
画像ファイルと音楽ファイルのバックアップ用に外付けのメディアの購入を検討しています。画像ファイルは主にデジカメで一月に約400MB位のペースで増えていきます。音楽はカセットテープとCDから変換したwmaデータが主で今後増える予定はありません。今は写真のみCD-Rにバックアップを取っています。
そこで、バックアップの楽そうな外付けHDDかDVDを導入したいのです。HDDは一年メーカー保障つきの新品、DVDは国産品で、5年ぐらいの期間の保管で考えた場合どっちが有利か教えてください。推奨機種やほかのお勧めの方法があればそれもお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どのメーカーでもHDDの公称寿命は5年で横並びです。
今あるデータを5年保管したいならどちらでも良いかと思いますが、3年後に記録したデータはHDDだと2年しか保管できることが保証されていません。
まぁ、一般論で言えばDVD-RAMじゃないでしょうか?
次点がDVD+-RW辺りかと。
Rは色素記録ですから信頼性が非常に低いです。
きちんと保存して最大10年程度の耐久性ですが、いい加減に扱えばあっという間に消えます。
No.8
- 回答日時:
信頼性、ということではDVDもHDDも大差はないでしょう。
あまり期待できない、という意味に置いてですが。まだCD-Rの方が長持ちするようです。耐久性については、既出ですがMOがぬきんでているようです。磁気や衝撃に強いことと、扱い易さが利点です。欠点は、メディアが高いことでしょうね。
ちなみに、企業がファイルサーバーのデータをバックアップする場合、DATがよく使われるそうです。長期的な保存に置ける信頼性ではぴかいちだとか。もっとも、ドライブが一般的ではないですが。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
どちらが有利・・・ というよりも、5年と期限を切ったとしても完全なバックアップメディアは存在しないと考えられたほうが無難です。
私自身は、データクラッシュ対策として複数バックアップを行っています。
通常は、操作性・スピード・容量あたり単価から考えてハードディスクにまずバックアップを取ります。
その後定期的にDVD-RAMもしくはDVD-Rへ同じ内容をバックアップします。
三重にしたバックアップメディアが一挙に飛ぶ・・・ とは考えにくいので、大切なデータであればなおさらですが、これでやっとある程度安心して使えると考えています。
以前、バックアップを取ってあったメディアが読めず大変な思いをしましたので、神経質かと思われるかもしれませんが、現在のメディアの信頼性はその程度だと考えます。
メーカー保証は#3さんが書いておられるように、データは保証してくれません。また、DVDは太陽誘電であろうがSONYであろうが飛ぶときは飛びます。低価格なメディアよりは多少信頼性が高い程度に捉えてています。
新品や国産だからある程度大丈夫だろう・・・ は危険です。障害は次の瞬間に起こるものです。
No.6
- 回答日時:
経年劣化や環境変化に対して強い、ということならMOでしょうね。
1.3GBタイプなら数ヶ月は貯め込めるし。使い勝手も書き込みソフトが要らないので簡単だし。
メディア側の構造がシンプルで、容量的にも適当だと思う。万一トラブルの場合、HDDのように100GBもため込んでからクラッシュされるより、1.3GBなら比較的軽い損害で済むので、リスク分散という意味で。
デジタルデータを長期間保存するというのはなかなか難しいです。
アナログなら100年前の写真原版が残っていますが、100年持つデータストレージって今のところないし。オンラインストレージも会社が消滅...という可能性もあるし。
完全・安心な方法って無いですね。
No.5
- 回答日時:
現存するメディアの中で一番信頼性・耐久性が高いのは MOです。
という記述を 雑誌・専門誌でもよくかかれています
しかし メディアやデータが壊れなくても 将来10年とかさきに
ドライブが壊れた時に 読み込んで取り出せるかどうかは疑問です!
これは DVDにしろ、CDRにしろ どのメディアでも共通していえることです
HDDは結構 破損率が高いメディアなので永久バックアップにはお勧めできませんね!
賢明なのは 現状で 一番信頼性の高いMOで保存し)5年なり10年とか後に
MOドライブの調子が悪くなったり、もっと耐久性のあるメディアがでたらそちらに乗り換えるってのが一番安全ではないでしょうか?お金はかかりますが
No.3
- 回答日時:
HDDはバックアップメディアとして考えると、故障の可能性が高いです。
使用していても、していなくとも故障する可能性があり、DVDなどと比べると容量も大きいので、故障した際のデータ損失量が大きいというのがあります。
メーカー保証といっても、中に入っているHDDを交換して終わりなので、データまで保証されないのが普通です。
という事で、DVDの方が無難だと思います。
No.2
- 回答日時:
オンラインストレージと言う手段もあります。
これが一番信頼できるかと思うのですが…。ファイルをネット上のディスクスペースへ保存すると言うものです。有料になりますが、HDDなどを新規に購入するより、安くつくかもしれません。一度、「オンラインストレージ」で検索してみて下さい。参考程度に一つURLを貼っておきます。
参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/ …
No.1
- 回答日時:
まあ、今ならHDDだと思います。
どちらも永遠に大丈夫ではないですが、5年をめどに買い換えるとして、その時のデータ移行を考えれば、HDDでしょう。単純にコピーするだけだし、速度も速いし。DVDは管理がきちんとしていればそれなりに持つと思いますが、高温や直射日光等に弱いですから、保管状況によっては、1年とかでダメになる可能性もありますから。価格、スピード、容量、メンテナンスの容易さを考えるとHDDじゃないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事な写真やデータ、動画はど...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
「しておきます」は偉そう?
-
◯◯商会と書いてある会社から購...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
DVD RWに記録したデータを削除...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
Bufferの大きさ
-
コピーしたい本のページ数
-
早送りできない動画ファイル
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Chrome OS Flexのインストール...
-
所定の様式とは?
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
コピーと送るの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けドライブについて教えて...
-
大事な写真やデータ、動画はど...
-
フロッピーディスクから何に乗...
-
「外付けHDD」は、サイズが大き...
-
DVDの代わりにUSBメモリを使お...
-
PCバックアップ用DVDについて
-
パソコンについて
-
一番良いメディアは何ですか?
-
富士通MO販売終息→今後MOの...
-
外付けHDDを買おうと思っている...
-
DVDと言うメディアは信用出来な...
-
3TBハードディスクのデータの...
-
バックアップ用外付けHDDで...
-
一番頑丈な記録媒体って何でしょう
-
PCのデータを外部機器(USB、CD...
-
バックアップする媒体で一番い...
-
ノーブランドDVD-RAMメディアは...
-
カメラデータのバックアップに...
-
バックアップ用として信頼性の...
-
アイフォーンのOS11にアップデ...
おすすめ情報