dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。一週間ほど前から、初めて臨時講師として中学校で国語を担当しています。教材研究などはベテランの先生にアドバイスを頂いたり、いろいろな指導案を調べたり、毎日の授業を実際にシュミレーションしてみたりしているのですが、問題は私の話術がまずいため、生徒を授業にひきつけられないのです。いろいろな話題や授業に関係するトピックを準備していくのですが、いつも空周り。話をしてみても、教室はシーンとしたままで、反応がないので、ただ作っていった指導案通りに授業をひたすら機械的に進めて終わりということが続いています。授業をしている私がつまらないのだから、生徒も相当つまらないのでしょう。はじめのうちは「どんな先生なんだろう?」と注目していたようですが、一週間もたたないうちに、内職をするもの、いねむりをするもの、席を立ち歩くものがでてきました。もちろん私の責任です。国語という教科の性質上、ひとつの問いにひとつの回答ということはなく、また正解、間違いということはありません。教師の「問い」(ゆさぶり)や自分と違う意見を聞いて自分の考えを深めていくというのが授業で大切なことだと思っています。だからこそ、私自身が生徒をひきつける話術を磨かなければいけないと思っているのですが…。
今までは普通の会社員で、大人とばかり接してきたので、慣れていないということがあるのかもしれませんが、そんなことは言っていられません。どんどん自分から生徒が離れていくのを感じます。なにかよいアドバイスはありませんか。生徒とやり取りを通じて共に「楽しい」と思える授業にしたいのです。

A 回答 (5件)

私は国語の先生ではありませんが、日本語を教えております。

教えるって難しいですよね。参考にならないかもしれませんが、私なりに考えていることを書きたいと思います。

確かに話術というのも大事ですが、生徒との信頼も大事な気がします。授業の終わりや始まりにちょっとでも良いので生徒ときままな話をしてみてはいかがでしょうか?テレビ番組でもドラマの話でもなんでもいいんです。次第に生徒も自分の事について少しずつでも話すようになればラッキーです。

それとどこかで「中学生との会話は苦手だなぁ」と思っていませんか?こんな不安も生徒はすばやくキャッチします。新しい出会いと始まりをむしろ楽しもうという気持ちで授業をすると案外楽しい授業ができると思います。
国語の授業に対しては経験者ではないので具体的な授業案は分かりませんが、私が持っている書籍の中に面白くて楽しい授業の条件として「好奇心がもてる、安心できる、チャレンジングである、主体的にできる、手ごたえがある」と挙げられています。話術も大事ですが、このようなことも踏まえて授業の構成を考えてみてはいかがでしょうか?「指導案通りに授業をひたすら機械的に進めて終わり」ではなく、教案を立てるときに生徒不在の教案にならないようにすることと、教案もいくつかのパターンを用意しておくと柔軟に対応しやすくなると思います。
生徒の顔を観察しながら、たまには国語に関するゲームなど取り入れても良いと思います。国語の授業にも応用できるものでは、プロジェクトワーク(生徒が協力して1つの企画を完成する活動)なども取り入れると、普段は静かな生徒も積極的に授業に参加してくれたりします。
教師側は「学習者から引き出す」と言うことを考えがちですが、相手から何かを引き出すときは、こちらも自分を出さないとダメなんですよね。生徒と教師のそれぞれのエネルギーが授業でぶつかり合ったり、一体になったりする時「楽しさ」や「あ~授業したなぁ」と感じてくれるのではないでしょうか。

それと、寝ている生徒や席を歩く生徒に対してはそれなりに厳しく対処したほうが良いと思います。1週間にきたばかりなのにとお思いかもしれませんが、彼らが社会人になった時に不利益を被るのは彼ら自身です。飴とムチ・・ではありませんが、いつも甘いばかりではやはり授業は成り立ちません。

明日からは「苦手だな」と思わず、生徒と一緒に楽しむぞくらいの意気込みでがんばってください。もちろん授業後の内省も大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。生徒と一緒になって楽しめる授業、「あー授業したなあ」という満足度の高い授業をめざしていたのに、どこか尻込みしていた所があります。それが生徒にも伝わっていたんですね。来週から新しい単元に入ります。仕切りなおしということで、頑張りたいと思います。ありがとうございました。 

お礼日時:2005/06/03 22:22

討論形式の授業がいいと思います。

先生の用意した質問について各班で議論し、まとまった意見を班長が発表します。でも、準備の授業をしっかりやらないと、ただの遊びになってしまいます。また、あまり技術がどうこうと悩むより、先生の威厳を保つということを当面はしっかりやってください。しーんとしているならいい方です。私語が多くてやかましいという授業より、はるかにいいです。話術よりも、姿勢や目線に気をつけてください。はじめは、どうしても下を向いたり、黒板の方ばかり向いたりしがちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な授業をご回答いただきありがとうございました。「先生の威厳を保つ」ことの大切さ、痛感しています。生徒はすぐに見抜きますもんね。黒板ばかりを見ずに生徒ひとりひとりと向き合う気持ちで授業に臨みたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 22:28

参考にならないと思いますが投稿させていただきます。

(長文でゴメンナサイ)

30数年前になりますが、中学生のころ、国語の先生が好きでした。話がうまいとは言えず、朴訥とした話し方をする先生でした。

何故好きだったかというと、あるとき、「教科書に出ている小説の主人公は、その場面でなぜこのような行動を取ったかを答えなさい」という質問を投げかけられ、私が指されました。私は自分なりの答えを言おうとしたのですが、うまくしゃべれず(気持ちが伝えられなかった)途中で黙ってしまったのですが、先生は今まで話した内容をうまくまとめて、「●●君はこういうことを言いたかったんだよね」と言ってくれました。実はこのときから国語が好きになったんです(笑)

何が言いたいかというと、話術ではないということなんです。私も専門学校で15年間授業を持っていた経験もありますので、先生業の大変さはわかっているつもりです。同僚で話術がすごい先生でも授業評価アンケート(専門学校や一部の大学では学生に授業評価をさせるところが多くなってきました)では低い点数の方もいましたし、逆に話し方がうまくない先生でも高い点数の方がいます。

また、授業では、メチャクチャ怖い先生で、学生の発表内容をコテンパンにやっつけてしまい、たくさんの学生から恨まれていた先生がいましたが、卒業後の学生の話を聞くと「あの時、本当にくやしかったけど、そのおかげで(先生に負けたくなかったので)たくさん調べて、勉強した。だから、覚えた。結果で考えると面白くて笑った授業は身についていないけど、あの授業は忘れられない。もしかしたら、先生の思惑にはまったかもしれませんね(笑)」といっていました。

いやぁ、教育っていうのは本当に難しいものだと思います。たくさん悩んで当たり前です。先生も生徒と一緒になって成長するものです。話術のせいだけにしないで、頑張ってください。一生懸命やっている先生を見て、きっとわかってくれる生徒もいるはずです。

最後にひとつだけ。的外れだったらゴメンナサイ。

先生が教壇で一人話し、板書ばかりしている授業はツマラナイ授業の典型です。グループワーク(少人数で班にして発表させるなど)やディスカッション、視聴覚教材(アニメや映画、ニュースなどを題材にしても良い)を使いながら、すすめるのもひとつの方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。今も明日の授業の準備をしていたのですが、こんな風にしたらいいかな、こうやったらどうだろうかなどなど、いろいろ浮かんできます。何が生徒のために一番大切なのかを常に考えて、授業をしていきたいと思います。知識の習得だけなら一人でもできますもんね。授業だからこそできることを考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/02 21:31

自分の視点で話をしている限りは無理です。



中学生の立場で、中学生が普段何を考え、何に興味をもっているのか。普段から何をしているのかを考え、

中学生が身をもって体験したことがあるような、頭の中で具体的なイメージが描ける話をすると、興味を引くことができます。

あとは、話し方の問題ですが、抑揚をつけることと、かっこわるいところを見せたり、友達に話しかけるような口調であったりと、生徒との間に壁を作らないように徐々にしていければよいのではないでしょうか。

もちろん、限度はありますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。自分の視点…。そうですよね。生徒のことを考えているといいながら自分勝手な話をしていたのかもしれません。むりやり授業に結びつけようとしていて生徒の気持ちを無視して、べらべらと話していました。なんとかしなきゃという焦りが生徒にはわかっていたんでしょうね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/02 21:36

あまり考えすぎないほうがよろしいと思います。


実際に生徒の心をひきつけている、現実の先生からの助言を仰ぎましょう。

こういう掲示板でははっきり行って話術のコツなどの習得は無理だと思います。掲示板はあくまで掲示板です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。掲示板でコツをつかむよりも現実から自分で学ぶしかないんですよね。頑張ります。考えすぎないほうがよいというjinbeizameさんの言葉、少し気が楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/02 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!