dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園で大根を育てています。ありふれた青首大根です。
葉に小さな1ミリもない小さな穴が無数に開いています。その葉一面に穴が開いて隣の葉に、また隣の株にも発生しています。
青虫などの虫は居ないようですが病気でしょうか。オルトランでは効果がありませんでした。
バッタは居るようですがバッタの食害でしょうか。

A 回答 (3件)

葉の状態は、こんな感じでしょうか?


http://www.afr.pref.osaka.jp/zukan/119.htm
こちらに防除の方法がありますが、連作はよくないみたいですね。
http://www.afr.pref.osaka.jp/zukan/114.htm
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
サイトのキスジノミハムシの食害に似ています 
虫の姿は見えないのですがダイシストンもディプテレックスもありますので、防除をしてみます。

お礼日時:2005/09/28 09:17

黒いぴかぴかの、てんとう虫の形の、


2,3mmの虫がいませんかね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>黒いぴかぴかの、てんとう虫の形の、2,3mmの虫

よーく見てみたのですがいませんでした

お礼日時:2005/09/28 06:59

ばったの可能性も大ですね。


我が家他の虫はいないのに穴がいっぱい開いていて・・・結局犯人はバッタだったという事が結構ありました。
 バッタの場合は、オルトランは効かないんですかねえ・・・関係なくいますね~。
 また青虫の幼虫時期は無色透明っぽくて小さくて糸みたいで見えない場合もあるので、そういう場合もあります。
 それから、オルトランをいつ蒔いたか?にもよりますよね。
 あれも、2~3ヶ月すると切れてきますから・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
4、5日前にオルトラン水和剤を散布しました。
オルトランは青虫にはよく効いたと思ったのですが。
バッタにはオルトランは利きがいまいちらしいです。

お礼日時:2005/09/28 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!