dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニ駐車場で、前向き駐車をしようと前進中
近くに止まっていた車のバックランプが付いたので、私は不振に思い停車しました
そして相手がバックしてきたので慌ててクラクションを鳴らしましたが
そのまま(私の車の運転席ドアに)ぶつかり、止まりました
相手は後方を確認せずにバックし、クラクションも自分にだとは思わなかったそうです
相手の車はほとんど傷がないので自分で治すと言っていましたが、一応修理見積もりを取っているらしくて、
それは(バンパー交換だと思いますが)13万です。
私の車は運転席のドアが開かない状態です(修理見積もり20万円)
そして相手の主張は「駐車場内の事故なので五分五分」
調査会社さんのリサーチ結果も五分五分・・・。
こちら側の非が五分もあるとは思えませんし、私は精一杯の対処をしたつもりですが、
相手の方はどうやら、はじめに警察に話した内容を
「気が動転していて、間違えたことを話しました」と、
撤回しているらしく、リサーチ会社にも嘘の報告をしているようです。
相手の保険会社としては、譲歩する考えがあるようですが、
本人が五分五分から引かないそうです。(相手保険会社内部の知人の情報)
車の傷をみれば、こちらがとまっていたのは明白なのですが・・・・。
修理をしなくても、修理代を保険からもらえるそうなので、
たぶんそれを目的としているのだと思います。
今まで私は、「相手がぶつかってきて、こっちは被害者なのに自分の保険を使うなんて嫌だ」と思っていましたが、
このさい、もうどうでも良いです。
ただ、自分の起こした事故で儲けようという卑怯な考えが許せません。
なんとか、相手をぎゃふん(?)と言わせるような手はありませんか?儲けさせないというか・・・。
ちなみに私は車両保険に入っており、弁護士特約もつけてあります。
相手は、車両保険に入っているかどうかは、わかりません。

A 回答 (8件)

多分 あなたの主張が正しいのでしょうね。


警察も保険会社も事故後の対応 第三者目撃証言でもない限り、当事者の主張が相反してれば、結局のところ足して2で割る形でしか解決しません。
当事者の保険会社も決めつけた対応もできません。

幸いに車両保険付帯されてるようなので、経済的負担は軽減されますね。ただ車両保険をつかった場合は賠償請求権は保険会社に移行しますので、今後はこの事故についてのあなたの介入は原則できなくなります。
>ギャフンと言わせる手はありませんか
溜飲さげるような、手だてはないでしょうね。しかし、広い世の中 こういう輩もいるんですよね。
そのためにも、自分の身は自分で守る保険加入が必要ですね。

保険の弁護士特約はあくまであなたの無過失部分に対する取り立て 回収のためのものであって車両保険 人身傷害補償付帯されてれば、付帯する必要はないと思いますけどね?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
今、儲けさせない方法をいろいろ考えているのですが、
(1)自分の車を自分の車両保険で直して、「過失については100ゼロでお願いします。後は認めません」と、
後は保険会社にがんばってもらう

(2)うちの保険会社が指定した修理工場で修理し、代金は修理工場直接払う場合のみ、五分五分でも良い。

という上の二つを考え付きました。
ほかに良い案はあるでしょうか?また、上の方法はいかがでしょうか?
よろしければ、ご意見お願いします。

補足日時:2005/09/23 22:00
    • good
    • 0

相手 修理に関してはあなた加入保険会社が立ち会いすると思いますので、水増し請求などよからぬことなどできません。


仕返しなど、少し考えすぎでは・・? 正直あなたの正当性を主張してるんでしよ。
車両保険を使い、自分の主張 要望伝えてあとは保険会社にまかせて関わらなければいいでしょう。

相手のあること 証拠がなければ水掛け論 これも経験 負けるが勝ちも時に必要かもね!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
「正当な修理費」と認定されれば、その金額は修理しようがしまいが一人歩きするんですね。
昨日、うちの保険会社からの調査員が来て、私の車を見ていただきました。
「五分五分主張をしているのは、おそらく相手は
同時にひとつの駐車スペースに向かったとされているからでは・・・」という話でしたが、
私の方の車にくっきりとはんこを押したようにバンパーの
中にある留め金の形がついているので、それは切り崩せる・・ということでした(写真も撮っていかれました)。
うちの保険会社が入りだしたばかりなので、
修理はとりあえず立て替えて、あとは行き先を見守り、
過失割合が出た時点で、保険を使うかどうかを考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 11:25

追伸 1→先の書き込みどうり賠償請求権は保険会社に移行 今後の対応は保険会社の意向次第です。


保険会社も車両保険使った以上求償しなければなりません。その求償先は相手保険会社になります。同じ保険会社同士 あなたの思惑どうりになりますか・・・?
2→修理先はどこでしようと本人の自由です。特定の修理先を指定して、修理後修理にかんしてここが悪いなど変に因縁 ゴネられても困ります。
本人が選んで入れた先なら、それは本人と修理先だけの問題 あなたもしくは保険会社がタッチすることではないと逃げられます。

2つの考え良い方法かどうか・・・??

この回答への補足

回答ありがとうございます。難しいですね・・・(T_T)

うちの保険屋さんが入ることで、相手の大筋の言い分が明らかになればいいのですが、
もしかすると相手の保険会社が
「保険が入っていない私にはリサーチのレポートも行かないし、
相手の言い分もわからないから」と、
だましているんでは無いかという気もしているのです。
その場合でしたら、うちの保険が入ることで明らかにあると思うのですが、
問題は相手保険会社じゃなく相手本人がうそをついている場合です。
家を知られている以上、訴訟で例え思うような結果が出たとしても、
仕返しに来られないかと・・・・・。
頂いた名詞も「エクセルジャ○ン」という企業の代表になっているのですが、
新聞配達員をなさっているので、嘘の名詞かもしれないので、
そんな普通でない方に対しては、
もう泣き寝入りしかないのでしょうか・・・・。
修理もディーラーなら良いのですが、お友達の所で見積もりして修理・・・となると、
(実際には修理する気はないそうなのですが、修理しなくても修理費は請求できるんですよね?なので)
少し疑いを持ってしまうのです。

補足日時:2005/09/25 21:46
    • good
    • 0

弁護士特約が付いているなら、少額訴訟を起こしてください。



ご自身の保険を使うことはありません。
ただでさえバック車両には大きな注意義務を払うように判例が出ています。
こんな自己は相手100%賠償が当然と考えます。

裁判なんてそんなに難しくも大変なことでもありません。
気軽に提訴してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず、内容提示がされずに不利なので、
うちの保険会社に入ってもらうことにしました。
傷跡が左右にぶれずにはっきり刻印のように残っているので、
だいぶこちらが有利だと保険の調査員が言ってました。
ただ、回収するのが「相手のあること」なので難しいそうです。
「嘘」というよりも、相手はぶつかるまで何も見ていないので、
「都合のいいように空想」しているのかもしれません。
はっきりと証拠を突きつけ、納得してもらうのが一番ですが、
もし、はじめ思っていたとおりに当たり屋的な人ならば、
小額訴訟に踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 11:33

私も似たような経験があります。


駐車場に入ろうとして左折の合図を出し、半分駐車場に乗り上げたところで、
1台前にいた車が突然バックしてきました。駐車場から出ようとしていた
別の車を通すために下がってきたのですが、私がクラクションを鳴らしても
気づかず下がってきました。私の後ろには別の車がぴったりといたので
私もバックしてかわせず。
結局、警察をよび、私が停車中だったこと、クラクションを鳴らしたのに
後ろを確認せずに下がってきての接触ということで、
相手の車の保険100%で直して貰いました。
相手がごねなかったからかもしれませんが。
弁護士特約があるのでしたら、介入してもらうのも手かもしれません。
こちらの保険を使うことで、保険料が上がるとすれば腹立たしいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり、100ゼロが普通の判定ですよね!?
はじめは、相手が100%悪い、とてもわかりやすい簡単な事故で、
相手の奥さんも「後ろ見てなかったから・・・ごめんねぇ」と
誤ってらしたので、長引くなんて思っていませんでした。
普通の方だと思っていたのですが、その詫びた言葉さえも撤回するなんて、考えられません。
本当は、保険使いたくないんですけどね(-_-;

お礼日時:2005/09/23 17:43

私も同じような事故がありましたが、損保に全てまかせて全額出ました。


個人的に交渉してもこのような相手はダメです。
あなも特約等を利用して、確実に相手に保証させるべきです。

相手が損保に加入していなくても、弁護士経由で話しをすればあなたに対し
ての対応も違ってくるでしょう。

しかし、他の車の真横にバックで追突しているのに、どんな言い訳で50%
にしようとしているんですかね?
あきれますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「私の車がすり抜けようとしていたようだ」という話も、
相手保険会社多難等の方からチラッと聞いたんですが、
「首の筋が少し痛いので、人身に切り替えて警察に入ってもらい参考受理じゃなく、人身事故として調べてもらう」と、
相手保険会社に伝えたところ、相手の言い分が元(警察に伝えたことと同じ)に戻りましたが、また言い分を変えたようです。
相手はよっぽどお金に困っているのか、世の中常識人ばかりでは無いのですね。
傷を見ればわかるはずなのにリサーチ会社も何を見たのか・・・。
「全額出た」という言葉が励みになりました!がんばります。

お礼日時:2005/09/23 17:35

貴方側も、保険会社に任せた方が良いのではないでしょうか。

やはり、素人対保険会社ではなかなかうまく交渉できないのではないでしょうか。まず、駐車場内の事故だから、50対50とは少々おかしい理論ですね。私自身も駐車場で停車中に相手が猛スピードでバックしてきてぶつけられたことがあります。そのさい、突然のことでクラクションも鳴らせませんでした。

それでもその時は、相手の保険会社から100対0でという提案を受けました。もちろん台車費用も出してもらいましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
リサーチのレポートも、うちの保険会社には入ってないようで、
こちら側になにも知らされない状況で、
不利なので、こちらの保険屋に入ってもらうことにしました。
はじめは保険会社に不信感を持っていたのですが、
(何が何でも払いたくない・・・というのが保険会社なのかな?と)
相手の保険会社から100対ゼロの申し出あることもあるんですね。
何とかがんばってみたいと思います。

お礼日時:2005/09/23 17:20

回答ではありませんが...



>相手保険会社内部の知人の情報

コレはマズイような...
守秘義務違反とか大丈夫ですか?

気になったので聞いてみました。
失礼しました。

この回答への補足

ご指摘ありがとうございます。
実は、昔からの付き合いの車屋さんが利用している、保険の営業の方・・・なんです。

どんな風に言っているのか、という内容までは聞いてないので、
例えどんな嘘をついても、傷が物語っているので
「五分五分」は立証できないと思うのですが、
なぜリサーチ会社は五分五分という結果になったのか。
何を言ったのかがきになります・・・・。

補足日時:2005/09/23 17:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!