アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テレビのアンテナ線を繋ぐ時、5Cとか、4Cとか、3Cといった、違うものを繋いで使う事は、出来るでしょうか?また、出来る場合は、やはり、障害が出るのでしょうか?

A 回答 (10件)

 数字の違いは、同軸ケーブルの「インピーダンス」の抵抗値の違いです。

違うケーブルをつないでも写ることは写りますが、出来るなら同じ物が良いでしょう。障害とわかるほどの障害は出ません。
    • good
    • 0

アンテナの規格が違うので、無理だと思います。

もし繋ぐ事はできても、何かしらの障害は出ると思います。
    • good
    • 0

 NO1の訂正です。

数字の違いは、ケーブルの芯の太さの違いです。数字が大きくなると、芯も太くなります。
 従って、つなぐ場合に芯の太さの違うケーブルをつなぐことになります。同じ「C」であれば、問題はありません。つなぐ作業の時に、芯の太さが違うのでちょっと手間が増えるかもしれませんが、しっかりつないでビニールテープで固定すると大丈夫です。

 つなぐことによって、信号の「ロス」が生じますが、TV画面に障害として認識できるような障害には至りません。
    • good
    • 0

>違うものを繋いで使う事は、出来るでしょうか


できます。ただし、接続用のカプラー(金物)は使えません。
よじってつなぐことになります。

>障害が出るのでしょうか
出ないとはいえませんが、支障はないでしょう。
長距離で使うと3Cでは損失が大きくなりますので、なるべく太いものを使いましょう。
接続部のシールド効果がなくなりますので、電波障害を拾いやすくなります。
経年変化で、よじってつないだ所の腐食が進み、通電状態に悪影響が出ることもあります。
仮に設置される場合ならたいした問題ではありませんが、長期間恒久的に使う設備にはお薦めしません。
    • good
    • 0

*Cは75Ωのケーブルで”*”は太さになります。


太いほど損失が少なく、長距離伝送が可能になります。
中継の場合、各ケーブルに適合の”F接栓”コネクターを付け、参照URLの2ページ目に載っている中継用F-FSN-Bを使用し、出来れば自己融着テープで全体を巻き防水処理をし、上からビニールテープで保護すればいいでしょう。

参考URL:http://www.dxantenna.co.jp/catalog/index9.html
    • good
    • 0

 太物ほど損失は少なくなりますが、曲げ半径が大きくなるので、引き回しが大変になってきます。

家庭用には、せいぜい5Cくらいにしておいたほうが良いです。

 参考までに申しますと、たとえば「5C-FSA」は太さは「5C-2V」と同じですが、特性は「10C-2V」相当です。太さを押さえて損失も低くするのなら、高価ですが低損失ケーブルもオススメです。

 また、同軸ケーブルの接続には基本的にコネクタを使うのですが、それは#5の回答者の方がお答えになっているとおりです。特性インピーダンスが同じなら、まったく問題ありませんが、コネクタ損失はケーブル損失よりも、かなり大きいので、できれば中継接続はやめた方が良く、必要な長さを手配し直した方が、結果的には好結果を生むと云えるでしょう。
    • good
    • 0

No4の回答の補足です。


カプラー(金物)は単独ではつなげませんが、中継にもう一つ金物を入れればつなげます。
コネクターといったほうが通りが良いでしょうか。
この場合はシールド性能もそれほど劣化しません。
中継場所は屋内にもってきたほうが良いと思います。
もちろん防水性のコネクターや、融着テープで防水できますが、念には念をといいますので。

もう誰か補足してくれてるかもしれませんが、自分の回答を確認していて気が付いたものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/14 04:19

 #5の回答者の方がお答えになっているURLは、正確に示すと下記のとおりです。



 #7の回答者の方がお答えになっている#4の回答の補足についてですが、防水型のF接栓を用いれば、内部構造にゴムのOリングが組み込まれているので防水の心配はないのですが、屋外に設置する場合、紫外線など太陽の光線や風雨にさらされるため、劣化を防ぐためにブチルゴムテープで保護するのです。

 なお、防水型のF接栓は中心導体を圧着によって6角形に「かしめる」ので、専用工具が必要です。ご自分で工事されるのでしたら、一般型の(防水型でない)F接栓を用いて、あとはブチルゴムテープで保護する方法が良いでしょう。それでも電工ペンチは必要ですが。

参考URL:http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/DX137.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。5Cを使ってやってみます。

お礼日時:2001/11/14 04:18

NO5のpesukoです


URLがトップページでした。
訂正します。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/DX204-205 …

参考URL:http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/DX204-205 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/14 04:17

No.5の方の回答で良いかと思いますが、補足を。



1個だけで太さの違うケーブルを中継する部品が発売されています。
下記参考アドレスでは、「中継器」という品名でカタログに掲載されています。
(型番では、HJ-7-Bのようです)
取り付けがF型コネクタと呼ばれる部品より簡単で、一般的な5Cから3Cまでのケーブルには対応できるようです。
構造から見て外部からの妨害電波等には弱いと思われますが、一般的な使用には問題ないかと思います。
(これが心配な場合は、F型コネクタ+中継コネクタですね)

なお、ケーブル同士をじかに接続してテープを巻いておく、というようなやり方だけはお勧めできません。
当初はよくても、いずれ接触不良になり、映りがおかしくなる恐れがあります。
F型コネクタを使うか、先の中継器を使うことをお勧めします。

参考URL:http://www.dxantenna.co.jp/catalog/index9.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/14 04:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!