dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年高校に教育実習に行きます。科目は英語です。教育実習で私はreading,grammar,oral教えることになりました。私はとても人前であがってしまう性格です。だからALTの先生と授業をするとき、きちんとリラックスして会話ができるのか、ちゃんと英語を聞き取り話すことができるのかとても不安です。私は子供と学校が大好きで将来教師になりたいと思っているのでoralを実習でさせていただけるのはほんとにためになると思っています。でも教師になるには自分の英語力もまだまだ十分じゃないのでオーラルを教えることが一番不安です。どんな心構えで授業に臨んだらいいか、生徒が楽しく参加できた授業などあったら教えてください!!
実習は再来週から始まります。それまでにやっておいた方がいいこと、準備しておいた方がいいこと、実習に行く心構えなどもお願いします!!

A 回答 (3件)

とても不安なお気持ちはよくわかります。

わたしも学生だったときそうでした。
でも、今思うに、教育実習で番大切なのは「一人の大人として、最低限の礼儀を守ること」「学校や生徒に迷惑をかけないこと」のような気がします。

正直、「実習生が来る」というだけで受け入れる学校側としては言葉は悪いですが、『負担』なのです。もちろん、自分もそうやってお世話になったわけですので偉そうなことは言えないのですが。。。
教育実習の段階で「授業がうまくいく」なんていうことはまずありえませんし、うまくやろうとすること自体無理なのです。だからある意味安心してください。(笑)
だって、現役の教師をしていても、自分で満足できる授業はなかなかありません。(もちろんいろいろ試行錯誤していますが・・・)

ということで、何が言いたいかというと、教育実習ではまず何よりも「礼儀正しく」してください。そして、大切な教育の場で大切な時間をもらっているということを常に頭に置いて行動してください。そのことがきちんとできて、あなたの行動に表れれば十分だと思いますよ。

もちろん、教材研究を自分なりにしっかりしっかりすることは当たり前ですが。教師は教室の前にいて、しゃべりまくればよい、板書をいっぱいすればいいというものではありません。せっかく若くて生徒にも年齢が近く親しみを持ってもらえるのですから、生徒とともに楽しく活動できるような内容で授業を組むことを考えてみてはどうですか?
「1時間座りっぱなし」にさせておくのではなく、グループ活動やゲーム感覚で取り組めるようなものなど。。。

勝手な思いをだらだら書くだけでまとまりがなく、かえって混乱させてしまったかもしれませんね。ごめんなさい。
まあ、うまくはいかないもんだと思ってかかるほうが気は楽ですよ。せいぜい「学校現場」というものを肌で感じ取ってきてください。がんばって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の先生からの意見が聞けてよかったです(^-^)!!礼儀正しくということをしっかり頭に入れて実習してこようと思います!授業をうまくやろうと考えずに、教材研究はしっかりやっていこうと思います。今私が授業でやってみようと考えていたことにグループ活動やゲーム形式があったので少し嬉しかったです♪生徒がしっかり聞いてくれたり活動できるような授業を心がけて準備を進めて行こうと思います!!karizouさんの回答をいただいて少し気持ちが楽になりました☆(気をはりすぎていたので・・・)
ほんとうにありがとうございました!!

お礼日時:2003/05/23 21:52

学校側では,厳しいようですが,生徒も含めまして,教育実習生に何も期待していません。

学校側では,あくまでも教育の一部という捉え方です。

教育実習で,泣いたり,笑ったり,なるようにしかならないものです。もし,あなたが長い人生を教員ですごそうと思っているのなら,教育実習も自然体でなければ,長い教員人生は送れません。

教育実習とは,その判断をする機会が与えられたにすぎないのです。しかし,貴重な多くの犠牲の上に与えられた機会ではあります。あくまでも希望を持って,謙虚に実習してください。

力まずに頑張っておやりなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suiranさんの意見を聞かせていただいてすごい納得した自分がいました。やっぱり自然体でなければいけないですよね!自然体でありのままの自分をしっかり出しながら実習してきたいと思います!!
ありがとうございました☆

お礼日時:2003/05/23 21:36

私の経験ですが、実習の心構えは結局する必要なかったです。



生徒も教育実習生徒分かってるので、興味深く話を聞いてくれます。
結局、自分だけが、「どうしたらいいのだろう。」とか「うまく授業をすすめられるかなあ。」って思ってるんですよ。
例え、教育実習でうまく授業ができなくても、実習後に先生がフォローの授業を生徒にするので、”当たって砕けろ!”です。

頑張って!

教師になることができれば、生徒の良い面を引き出せるすばらしい先生になって下さいネ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!あまり力まずに自分なりの準備をしっかりして一生懸命頑張ってこようと思います!!生徒とたくさん話せるようにも心がけて実習してきます☆

お礼日時:2003/05/23 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!