dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岐阜県南濃町(現海津市)の般若谷扇状地について。
(1)山頂の採石は何に使われたのでしょうか。盤若谷の砂防ダムをつくるためでしょうか、薩摩藩の木曾三川分離工事のためでしょうか。それとも建材かセメント原料としてでしょうか。
(2)採石場はいつ頃まで稼働していたのでしょうか。その石は何でしょうか。安山岩とか石灰岩とか、石の種類によって用途は変わると思いますが。
(3)盤若谷扇状地の砂防ダム(せき)は、いつ、誰の建設でしょうか。これもデレーケなのでしょうか。

A 回答 (1件)

実家がそちらの近くです。


月見の森に行った事があります^^;;
薩摩義士のお話も、小さい頃よく聞きました^^;;

非常にローカルなご質問ですので、ひょっとするとこちらでは他に回答が付かないかもしれません。

こちら↓に直接お問い合わせ頂いた方が、宜しいかと思います。

さぼう遊学館(URL↓あげておきますね。)

参考URL:http://www.city.kaizu.lg.jp/kensetuka/sabou.jsp
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!