
前回の質問では皆様に大変お世話になり有り難う御座いました。
お陰様でなんとか復旧したみたいです。
今回は外付けHDDについてですが、普段は写真や文章類をCDやUSBメモリー等で保存をしていますが、保存の整理がヘタな為に何が何処に有るのか(ひとつずつ開ける)判りにくくなりHDDに仮にでもまとめれば取り出しやすいかなと思うようになったのですが、色々と参考に読んでいると「PC器機関係の寿命は2年位と思え」とか「保存は何にしてもいつかは消滅する」と有りましたが本当でしょうか。
なんでもかんでもPCに保存すると「重く」なると聞いていたので、出来るだけしないようにしているのですが、娘夫婦がたまに音楽をダビング?したりしてそれらがメディアプレイヤーに残っていきます。勝手に消すことも出来ず、外付けHDDを思いつきました。
たまに店に行って見ているんですが、TBと言うのが多くなりましたね、同じ買うならTBかなと思っているんですが。
( Pentium(R)4 CPU 3.20GHZ 3.19GHZ 2.00GB RAM )
現在の使用量は 合計 空き領域
ローカルディスク(C) 40.0GB 22.0GB
ローカルディスク(D) 105 GB 105GB
となっていますが、どんなものでしょうか。
色々とバックアップを取って置きたいとの願望も有りますので。
(バックアップの方法もこれから勉強をしますが)
それからもう一つスキャナーですがネガの保存がしたくてエプソンPM-T960を買い、とりあえず18コマ程スキャナーで読み取りCDに保存して(時間は掛かりましたが)今度はCDから読み取ろうとしたら凄く時間が掛かるものなんですね、18コマを約10分位待ちましたがそんなもので、やはりCDからは時間が掛かるものでしょうか、合わせて教われば幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<保存の整理がヘタな為に何が何処に有るのか(ひとつずつ開ける)判りにくくなり
まさか、ファイルのまま保存していることは無いと思いますが、フォルダ名に写真データなら「~~写真0807(2008年7月の意味)」とか、フォルダ名を見て中身がわかるようにしてはどうでしょう。
あるいは、写真、音楽とかフォルダを作ってその中に細かくフォルダ名別に入れて置くとかはどうでしょう。
<PC器機関係の寿命は2年位と思え」とか「保存は何にしてもいつかは消滅する」と有りましたが本当でしょうか
可能性です、絶対そうだと言うことではなく「過信するな」「バックアップを豆にしろ」ということの裏返しです。
<なんでもかんでもPCに保存すると「重く」なると聞いていたので
Cドライブに・・と言うことです。
OSはCドライブと決まっていますので、同じところにデータをたくさん入れると問題が起きる可能性が大きいと言うことです。
そのためにDドライブなどの別ドライブがあります。
Dをデータ保存専用にしてはどうでしょうか。
今の状態ならCを丸ごと保存(別途ソフトが必要)もできるほど空いていますね。
と言っても、所詮同じドライブを分けているだけですから物理的に壊れれば終わりですので用心に光ディスク・外部ドライブを使うのはいいと思います。
市販の外部HDDには、たいてい「バックアップソフト」がオマケされていたりしますので、そういうのを選んで購入して、使ってバックアップすれば簡単です。
ソフトを使わなくてもデータのバックアップの基本は「マウス右、コピー・貼り付け」ですので簡単です、大事なデータをコピーして別の場所に貼り付けすればいいだけです。
お使いのソフトによってデータ保存場所が決まっていると思いますがほとんどはCドライブ内ですから、その保存場所を探してデータコピーします。
バックアップ用ソフトは、普通では出来ないデータ以外のOSの状態などもコピーできたり、データも簡単にコピーできたり、便利なものですが、データのみなら何のソフトもいりません。
<それからもう一つスキャナーですが
スキャンして何かの形式に変換したと思いますが、データが大きければCD・DVD・HDDなんでも書き込み・読み込み共に時間がかかります。
また、処理時間というのはPCスペックにも依存します。
大事なネガなら、いったんは高画質で保存して、それをコピーして軽量なデータに変換して普段は見たりするという手もあります。
また、必要以上の解像度でスキャンしているのではないか?とも想像できます、そのデータをどういう用途で使用するのかでスキャンの解像度も決まりますしデータサイズも変わります。
なお、USBメモリーはデータバックアップには向きません。
あまりにお手軽なのでうっかりすることが多いからです。
紛失や静電気にやられたりです。
私も、そこまではやってませんが、大事なバックアップはCDR・DVDRに書き込んでおいてさらに外部HDDにも保存、万が一にそなえて定期的に書き直しが安全だそうです。
万が一を考えるとキリがありません。
この回答への補足
丁寧な説明を有り難う御座います。
「スキャンして何かの形式に変換したと思いますが…~…スキャンの解像度も決まりますしデータサイズも変わります。」とあるアドバイスの意味をよく噛みしめて勉強をしたいと思います。」
No.1
- 回答日時:
とりあえず、D:ドライブがガラガラなので、そちらにデータを保存すれば
いいだけの話じゃないかと。105GBもあれば、かなりなデータ量を保管
出来ますからね。
その上で、D:ドライブの容量にあったメディアを準備して、そちらに内容を
全てコピーすればバックアップは完了です。何かあるたびにメディアに
D:の内容をコピーすれば、どっちが死んだ場合でももう片方は残って
いますよね。こういうことが「バックアップ」なんですよ。
D:ドライブの使用量が10GB程度なら、バックアップするメディアはusb
メモリなどでも大丈夫です。さすがに50GBとかを越えると外付けHDDが
必要になるかと思いますが・・・。なんにしても、D:ドライブが満杯になら
ないようでしたら、テラバイトクラス(容量xxTBとかの奴)は、不要です。
この回答への補足
素早い回答有り難く思います、以前(1・2年位の間)にUSBメモリーを「安いなー」と思って順番に128-256-512-2.0と買ってしまいましたがやはり256一本で長い事使えています。今はもっと安くなっているみたいですね、どうも使い方が下手みたいで今回も迷っている次第でした。
FDからCDへそしてUSBメモリーと変えて行って感じたのは、動きが大分速くなるのだなと、だからHDDならもっとましになるかもと思ったのが始まりで単純な思考でした。
いつまでも初心者の私ですが此からもアドバイスを宜しくです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- Windows 10 Win10 の「フォト」が機能しなくなった 1 2023/01/09 17:03
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- 掃除・片付け CDを断捨離する上で 5 2023/05/22 19:03
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) one drive 容量いっぱいだそうだが意味不明 4 2022/11/26 20:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「外付けHDD」は、サイズが大き...
-
外付けHDDを買おうと思っている...
-
バックアップ用外付けHDDで...
-
一番頑丈な記録媒体って何でしょう
-
フロッピーディスクから何に乗...
-
MP3について
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
早送りできない動画ファイル
-
Bufferの大きさ
-
DVD RWに記録したデータを削除...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
Chrome OS Flexのインストール...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
エクセルで作った表をイラスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDの代わりにUSBメモリを使お...
-
大事な写真やデータ、動画はど...
-
SDカードにいれてた大切な写真...
-
Sonic Stage!
-
いつかUSBメモリが壊れない...
-
USBメモリとはなんですか?また...
-
富士通MO販売終息→今後MOの...
-
USBメモリーで動画(ビデオ)を...
-
一番頑丈な記録媒体って何でしょう
-
PCバックアップ用DVDについて
-
パソコン初心者が聞きます!外...
-
データの保存に適しているのは?
-
「しておきます」は偉そう?
-
早送りできない動画ファイル
-
Access 同じデータをたくさん...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
DVD RWに記録したデータを削除...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
おすすめ情報