
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまでも私の経験ですが、クッションフロアがはがれるのは床下や壁際からの湿気や水分によって起きる接着剤の剥離が主な原因です。
カビは発生していないそうですが、湿っているのは要注意。クッションフロアをはがれにくくするのは、まず下地処理を丁寧に行ってください。以下にポイントを列挙します。
1・下地の汚れや埃をきれいに取り除く。
2・下地が古くなっていたり傷んでいる場合は、床用の下地補修剤で補修を行う。釘の頭ががさびている箇所も同様。
3・床下から湿気が出て下地の一部が変色していたりカビが発生している場合も、床用の下地補修剤で補修を行う。
【参考】床用補修財:ヤヨイ科学 アースシール速硬など。
下地の処理が終わったら、いよいよクッションフロアを貼ります。注意点は以下のとおりです。
・部屋の寸法を正確に測って、クッションフロアを少し大きめにカットしておく。
→プロのように大きなクッションフロアを貼りながらカットすると失敗しがちです。
・接着剤は塗り残しがないよう、薄く均等に塗る。
→あまり厚く塗ると仕上がりにムラがでます。薄くても十分に接着します。
・クッションフロアを貼ったら丁寧に空気抜きを行う。
→中心部の場合はカッターで切れ目を入れて空気を抜き、シーム液で切れ目を処理します。
・ジョイント部分は隙間ができないようシーム液を使って処理をする。壁際はコーティング剤などを使用する。
→壁際からの剥離を防ぐには、巾木などを壁に貼って物理的にクッションフロアを押さえつける方法もあります。
なお、クッションフロアはやわらかいので日常生活で表面を傷つけてしまい、後になってそこから剥離する場合もあります。これを防ぐには事務所などで使用する傷に強いタイプのクッションフロアを貼ったり、クッションフロアではなく床用の防水タイルをおすすめします。丁寧に時間をかければすばらしい仕上がりになりますので、ぜひがんばってください。
参考URL:http://www.royal-hc.co.jp/diy/mainte/plastic/
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/30 16:14
とっても丁寧なアドバイスをありがとうございます!
下地処理をしっかりして、頑張って貼りたいと思います。
本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クッションフロアに付いたゴム...
-
クッションフロア うまく貼れない
-
これはクッションフロア?フロ...
-
くら寿司 フロア バイトにつ...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
断熱材での防音について
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
フローリングに除光液をこぼし...
-
フローリングの部分的な修復
-
畳に防水スプレー
-
床の傾き3センチって許容範囲...
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
家のフローリングに白い粉があ...
-
風呂場脱衣所の、写真のこれの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これはクッションフロア?フロ...
-
回覧板トラブルどうにかしたい
-
クッションフロアに付いたゴム...
-
クッションフロアについた便の...
-
クッションフロアに付いてしま...
-
クッションフロアの上でコタツ...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
クッションフロア うまく貼れない
-
トイレのクッションフロアの黄...
-
くら寿司 フロア バイトにつ...
-
台所のクッションフロアにテー...
-
脱衣所のクッションフロアー張...
-
クッションフロアを貼る際の三...
-
和室にクッションフロアを張る...
-
クッションフロアのしみ
-
洗面所の床の張り替え。
-
フローリング貼りの割付につい...
-
クッションフロアの上に、クッ...
-
トイレの床(木材)にクッショ...
-
ダイニングキッチンのフロアの...
おすすめ情報