dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルムーン夫婦グリーンパスを使っての四国まで出掛ける計画があります。(娘の結婚式)この切符は二人で1枚、夫婦同一工程をとることとされていますよね。夫が単身赴任で福島にいます。私は小田原です。福島から夫がひとりで新幹線に乗ってくることはやっぱりできないのでしょうか?帰りも同様です。だめなら、旅先で片方が入院したなんてことになったらどうするのでしょうか?そこで切符は終わってしまい、実費で帰らなくてはいけないんでしょうか?二人の切符で一人しか乗らないのだから問題ないように思いますが。。。週末に切符を買いに行くので急ぎでお願いします。いろいろ探しましたがわかりませんでした。JRに聞くにはどこがいいのでしょう?お願いします

A 回答 (4件)

再び補足です。



回答に書かれています通り「一人で使いたいほどお得」ということですね(^^;

フルムーン夫婦グリーンパスは自動改札を通ることができないきっぷですので、有人改札を通らなければいけません。

納得させるのは大変かもしれませんが、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
だめな理由がわかり、スッキリしました。
ご親切にありがとうございました。
早速切符を買いに行きます!

お礼日時:2005/09/29 01:51

No.2です。



補足回答です。
残念ながらそれも無理です。あくまで2人が同時に利用するために特別に安く設定しているというのが見解です。
極端な話、1人での利用を認めてしまうと、1人での旅行でも使う人が出てきてしまうため、夫婦旅行のために安く販売しているという商品の発売意味がなくなってしまいます。
要するに、2人揃ってじゃないと改札口での入出場ができないということです。仮にきっぷを持っていても2人揃わなければきっぷとしての効力がないということです。
資格(この場合だと夫婦)を満たして初めて安く利用できるということで、きっぷさえ買えば乗れるわけではありません。
JR側から言わせれば、乗車資格を満たさないのなら正規料金で購入して下さいということになります。

簡単にまとめますと、資格を満たす場合に限り安価な料金で利用できるということで、資格を満たさないのなら通常料金でということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど、一人で使いたいほどお得、ということなんですね。そんなに極端にお得、と思っていなかったので。。。
二人で改札を通らなくてはいけない、ということは、自動改札ではなくいつも駅員さんのいるところを通るのですか?いままで気にしていなかったからか、そのような方みたことがないです。
連れが、どうしてだ、なんでだめなんだ、とうるさくいうものでこちらに納得のいく説明を求めました。これで納得させてみます。

お礼日時:2005/09/28 21:53

結論から言うと、フルムーン夫婦グリーンパスは2人同時に利用する場合に限り有効です。


なぜかというと夫婦で旅行することを前提としているため、格安に設定してある企画商品ですので、どちらかが欠けた場合は効力はありません。
仮に旅行先で病気になったなどやむを得ない場合でも基本的には不可です。状況によりは現場の判断で便宜を図ってまらえることもありますが、稀なことです。

「二人の切符で一人しか乗らないのだから問題ないように思いますが」ということですが、お気持ちはよくわかるのですが、あくまで夫婦を対象としているため安価で設定されている企画商品ですので仕方ないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。夫婦といっても別々に暮らしている方も多くいらっしゃると思うのですが、残念です。これはちょっとどうかなあとも思うのですが、窓口で福島から小田原まで(当然)2枚の切符を受け取り、一人で乗ってくる、、、というのは無理でしょうか?
専門家(JRの方?)のお立場では答えにくいかとも思いますが。

お礼日時:2005/09/28 01:16

> JRに聞くにはどこがいいのでしょう?



フルムーン夫婦グリーンパスを1人で使っていいかどうかはわからないので、とりあえずこれだけ答えておきます。

小田原ということは東日本とか東海ですね。

JR東日本テレフォンセンター
http://www.jreast.co.jp/info/jr_fee.html

お客さま相談室
http://www.jreast.co.jp/info/voice.html

JR東海テレフォンセンター
http://jr-central.co.jp/co.nsf/guide/index

なお、この他にもメールによる問い合わせというのもありますが、概して返事が遅いので、お急ぎの場合はおすすめしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。早速かけてみます。

お礼日時:2005/09/28 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!