dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

瞬間湯沸かし器のスイッチが壊れました。ガスで瞬間に沸かすもので、使わないときはスイッチをoffにしてあるのですが、使うときはまず、スイッチをonにしてその後に水道の蛇口をひねると湯が出てくる仕組みです。そのスイッチが壊れて、常にonの状態になっているのです。メーカーに聞くと、常にonの状態にしていくと、導火(みちび)が常に付いていて良くないと言われ、すべて交換しないといけないと言われました。しかし、よく調べましたが、導火はついていないと思われます。単に、電気がついているので電気代が少し余計にかかるだけではないかという気がしています。どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

メーカー、型番がわかれば、もっと適切な回答が出来ると思います。



スイッチが有るとの事ですので、屋外取り付けの給湯器としてお答えします。
リモコンの電源スイッチがONのままの故障でしたら電気代は、微々たる物です。

我が家は、スイッチは切りません、蛇口をひねって、もうそろそろお湯が出るころだなーと思っても、水で、リモコンを確認するとOFFだった事が何度か有りましたので。
また、種火(口火)は最近の機種では付いていません。
リモコンの交換も簡単です、現在の、コード等がそのまま利用出来ますので室内のリモコンの付け替えのみです。

ただし、水道の凍結の可能性がある時は、スイッチは切られた方が良いです。
給湯器自体は、リモコンON、OFFにかかわらず、凍結防止ヒーターが働きますが、給湯器から先(キッチンや浴室までの)の配管が凍結破損して濾水すると湯沸しが点火してお湯が噴出した事例があります。

この回答への補足

ありがとうございます。あれからメーターを見てみましたところ、どうも種火が付いているように思います。というのはガスメーターがゆっくりではありますが、動いているからです。尚、私の瞬間湯沸かし器は古く、約17年前に設置したものです。

補足日時:2005/09/26 22:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!