
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>Vブースト(説明)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9617/v-boos …
>国内vs逆輸入車
国内では「馬力規制」と言う壁が有って(無駄なハイパワー=事故の元)
制限無の北米仕様(145ps)→欧州仕様→日本仕様(90ps)の順です。
実際には、国内仕様でも排気量大きいので、トルク太いし問題ないけど
俗に言う「フルパワー」を乗りこなしたい人は「マイルメーター=逆車」を買う訳です。
以下↓(5頁続きます)
http://goobike.com/learn/time/0502/1020142/
この回答への補足
早々のご回答に感謝感謝です。最後に1つ教えて下さい。
国内仕様(90馬力)でも国外仕様(145馬力)でも、馬力が違うだけで
Vブースとは全車に付いているのでしょうか?
何度も質問攻めですいません。m(__)m
No.5
- 回答日時:
2で回答した者です。
国内仕様と外国仕様の見分け方ということでしたので簡単な見分け方を。
まず、メーター。これは後から交換されている物もあるので参考程度ですが、やはり国内の場合190Kまでしか目盛りがありません。海外物は北米(145PS)は260K表示のみ。カルフォルニアモデルは160マイル(240K)になっています。
あと、マフラー。
国内仕様はエンドの穴が25mmですが海外物は30mm
更に完璧に違うのが、エンジン番号。
頭文字が3UFとなっているのが国内仕様のエンジンでそれ以外には2LT・1GRが北米。2WF・1UR・1JHがカルフォルニア仕様の番号です。
因みにエンジン番号はリアブレーキペダルの直ぐ上くらいの位置に見えます。(上から覗く感じで見てください)
尚、車体番号も上記と同じ文字が入っています。
(頭文字JAYの後ろに続くのが外国のものの番号です)
No.4
- 回答日時:
V-MaxはV型4気等で、Vの字の隙間にキャブが4つあります
この4つのキャブのうち、右前と右後、左前と左後ろののキャブ同士が繋がっており
低回転では、繋がってる部分にバルブがあって塞がっています。回転をあげてゆくと、このバルブが開いて繋がっていきます
前気等が吸気していない間に後気等が吸気する(又は逆)ことにより、通常よりも多くガソリンと空気をエンジンに送ることができるシステムの名前です
現在新車で逆輸入されるモデルは、全世界共通のスペックになりましたので多少パワーダウンされていますがVブーストは健在です
スペック的に昔のカナダ仕様より落ちていますが、スペックなんぞ気にしなくてもあのぶっ飛ぶ加速感は味わえるハズです
現在はVブースト無しの国内販売モデルはありませんが、中古では出回っていますので中古で購入を考えてる場合は気をつけてくださいね
また、今年でVブースト搭載のV-Maxが最後というウワサもあります
(あくまでもウワサです)
この回答への補足
> 現在はVブースト無しの国内販売モデルはありませんが、中古では出回って
> いますので中古で購入を考えてる場合は気をつけてくださいね
中古に気をつけるという事ですが、「Vブースト」が付いていないのを
見分ける方法は有るのでしょうか?年式とか車体番号の頭文字とか?
年式も私のような素人では見た目では判断が難しそうですし・・・
素人の私でも簡単に見分けれる方法があれば教えて下さい。m(__)m
No.3
- 回答日時:
こん**は
V型4気筒1200cc存在感があって良いですよね
Vブーストとは普段1シリンダーあたり1キャブレターになっている物を強制的に1シリンダー2キャブレター(残りの3つのうちの1つを使う)にする事により爆発的なパワーを引き出す装置です。
6500回転あたりから動作するようですね
ちなみにカナダ仕様がいいと聞きましたがそれがマイルメーターになってるだけなんでしょうね
キロメーターでも中身が一緒なら同じです。
日本国内の町中だとVブーストも宝の持ち腐れで「ついてるんだぞ」と言う優越感だけだそうです(友人談)
ただし、1度あの加速を味わったら病みつきになるそうです。
タイヤの減りが早いと言う欠点もありますが買って損じゃない1台かと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
知ってることを少しだけ。
先ず、Vブーストは輸出仕様車にのみついている機構で、簡単に言うと、回転数が上がったときに(6000回転超える位)キャブレターが2基掛けでガソリンを送り込み、暴力的な加速を味合わせてくれるものです。
感覚的には2ストの加速感に似ていますが、私が前に乗っていたRZ350Rの加速感よりよほど激しいです。
因みに輸出仕様車には色々な国のバージョンがありますが、現行タイプで135馬力、少し前のフルパワーモデルが145馬力なのに対し、国内仕様はVブースト無しで98馬力だったと思います。(ごめんなさいここら辺、確かじゃないです)
あと、Vブーストの後付けもチューニングショップでやってくれますので聞いてみても良いかもしれません。下にVMAXのチューニングならここという所のURL入れておきます。
又、メーターの表示は当然国内バージョンはキロ表示ですが、輸出物はマイルになっているものがほとんどだと思いますが、どっちが良いかは好みだと思いますが、私のカナダ使用のVMAXはマイルのメーターはマイル表示の内側にキロ表示も振ってありますので、両方あるから良いのかなって感じです。
因みに、VMAXの93年式以降のものはフロントフォークの径が太くなっています。
参考URL:http://www.esper.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
何かAIから差別用語は、
-
DC24V電圧
-
デイライト:PIAA DR305の配線...
-
NSR50 レース車両から公道仕様へ
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
DELL Vostro 3500のBluetoot
-
YAMAHA RD500 について
-
GSX-R1000 US CNの違い
-
YAMAHA V-MAXの車体番号
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
トヨタ純正ナビ
-
ホルツのプラサフの上に自動車...
-
ウレタンクリアーの重ね塗りは...
-
トヨタのカラーNO、名称について
-
タッパーウエア部品交換について
-
PP素材へのステッカー貼りに...
-
オートバイのフレームを黒にし...
-
夏休みの工作でエアホッケーを...
-
染めQでプラスチックへ塗装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
CBR600RR仕向地の見分け方と違い
-
DC24V電圧
-
アメリカ製のPS2で日本のソフト...
-
マルゼンのワルサーP38って、日...
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
Ethernet IIとIEEE802.3仕様は...
-
ZZR1100 フルパワーについて
-
You TubeのAAについて
-
物流のトラック、ウイング車は...
-
HONDA DIO(AF62)かHONDA DIO(AF...
-
YAMAHA RD500 について
-
GPZ900R 国内仕様と逆輸入
-
BW`s100のB104型ってなんですか
-
デイライト:PIAA DR305の配線...
-
zrx1200r をz1000mk2仕様やz750...
-
PC/AT互換に内蔵 5 inch FDDを...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
おすすめ情報