No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
話をものすごく単純にすると・・・、
↓下記URLで「消費者物価指数」の推移をみてみると、平成12年の調査時を100として、1985年(昭和60年)=86.1、2005年がないので2003年(平成15年)を参考にすると=98.1。
故に、50,000円×98.1÷86.1=56,969円となりますね。
参考URL:http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y1705a0 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/27 20:05
回答ありがとうございます。
現在とあまり変わらないのですね。詳しく計算までしていただきありがとうございました。
こんな計算方法があることがびっくりです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
銀座はなぜ不動産価値が高いの...
-
日本経済はなぜ再起できないのか。
-
円安バブルが来ると、またブラ...
-
バブルを経験してきた人に質問...
-
銀行印を紛失してしまいました...
-
手形や期日指定支払の際の起算...
-
銀行預金の分散
-
付け替え?って何でしょうか?
-
フリーター対策などにおける企...
-
ひらがなの金融機関名が多いの...
-
ネットバンクのメリットとは?
-
通帳やカードを使わない取引NB...
-
増税すると、円の価値は上がる...
-
Float の日本語訳は?
-
りそなと地方銀行の違い
-
半分は現金で残りの半分は手形...
-
いまさらですが、小泉構造改革...
-
このお金はどれくらい価値があ...
-
中転銀行って…なんですか?(汗)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
20年前の貨幣価値
-
バブルの時ってみんなお金持ち...
-
バブルでは札束を出してタクシ...
-
1980年代のバブルは日本人のほ...
-
コインロッカーのカギの不具合
-
バブルの頃に20代、30代だった...
-
銀座はなぜ不動産価値が高いの...
-
日本の経済
-
質問ですが、1980年代に起きた...
-
バブルの時代は楽しかったので...
-
バブル経済が起こった原因、終...
-
店頭白米の適正価格はいくらだ...
-
景気は上向いてますが、日本に...
-
バブル 1988年の地価下落
-
ジュリアナ東京
-
日本って貧しくなったって言い...
-
USJの絶叫系じゃないのってどれ...
-
日本のバブル経済は何年から何...
-
バブル時日経平均や地価の推移...
おすすめ情報