけど、表現の仕方が悪くて嫌な思いさせたなら申し訳ないと謝まりました。でも私の言葉は全部いいわけだと。なぜあんなに反対した男と一緒に和やかに食事ができる?父は医者や教員(夫)は非常識で認めないというが、最後は金銭的に不自由しない相手つかまえて金目当て。お前の妹はバカな淫乱女。お前は俺に逆切れし謝りのメール一つない。お前の顔なんかみたくない、お前の子どもなんか欲しくない。実家に帰れ。この家は俺の稼いだ金で借りてるんだ。バカ家族と好き勝手やってくれ。仕事のストレスが拍車をかけてるのかもしれませんが、誤解は解けず夫の言葉が悲しくてしょうがありません。この状況どう思われますか?関係修復に向けアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

あなたの旦那さんは元々あなたのお父さんとあまり上手く行ってなかったようですね。

それが今回の妹さんの件でたまっていた物が爆発したのではないですか?
関係を修復したいのであればあなたが旦那さんに納得できない部分もあるでしょうがそこはおさえて、全面的に謝って旦那さんの側に付く事をお勧めします。あなたの実家の事はもう大方けりは付いているのですし、あなたは実家を出て旦那さんの方に嫁いだのですから、旦那さんを立てるのは当たり前だし、それが家庭がうまくいくコツでもあるし、旦那さんを上手くコントロールしていく事にもつながりますよ。あなたがあなたの実家の家族の弁明をすればするほど今の段階では旦那さんが余計意固地、孤独、になり
あなたを攻撃してくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。
何か夫の中で爆発したように見えます。できるならグーでお前を殴りたいとまで言われました。私も気が強いので、思ったことは言わずにいられないほうで、夫も嫌気がさしていたようです。今回は、私の言葉は全ていい訳と、何一つ理解してくれようとくれません。でも今は旦那を第一に考えなければなりませんね。家族のことをボロクソに言われ、私もカーっとなってました。父と妹、今にも死んでしまうかもしれない祖父…それをわかっていて、「結局俺は二の次なんだな」と言った夫の言葉。自分を第一に考えて欲しいという気持ちの表れなのかもしれませんね。今は夫を逆なでしないように、静かにしていようと思います。

お礼日時:2005/09/21 17:38

ご主人がご立腹なのも無理ないかな、と思いました。



>「自分だけ外されてると思ってる?」

これに対して怒ったのは、あなたは今はご主人と「家族」なのだという自覚の足りなさに怒られたのじゃないかなと思います。
別にご主人があなたのご実家を嫌ってるとか、避けてるとかではなくて(実際、義妹の結婚について心配もしておられてあなたに妹を諭すように勧めていらっしゃるし、会食にも参加したかったと言ってますね)、ご主人にとってはあなたの実家は自分の実家ではないし、あなたは自分の妻(家族)で、実家よりも自分との家庭を優先する考え方を持つべきなのだと思って怒ったのではないでしょうか。
あなたのご実家はご主人の実家ではないので、ご主人はある程度の気も遣っているでしょうし、礼も尽くしていると思います。あなたにとっては家族なので、そんな風にする必要のない相手でも、ご主人には違うんです。「外されてると」という発言は、あなたが実家の家族側としてご主人を見ない限りは出ない発言だったと思います。

今後は妹さん夫婦のことに関しては「他人の家のこと」という姿勢を持ち、関わらないようにするのがあなたとご主人の家庭のために良いような気がします。

この回答への補足

皆様のアドバイスをもとに、私自身の気持ちを改め、この数日間夫と接してまいりました。夫ともきちんと話をすることができ、夫の心中も皆様の指摘通りでした。私はただ反省するばかりですが、おかげさまで関係を修復することができました。この場をお借りし、改めて皆様のアドバイスにお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

補足日時:2005/09/26 09:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
私自身、新しい家庭を持った人間としての自覚が足りなかったのかもしれません。痛感しております。自分では意識していなかった部分を皆様から指摘され、本当によかったです。夫には誠意を込めて謝ることしかできませんが、何とか今の家庭内別居状態から抜け出すために努力をしたいと思います。今は会話もきっかけもなく、夫とは全く話もできていません。

お礼日時:2005/09/23 10:12

>やっぱり疎外感たっぷりだったのでしょうか。



これは違うと思います。そんな家族会議や食事会に参加したい人はいません。ご主人のいいたいことは、「そんな妹のことにお前がそこまでかかわるな!仕事で大変な俺を放っておいて、なにしてんだ!」ってことでしょう。率直に言って、成人の妹の結婚話にここまでかかわる姉というのは普通ではないと思います。とても珍しい人です。(悪いという意味ではありませんが)実際、今回の騒動、あなたが参加していた意味はなにもないですよね。本人達と、せいぜい両親まで、あなたが結婚を許すとか許さないなんていえる立場じゃないもの。なんの存在意義もないのに、自分の家庭を放り出してしゃしゃりでている。そのうえ、「あなたも参加したいでしょ」みたいなことを言われたら怒るのが当然です。
今後、なにがあっても妹夫婦のことは本人達と両親にまかせてあなたが関与すべきではありません。ご主人にも、もう妹夫婦のことは放っておきますと謝るしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに一般的には、両親と妹だけで片付けてよい問題だったと思います。昔から妹は私を大変慕っており、両親の話は素直に聞けなくても、私のいうことには信頼をおいているということで、夫も「この妹の場合は、言って聞かせるのは父さんよりも姉ちゃんの方が効果的。厳しく言って聞かせてこい。」と理解はしてくれていました。また、夫は彼が実家に来た様子に「俺も居合わせたかったなぁ」と口にしたので、本当は来たかったのかな?という気持ちにもなり、一人寂しいのかな?と思ってしました。
どちらにしても、皆様のアドバイス通り、今後は妹夫婦とは一線を引いておいたほうがよいですね。

お礼日時:2005/09/22 12:37

妹さんが結婚されるという話を読んで、あれだけもめといて元のさやに納まったような結末に、正直、ちょっと呆れました。


絶対にうまくいかない結婚に反対しながらも妥協したご両親に、所詮、娘には甘い親の本音を見る思いです。
しかも、あなたが関わっても関わらなくても結果はこうなったと思いませんか?
なので、あなたの御主人はまともな神経の持ち主だと思いますよ。
腹が立つのも当然でしょう・・・

それに、時間が結論を出すでしょうが、妹さんの問題はこのままでは終わりません。子供が生まれれば、夫が育児に協力しない、家に帰ってこないと泣き言を言ってきます。もう目に見えています。
絶対に、離婚するとかしないとか言ってまたもめます。

なので、今後は絶対に妹さんとは関係を絶った方がいいですよ。
相談には乗っても実家まで行って家族会議に参加する必要はありません。
私も妹がいるので気になるお気持ちはわかりますが、
しかし妹が離婚した時に私自身は全く関わりませんでした。
子供がいたのでそれどころではなかったこともありますが、時間が経てば自分の家族を守ることが第一になります。
そりゃあ身内の問題だし、このまま一生独身でいられて困りますから気にはなりましたよ。
夫にも相談しました。
しかし、夫は妹の今までの行動に「離婚されて当然だ」と言い、決して同情しないし血が繋がっていないのでかなりシビア。そんなものかと実感しました。

親や姉妹はケンカして気持ちがすれ違ってもも時間が経てば和解します。
あなたの妹さんがいい例です。
ところがもともとは他人である夫はそうはいきません。日ごろの努力を怠れば亀裂が入る。一度入った亀裂はお皿のヒビのように元には戻りません。
なので、これを教訓に気持ちをしっかり家庭を守る意識を持ってください。
お互いの歩み寄る努力なしには成り立っていかないのが夫婦です。
なので、妹さんの結婚がいかに安易な決断かはあなたご自身が一番おわかりになるでしょう・・・

妹さんに振り回されて、あなたご自身の家庭まで崩壊するようではどうにもなりませんよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に続き、回答ありがとうございます。
妹の結婚を承諾したことが果たしてよかったのかは、確かに疑問は残っていますが、私なら絶対に結婚しないと、とことん反対しても、妹の気持ちは変わりませんでした。今後の苦労も目に見えますが、首をつっこまないように気をつけたいと思います。
もともと他人同士の夫婦、今回のことも夫から見たら、いくら結婚して身内になったとはいえ、所詮は他人なんですよね。それゆえシビアな答えがかえってくるんだ…と改めて感じました。きっと今後も何かあればそうなんでしょうね。よくわかりました。私の守るべきはここにある私の家庭だということ、肝に銘じて努力していきたいと思います。

お礼日時:2005/09/22 11:36

食事会は和やかに進んでる


母が(夫も)ヘリで来れたらいいねと言ってる
彼が妹に我が家は北朝鮮アウェイ状態と言った

なんてメールが仕事中に(でなくても)いちいちきたら私もイライラします。それできわめつけに

「自分だけ外されてると思ってる?」

てきたらぶちきれます。

激怒し、バカにするのもいい加減にしろ

と言われたのですね。当然だと思いますが、あなたも反省しているのだし旦那様もそこまでで止めておくべきだと思います。

その後の暴言は今後の関係を修復しにくいものだと思います。お仕事は教員とありますが絶句です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱりブチギレますか…。夫の仕事を配慮してメールは控えていましたが、「仕事が一段落、食事会の様子はどうだ?」と夫からメールがあったので報告したことが始まりです。私のわからない夫側の気持ちを理解してくださる方がいてよかったです。自分の配慮に欠けた言葉、素直に反省したいと思います。怒りの矛先が私の言葉にとどまらず、色々なことがごっちゃになってしまったことは、残念ですが、夫にはそれだけ不満があったのでしょうね。

お礼日時:2005/09/22 08:58

「自分だけ外されてると思ってる?」とメールを打ったんですか!?



ひゃぁ…
男のプライドなんて考えたこともないのでしょうね…。
他にもどのようなことを言ったのか…どのように扱ったのか想像したくもないです。

下のお礼に「私にあびせた言葉」とありますね。
たしかにひどい言われようですが、私にはあなたのその一言のほうが致命傷だと思えます。

ご主人、今仕事大変なのではないですか?
劣等感やら何やら将来のことで不安なことでもあるのだと思いますよ。
今後夫は婿として医者と比べられることにもなる訳ですし。
比べたりしません、と思うでしょうけど、実際に比べる比べないは関係なく意識下の不安感のことです。
蔑みたいほどの相手(できちゃった婚なんてするやつ)と比べられる。
そいつはお金がある。
自分は子どものことを含め計画性を持って生活してきたというプライドも踏みにじられたも同然ですし、当然反対で通すと思っていた義父にも裏切られた気持でしょう。疎外感たっぷりです。
自分がいないところで和やかに会食?それを1人家で聞かされたと。
イタイです。

たとえ「和やかな食事になってよかった♪」と思っていても、夫がそのような意見を持っているのなら経過報告は夫が納得するように言ってあげるほうがよかったと思います。信じられないわ、とか。一見和やかだけど本当はどうかしら、とか。そこから修整していくとよかったですね。

関係修復へのアドバイスですが、
夫のほうが誤解しているのだという考え方を改め、夫の言葉で私は傷ついているのだという被害者意識はやめることです。

祖父を看取ったら実家と距離を置くほうがよいかも。
夫の自尊心を傷つけるばかりですから。
守るべきは実家の家族ではなく、あなたの家族、夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり私の言葉は悪かったですね。これに関してはもう言い訳しません。素直に反省します。やっぱり疎外感たっぷりだったのでしょうか。そこに私のそんな言葉じゃ腹が立つのも当然かもしれませんね。私の経過報告も夫から見れば配慮が足りなかったのかもしれませんね。被害者意識…考え直したいと思います。そして今は何より夫の気持ちを第一に考え、様子をみたいと思います。

お礼日時:2005/09/22 08:37

とりあえず全文読みました。

改行しないと読まない人もいるし、読みにくいので#1さんも指摘してますが。
とあと、夫というのはあなたの妻が使う言葉です。あなたの場合は父ですね。

まぁ釘を刺すのはこれぐらいとして
まず冷静になりましょう。
あなたのお父さんはとても厳格で頑固な方と察しました。
あなたはお父さんの気持ちも、妹さんの気持ちもわかっているので、お互いの仲を取り持とうとするのですが
なかなかうまくいかないといった感じですね。
責任は取れないですが、あなたの親身になって私も考えたつもりです。
まず、妹を説得しましょう。妹に父はきっと「妹の為を思って」と言う事を伝えましょう。
これは前のリンクにあなたが考える父の意見が載ってたのでそれで私はよいと思ってます。
次に、妹が理解したうえであなたも一緒になって父に謝りましょう。何が悪かった?具体的にではなく
父は私のことを思ってそういってるんだということが解ったと伝えましょう。
そしてわんわん泣いちゃってください。恥ずかしいとかじゃないですよね?大切な問題なんですし、お互い
真剣に考えた末なんですから。
でもって一番重要なのは、今何ができるかかんがえる事です。
時間は待ってくれません。祖父の死が近いならそちらが再優先です。
できれば明日にでも仕事の休みをもらってでも、3人で見舞いに行くべきだと思います。
(この関係を見るからに妹と父は顔も見ていないと思いますし)

私ごとですが、祖父の最期を見たときは、手作りのプリンをさじで食べさせてあげました。
自分が味見したときはとてもまずかったです。食わせていいものかと・・でも食べてくれました。それもいい思い出です。。

すこしでも関係がよくなれば幸いです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。やはり混乱ゆえとても理解に苦しむ文章ですね。申し訳ありませんでした。そして、ちょっと誤解を招いているかもしれないので補足させていただきます。
私は既婚女性ですので、ここでの「夫」はあくまでも私の夫のことです。父のことではありません。妹と父の件は全て片付きました。
妹の一件を終え、実家に同席できなかった私の夫が、私にあびせた言葉の数々を書かせていただいています。
わかりにくくて本当に申し訳ありません!!
もし、よろしければそれを踏まえて再度アドバイスいただけるとありがたいです。

お礼日時:2005/09/21 17:58

えっと、混乱されているようですね。


出来ればもう少し改行を入れて、人間関係を分かるように書いていただけませんか?
妹さんの件は前スレで存じてますが、夫さんの「ヘリ」とか、「北朝鮮アウェイ」とか、ちょっと意味が分からないのですが・・・

ようは夫さんが蚊帳の外で怒ってると思ったら違っていた・・・って事でいいのでしょうか。
文章を読む限り、夫さんと相談者さん実家の考え方の隔たりがあるように思えますが・・・
夫さんとご実家は前からウマくいってなかったのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。字数の関係で無理にまとめてしまったのでわかりにくい文章になってしまい申し訳ありませんでした。

「ヘリ」については、我が家の自宅が実家から遠いことで、話がまとまり夫を呼びたくても
すぐにはこれないので、母が「ヘリコプターなんかがあって、すぐ来れたらいいのにね…」
と言ったことを夫に伝えました。

「北朝鮮アウェイ」は妹の彼が、実家での修羅場をそのように表現し、冷酷な敵地に思えたということを妹に伝えたようです。

蚊帳の外のような気で、気分を害しているのかな?と思って言った
「自分だけはずされてると思ってる?」という私の言葉に、ひどく怒っているようです。
実家との考え方の違いもそうですが、自分の納得できないことにはものすごい反発を見せます。
もし今回のことが自分の家族や妹のことだったらどうだったの?
中絶して結婚も認めないって言う? 結婚は認めたから帰ってくださいって言う? そうじゃないでしょ? 
といっても、それはわかるが、俺なら縁を切るね。気持ち悪くて虫唾が走る…といいます。
私の両親に対しては、以前からあまり好印象はもっていないようでしたが、表面上は難なく接してくれていました。

お礼日時:2005/09/21 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!