プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学校に講師として勤務しているものです。
持っているクラスの生徒に、指導が困難な生徒がいます。
なんらかの発達障害を持っているのではと私は考えているのですが、とにかく暴言を吐く、嫌がらせをする(ガムを吐き捨てたり、教師に向かって物を投げて喜んだりする等々)授業を引っ掻き回す生徒です。

その生徒はやる気がないのと授業が分らない(学力的には小学校中学年程度と思われる)のとで、周りにちょっかいを出し、回りの生徒を巻き込んで大騒ぎをします。
結局、授業は進まずに私のどなり声だけが毎時間飛び交っています。私とその生徒のいたちごっこといってもいいと思います。
私が女だと言うこともあり、生徒のストレスのはけ口になっているのかも知れません。

騒がしい中でも、頑張ろうとしている他の生徒のために、授業を工夫したり、その騒ぐ生徒と話をしてみたりするのですが、自分の何が悪くて指導されているのか分らない状態です。なので当然猛烈に反抗をしてきて、次の時間にはさらにエスカレートしています。

私一人の手では負えないと判断し、担任の先生や学年主任に、授業にならなくて困っていると訴えても、なにも対策をたててくれません。あえていえば、授業の内容をもっと簡単にしてくださいといわれるばかり。
確かに、その生徒の対応にもほとほと手を焼いているのですが、まじめに授業を受けている生徒のためになんとかしたいのです。一生懸命な子が、授業なんてやってられないという気持ちにさせたくないのです。

なにかよいご意見はありませんでしょうか。自分の能力のなさは十分わかっています。しかし、これ以上放っておくわけにはいかないと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

(1)まず、何はともあれ綿密な記録です。


 何月何日の何時間目の授業では、その生徒が何をして何を言った、こちらがこう言ったらこう反応した等、授業終了後すぐ詳細に記録する必要があります。
 これを継続的に行います。
 単に「授業の邪魔をしている」等では同僚は理解しませんし、保護者も納得しません。

 なお、授業を撮影することも考えられますが、管理職(教頭、校長)とそのクラスの生徒の了解をとっておきましょう(隠し撮りはダメです)。

 余裕がない場合は、同僚に頼んで、授業に入ってもらって記録してもらう方法もあります。

(2)当該生徒の学級担任、学年主任、生徒指導主事、および教頭に上記の記録の概要を添えて、必ず報告してください。
 単に困っているから何とかしてほしいではなく、授業の状況をレポートに詳細にまとめるとともに、具体的な要請や希望を含めて文書で依頼することが望まれます。

 また、学年会議や教科会議の場で議題にしてもらう方法もあります。
 他の同僚もその生徒には困っているかもしれません。

(3)具体的方法としては次のようなものが考えられます。

ア.当該生徒への質問者様からの1対1の説諭。
イ.学級担任、学年主任または生活指導主事などを交えた集団的な説諭。
ウ.保護者の来校を求め、実情を話して家庭での指導をお願いする。
エ.保護者同席での校長訓戒。
オ.同僚に見張りとして授業に来てもらう。
カ.反省文、あるいは罰当番のようなものを含む指導。

1回やればいいというものでなく、状況を見ながら継続して対応する必要があります。

(4)心理面や発達面で困難を有している可能性があることから、教育相談的な対応も必要です。

ア.スクールカウンセラーへの支援の要請。
イ.自治体の教育相談センター、子ども家庭センター等に相談。
 (教職員向け相談窓口の電話番号などが通知されているはずです。質問者様が内緒で相談することもできるはずです)
ウ.保護者に状況を話し、対応をお願いする(たとえば、保護者に本人を連れて相談機関に赴いてもらう)
 ※これは、保護者が納得しない可能性があります。そのためにも詳細な記録が必要です。

学校には教育相談担当教員がいるはずなので、窓口は教えてもらえるはずです。保護者との対応は、学級担任、管理職と綿密に連絡をとりながら進めてください。

話に具体性がないと同僚や管理職もなかなか動いてくれませんので、「○○という状況があるので、△△をしてほしい」と詳細・具体的に願い出ることが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変具体的なお返事をありがとうございます。
授業の記録は簡単なものを書きとめていたので、それを渡したいと思います。他の先生に入ってもらうこともお願いしたのですが、空きの先生がいないということでそのままにされていました。しかしそのようなことは言ってられないので、もう一度お願いをしたいと思います。
また、学校にはスクールカウンセラーがきていますので、専門家の意見も聞きながら、生徒の指導にあたっていきます。

お礼日時:2005/09/29 22:58

私も高校で似たような子が居て苦労しました。

担任とか学年の先生に相談して対象生徒と周りの生徒と話しあったり、対象生徒が授業妨害を理由で別室指導にしたりしましたが全然よくなりませんでした。親も親で私をやめさせろとか校長に言ったりとか散々な目に遭いました。担任はカウンセラーに相談するとLDといわれたそうで見守るしかないみたい事を言われました。あとは学年の先生に授業参観に来て貰ったりしてました。なかなか周りに協力して貰ってもだめで私は精神的に追い込まれて心身症みたくなりました。また生徒と喧嘩みたくもなりました。ナカナカ難しい問題ですよね。他の先生たちも自分のことで精一杯なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。大変なご経験をされたのですね。
「見守るしかないみたい事を言われました」
私のほうもそんな状況ですが、それではその子どもにとっても苦痛なだけですよね。今はよくても、将来社会にでたとき、不適応を起こす可能性が高いわけですから…。親御さんも巻き込んで、支援のあり方を考えなければならないと思っています。

お礼日時:2005/10/02 19:10

多分そのお子さんは小学校でもできないことがとても多く、その対応をなおざりにされてきていたと思います。

本人の自己肯定感を取り戻すことは中学時代には困難かも知れませんが、やはり先生がお一人で抱え込むのは一番いけないことだと思います。できることなら校内委員会で本人への対応を共通認識にする、発達障害の専門家に学校にきてもらい学校でできることをアドバイスしてもらうことができればいいのですが。先生の能力がないのではありません。今までみんながほったらかしにしていたからです。どうかその子を変えるのではない、理解をしてあげてください。その子のいいところを見てあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
学校全体がチームで支援にあたることの大切さを痛感しています。中学生ともなると、目に見えて支援の効果はでないかもしれません。しかし、その生徒の長い将来を考えたとき、今教師がしてあげられることがあると信じています。私もいつも叱ってばかりいたと反省しています。いいところを見つけてあげたいと思います。

お礼日時:2005/10/01 08:51

こんにちは、教育実習を経験したものです。


参考になるかわかりませんが、何かヒントになればと思い、書きます。

まず、担任の先生・学年主任の先生は理解をしてくれていないようなので、(授業内容を簡単にしろなんて、安易な答えですよね)先生方を一度授業見学に来てもらうと現状がわかるのでは・・・。その子がほかの科目を受けているときの様子を見に行くことも必要ですね。他の先生方がどう対処していらっしゃるのかを知ることで何かヒントになるかもしれません。

やる気のない生徒にやる気を出させるのって大変ですよね。授業外で仲良くなれるといいのですが・・・。kumio0909さんがかかれたようにほめてあげるなど。

他の授業や先生方の間では問題になってはいないのでしょうか・・・。困ってる先生は他にもいるかもしれませんよ。
少し大変になりますが、チームティーチングという手があります。もう1人の同じ教科を教える先生とペアで教えるというものです。同じ教科の先生が望ましいのですが、絶対に違う教科でも問題はそんなにないと思います。ただし、中学校レベルの勉強を指導できることです。他の生徒から質問される可能性もあるからです。 授業内の教授内容は相談しなければなりませんが、質問者様にとっても“仲間がいる”という安心感と、生徒からすれば“いつもと違う雰囲気”ということで相乗効果が期待できると思います。

最終的にはもちろん生徒個人の問題となるとは思いますが・・・。授業の教え方を面白おかしく、皆が楽しく学べる工夫をすることも注意をひくという点で効果的かもしれません。質問者様が大変ですが・・・。

この回答への補足

回答をしてくださった皆様、ありがとうございました。絶望的な気持ちでいたのが、また頑張ろうという気持ちになりました。
本日、生徒指導会議があり、同じ学年の生徒指導担当から、議題に挙げてもらいました。だからといって具体的な対応の仕方までは出なかったようですが、学校全体の共通理解の場でその生徒の存在が出てきたのはよかったと思います。まずはこれからですね。ひとつひとつ問題をクリアし、その子自身にとって、一番の支援は何か、考えていきたいと思います。本当にありがとうございました。

補足日時:2005/09/30 19:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事ありがとうございました。
TTですね。TTとまではいかなくても、授業に他の先生に入ってもらうことは考えていました。もちろん騒がないようにみてもらうことも確かなのですが、今の現状を知ってもらいたいと思います。見てもらわないことには、こちらが本当に困っていることは伝わりませんから。

お礼日時:2005/09/30 19:42

現在、アスペルガー症候群、高機能自閉症(ADHD)などの発達障害を持った子供の授業における指導が問題になっています。


1 発達心理学から言うと、このような子供は、一般的に自分自身を認めることができていません。物心ついたときから周囲からは落ち着きのない邪魔な子として扱われているので、自分自身を大切にできないのです。自己有用感をもてない、かわいそうな子供です。
 なので、子供の目線まで降りて、じっと目を見つめながら、何でもいいから簡単に守れることを実行させて、ほめてあげることから始めてください。みんなに内緒で、交換日記をして、そのことが守れたら褒めちぎってあげるのです。たとえば、始業時にきちんと座っていること、とか教科書とノートを机の上に出しておくこと、などふつうの子供にとって当たり前のことでも、その子にとってはできただけでも認めてあげることが大切です。これを半年続けて、先生に認められる自分を受け入れて落ち着いた児童が少なくありません。親御さんには、そっとノートを見ていただくようにします。教師と親の信頼関係は子供によい影響を及ぼします。
どうか、排除するだけの発想でなく、この子供が何を求めているのか、心の底を見つめてあげてください。
エジソンなど、後に歴史に名を残した人の中にもたくさんこのタイプがいたようです。

2 もう一方のパターンは、本当の病気としての障害があった場合です。病院で医学的な検査の結果器質的な病気と診断されれば薬を服用し、復学が可能です。

3 担任、学年主任、養護教諭、生徒指導主事および管理職に授業を参観してもらい、実態を理解してもらう必要がありますが、そこまで周囲は実態を直接目にしているのに、なんの対策もないのでしょうか?
 担任その他でTT指導などの必要があるにもかかわらず、有効な施策が打たれないのでしょうか?

正攻法ではありませんが、まじめに授業を受けたい子供の保護者から直接学校にクレームが入れば、校長はすぐに動きます。悲しいですがそういう実態もあるようです。

教職を目指しておられる方と拝察いたしますが、めげないでがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお返事をありがとうございます。
私が持っている別のクラスで発達障害の生徒がいますが、どの子も自己肯定感を持つことができず、毎日つらい思いをしています。ただほめるだけでなく、ほめる場面を教師側でつくってあげることも大切ですね。
「実態を直接目にしているのに、なんの対策もないのでしょうか?」残念ながら、私の目からはそうとしか見えません。その生徒から被害を受けた生徒のケアはあっても、その子自身に対しては、継子扱いのようにしかみえません。でも、このままは何も解決できません。なんとか同僚を巻き込んで、対応したいと思います。

お礼日時:2005/09/29 23:34

文章を読む限りでは、一人の手では負えないことだと思います。


nono_motoさんの能力不足ではないと思います。こういうことは協力者が必要です。
まったく協力してくれないとは、少し腹立たしいです・・。
どうかご自分を責めないでください。

指導の困難な生徒さんに関しては、親御さんと話をするのが一番だと思います。
しかし、nono_motoさんはクラス担任ではないということなので、
もし、その生徒さんがnono_motoさんの授業以外でも同じように暴れているようなら、
担任の顔をつぶさないような方法で親御さんに連絡を取ってみてはいかがでしょうか。

もし、本当に発達障害であれば、ほうっておくのはその子自身にもかわいそうです。
軽度の知能障害の場合、普通学校に通うことは本人にとってすごく苦痛である場合もあります。(私の兄がそうです)
孤独と苛立ちで、暴れてしまうのかもしれないですね。

教職ではないので、もし不躾なことを言っていたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
私の授業だけでなく、いろいろな授業で大騒ぎをしているそうです。しかし、対応は私と同じとか。
本人も孤独な気持ちと苛立ちの気持ちを抱えて、暴れるしか表現できないのかもしれません。取り巻きがいるとはいえ、騒いでふざけるためだけの生徒の集まりですから。何とかして、その生徒にとって、一番よい方法をみつけたいと思います。

お礼日時:2005/09/29 23:18

>学力的には小学校中学年程度と思われる


>授業の内容をもっと簡単にしてくださいといわれるばかり
ならば、上の人に相談して、その子にだけ別の授業(その子にとって適度な授業)を受けさせた方が良いのではないでしょうか?
たった一人のせいで何十人もの生徒が迷惑を被るなら、それも仕方がないことだと思いますし、同じレベルの授業を受けても、その子のためにはならないとおもいます。

>担任の先生や学年主任に、授業にならなくて困っていると訴えても、なにも対策をたててくれません
校長・教頭レベルの人間に相談してみてはいかがでしょう? それでも何も対策を取らないのならば、教育委員会等に相談すべきだと思います。(教育委員会が動かないなら文部科学省とか・・・)
しかるべき仕事をしないのは職務怠慢ですし、親としてもそのような学校に子供を預けたくなはいでしょう。
また、相談相手がいないと言うことは、あなたの精神的な面にも何らかの悪影響が及びかねませんので早めに対策をとるなりした方がいいと思います。

>ガムを吐き捨てたり
最近の学校ってガムとかOKなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
ガムはもちろんだめです。ですが、噛んでは吐き捨てています。他の生徒も規範意識が薄くなってきています。
その生徒については学校全体で指導にあたっていく必要があると思います。何よりも、他の生徒の学習の機会が奪われているということにもっと危機感を持ってもらえるよう、相談したいと思います。

お礼日時:2005/09/29 23:08

ADHDの疑いがあるのでは?



でも、教師のあなたが、君はADHDじゃない?って言ったら、人権問題になってしまいます。

スクールカウンセラーや管理職などに相談してみたら?

ちなみにADHDは、医師に相談し、薬を投与すれば、暴れる症状がかなり解消されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
私もそれを疑っていました。一度暴れたことがあるようで、その学年の先生はきつく指導をしないようにしているようです。しかし、もしADHDならば、本人も相当につらい思いをしているはずなので、スクールカウンセラーに相談します。いつ、何が起きてもおかしくないと感じています。素早い対応をしたいと思います。

お礼日時:2005/09/29 23:02

廊下につまみ出す、って今は出来ないのでしょうかね。

その子のレベルに合わせるわけにいかないですし。

自分が中学の時にもそんな子がいました。
退学にしてくれと、言いましたが義務教育は退学に出来ないと言われました。
あまりにひどい時は先生がつまみ出していました。
別室に行ってもらいました。

家庭がおかしい子だったです。

根本的な解決にはなりませんが、そういう子は別室にでも行ってもらわないと他の子が迷惑します。
また、一個人が中学生にまでなった人間をどうにかできるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
つまみ出す…つい「出ていけ」と言えたら、どんなに楽かと思ってしまうこともあります。教師失格ですね。
しかし、他の生徒と少し離して、学習をする機会を設けなければならない時期にきているのかもしれません。
「一個人が中学生にまでなった人間をどうにかできるものではありません」
そうですね。きっと今まで適切な対応がなされないままきてしまったのでしょう。その生徒にとってもつらかったと思います。その反動で、思いをうまく伝えられず教師に反抗しているのかもしれません。もう一度、その件も含めながら、他の先生と話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2005/09/29 22:53

とりあえず管理職に相談しては?


担任ではないあなたが、直接保護者とやりとりをスタートさせるのはタブーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
すべて担任または学年主任を通して話をしていました。しかし、明日にでも直接生徒指導主事に相談してみようと思います。

お礼日時:2005/09/29 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!