
こんばんわ。
サーキット走行まで勘案した場合、ホイールナットは最低、何回転程度締め付けが必要と思われますか?
(この手の質問は、絶対大丈夫、という答えはないかもしれませんが、経験者の方で何かご意見ご経験をご教示頂けませんでしょうか)
RAYSの鍛造ホイールを購入したところ、ハブリング使用、スペーサーなしで同社製の袋ナットが5~6回転までしか締まりません。
ホイールを見ると、テーパー部が終わったところから車体ハブ面への厚さが他のホイール対比厚いようにも見えます。
ロングハブボルトへの打ち換えも考えておりますが、ホイールナットは実際どの程度のまで締め付けが必要に思われますでしょうか?
メーカーに聞いても、明解な回答は得られず、一人、腑に落ちない状況です。
因みにエボ7にグラムライツ57Fの9.5J+22(GTR用)です。
宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
5~6山掛かっていれば十分です。
通常純正の貫通タイプのナットは(ピッチ1,5)で
7~8山しか有りません。
ナットを閉めてボルトがナットから貫通した場合でも、7~8山しか掛からないということです。
極端に車体が重いとか、ホイルが外にでてボルトに負担がかかっている場合(ワイドスペーサーなど)を除けば、3~4山で十分だと思います。
その場合でもナットの山が滑ってしまう前に、ボルトが折れます。
もし緩んだ場合に、早く外れてしまう可能性はありますが、緩む可能性としては、7山も4山も同じだと思います。管理をしていれば、大丈夫です。
No.7
- 回答日時:
ホイールメーカーから 締め付けトルクが指示されてると思います
5~6回転 5~6山ネジがかんでるので 問題は無いでしょう
サーキット走行するなら是非トルクレンチを購入し管理するのが当たり前なんです 3万有ればよいトルクレンチが買えます。
ナットですが アルミナットは 走行により締まって行く 外れにくくなるといわれてます
硬く締まりすぎると 外しにくくなり ガタの多い ソケット(工具)を使うとナメテしまいます
アルミナット使用する場合は 良い素材のものを選択する事をアドバイスさせて頂きます レイズ製など良いです 工具もメーカー品の良いものが鉄則
「締め付けトルクは 11キロ平均です」
工具・ナットは見栄でなく 安物はそれなりで トラブルの元なんです。
どうも有難うございました。
強度的な問題は大丈夫そうですね。
ただ、お恥ずかしながら、トルクレンチは4千円の安物を使ってます。3年経っても一応壊れてませんが、トルクは狂っているかも…。
No.4
- 回答日時:
ホイールに21Hexのナットが入る大きさの穴が開いていますか?
もし開いていましたら、三菱純正のオープンナット(例:E-E12A-SNXP8 の13インチスチール/ホイール・フルホイールキャップ仕様のホイールナット)をディーラーか共販でひとつ買ってみて、
これで取り付けてみてボルトが1ミリでも出て来れば、RS Evo.7 CT9A 純正 15in.スチールホイール用テーパーナット(袋ナット)20個買ってきてそのまま取り付けOKだと思います。
もし、ボルトの方がナットより引っ込んでいる場合は、ロングボルトへの打ち換えが安心ではないでしょうか?
私はいつも三菱純正のオープンナットを使って測って判断しています。
有難うございました。
もう一組持っている、ダンロップ製の貫通ナットを使ってみても、他のホイールを締めた時より3~4回転少ない感じで、ボルトが引っ込んでいるんです。
やはり不安ならロングへの打ち換えですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- 国産車 【車のホイールのナット締め】画像のようにナットの削れた面を内側にするのが正しい理由を教え 7 2023/04/11 21:24
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換 ナット形状 4 2023/03/27 08:58
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について質問があります。 僕の車はホイールを変えていて純正のホイールより幅が太いホイールを履 10 2023/03/19 08:02
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 車検・修理・メンテナンス BMW 320i Mスポーツクーペ 2009について 純正ホイールの状態でリアに15mmのスペーサー 3 2022/07/21 00:53
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車のホイールナットはどのぐらい締まればいいの?
カスタマイズ(車)
-
セルシオのホイールナットは何回転締め込みでOK?
国産バイク
-
ホイールナットって走ると必ず緩むのですか?
カスタマイズ(車)
-
-
4
ホイールとキャリパーの干渉を解決する方法
国産バイク
-
5
前後のトレッド幅について。
カスタマイズ(車)
-
6
インナーサイレンサーってエンジンに負荷がかかってよろしくないと聞きますが、実際にブローした方いらっしゃいますか?
その他(車)
-
7
左右で車高が違う理由について教えてください。
国産車
-
8
スペーサーって大丈夫?
国産車
-
9
ロングハブボルトと純正ハブボルトの、スプラインの山数が異なります。
国産車
-
10
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
締め付けトルクを教えて
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
アリストの後ろの羽??取り外...
-
錆ついたナットが外れない
-
インチ工具について
-
タイロットエンドのはずし方
-
自転車のかごの取り付け方法
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
板ラチェットレンチの購入を考...
-
固いナットのはずしかた
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
スクリーンの外し方
-
R34 リアウイングの外し方
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
ボルト(ナット)が舐めてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報