dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
自分の自宅でメールサーバーを立てたいと思っています。

しかし、一度もサーバーを立てたことなどもなく右も左もわからない状態です。
技術的な質問なのかはわかりませんが、
(おかしいこと言っていたらすみません_| ̄|○)


1.ドメインさえ取得すれば、独自のメールアドレスを得とくできるのか?
  また、WindowsXP Homeでそれが可能なのか?
2.自宅のメインPCをメールサーバーと併用できるのか?
3.できるとしても、メインPCでメールサーバーを併用するのはやはりマズイのか。
4.サーバー用のPCを組むとしたらどのくらいのスペックが必要なのか?
  OSはやはりLinuxがいいのか?

の4点です。
1点でも答えていただければ嬉しいです。
よろしければご回答お願いいたします(o_ _)o)))

A 回答 (8件)

自宅で外部用にメールサーバ、WWWサーバを内部用にはファイルサーバを立ち上げています。



>1.ドメインさえ取得すれば、独自のメールアドレスを得とくできるのか?
メールサーバ用のソフトを導入し、それなりの設定を行えばできるでしょう。

>2.自宅のメインPCをメールサーバーと併用できるのか?
できるかどうかと言えば「できる」になります。

>3.できるとしても、メインPCでメールサーバーを併用するのはやはりマズイのか。
マズイですね。24時間立ち上げっぱなしにしとかないとならないですよ。
寝る前に電源切るとか、旅行に行くから電源切るとかって言語道断です(^^;
メインマシンだったらゲームインストールしたり、その他ソフトをインストールしたり、デバイスの増設したりして停止させねばならなかったり、不安定になりがちです。メインマシンで併用してマシン自体の動作が不安定になったら、あなただけでなく周りも迷惑します。特にメーリングリストなどが。

やはりハード的にも別マシンにしておいて安定稼動させておくほうがいいでしょう。メールサーバとして設定が一段落したらそれほどハード変更やソフト変更はないでしょうから…。

>4.サーバー用のPCを組むとしたらどのくらいのスペックが必要なのか?
>  OSはやはりLinuxがいいのか?
Linuxでメールサーバ(qmail)とWWWサーバ(Apache&Tomcat)で Duron650MHz/512MB/160GB HDD で運用してますけど余裕で動いてます。それ以前は Pentium133MHz/96MB/2G HDD でしたけどそれでも問題なかったです。
Linux で CUI で動かすんだったら、スペック低くても大丈夫です。

独自のメールアドレスが欲しいというのはわかりますけど、安易に考えない方がいいですよ。#1、#2さん言われるようにセキュリティのことを考慮して、そのサーバ自体が踏み台にされたり、知らない間にスパムメール送信のために他人に勝手に使われている…なんてのは避けなければなりません。

Linuxに興味がおありでしたらとりあえず古いマシンにでもインストールしてみましょう。メールサーバをインストールするのはとりあえず後にするとして、LAN内だけででもWWWサーバ立ち上げたり弄くってみれば段々と分かってくることもあるでしょうから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
現段階ではサーバをたてるのは厳しいようなので諦めます_| ̄|○
ご回答ありがとうございました(o_ _)o)))

お礼日時:2005/10/04 17:05

ほかの方がすでに指摘されているとおり、今の段階ではサーバ(特にインターネットに公開するもの)は立てない方がよいでしょうね。


メールサーバは他の人に与える影響がWWWサーバに比べて広い&大きいので、安易にたてないでください。(たてるのはそんなに難しくないが、後が大変)
私も自宅でWWW/メールサーバをたてていますが、そんなような理由で外部には公開していません。

サーバのスペックは、人数が多くなければそんなに必要ありません。某所でPentium 133MHz + Memory128MBでサーバをたててますが、この5年間ほど計画停電時を除いてNon-stopで現役稼働中です。

OSはスキルが追いつけばLinuxやFreeBSDなどのPC-UNIXが実績豊富な分、良いように思います(上記サーバもFreeBSDで稼働しています)。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
現状のスキルではとてもサーバなど立てられる状態ではありませんね。。
スキルを磨いて出直してきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 17:08

 経験



・ドメイン:DynDNS(ダイナミックドメイン)
・古くなったPCをサーバ専用PCとした(OSはWin2000)
 Web、FTPサービスも起動しており、1ヶ月に数回程度の再起動する以外は常時電源ON状態です。
・メールサーバはフリーソフトの「ウィズ98」(一応XPも稼働するとのこと)
・スペックはPentium3 800Mhz 512MB
 Pen4なんかは消費電力が多くて、電気代がかかる(らしい)

 自宅のサーバにインターネット向けSMTPサーバ(メール送信サーバ)を構築してみたのですが、気づけば1日数十万件のDM送信(ほとんど宛先不明)という現象に陥りました。
こんなことが「知らない間にスパムメール送信のために他人に勝手に使われている」ということになります。
 今はPOP3(メール受信サーバ)だけポートを開けてます。(SMTPは契約しているプロバイダのものを使用)

 メールアドレス100個とかほしい場合(理由は人それぞれ)なんかかなり有効かも。
 DynDNSとかいろんなダイナミックDNSを使えば、複数ドメインのメールアドレスとかできる。
 利用用途を個人使用でかつ、確実にメールが届かない(たとえば電源を数時間落とした場合など)こともあることを妥協するとするならば別にいいと思う。
 利用するときだけ、メールサーバソフトのサービスを起動するなど、気をつければ大丈夫なんじゃないかな?
 どういう用途でメールサーバを構築したいのかはわからないけど、個人使用の特殊用途であれば、いいと思うけど。

 ただ・・・ANo.3とかANo.4の言う「サーバ利用」なんていうことはよくわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
知識不十分な状態でサーバを立てるのは他人に迷惑がかかりますし、かなりマズイですね。。
新たに勉強しなおしてきます(o_ _)o)))
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 17:07

大前提として:


メールサーバーなんて立てたらずっと電源ON
にしとかないといけないのでやめといた方が
いいですよ。(ま、消してもいいんですが、
送ってくる相手がこまる)
仮に付けっぱなしでもいいと覚悟ができても
サーバーを運用しだすと、急激に攻撃がふえます。
やるならかなり広範な知識と努力が必要です。

>サーバー用のPCを組むとしたらどのくらいの
スペックが必要なのか?
Pentium100以上、メモリ32M以上、HDD500M以上
ってとこでしょうか?
いまどきこんなマシン売ってませんので、
中古か一番安いエントリーマシンでいいです。

>Linuxがいいのか?
PC-UNIXがいいでしょうね。
あまり人にはお勧めしてませんが、わたしは
FreeBSDを使っています。
なるべくセキュリティに強いOSを選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電源つけっぱなしの覚悟はしていたつもりですが、
攻撃等考えるとその程度の覚悟じゃ足りませんね。
再度検討してみようと思います。

PC-UNIX、FreeBSDの方も調べてみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました(o_ _)o)))

お礼日時:2005/09/30 00:08

ANo.3について反論。



XPのサーバとしての利用はEULAによって、最大接続数が(Homeの場合)5台を超えない範疇であれば許されるはずです。2000では許されないそうですが。

以下などが資料として上げられます。
http://damedame.monyo.com/?date=20030718#p02
http://www.apache.jp/misc/windows.html

ですから、

>・Windows XP Home Editionにメールサーバーを入れて、別のパソコンからSMTP、POP3、IMAP4接続を行ってはいけません。
>・Windows XP Home Editionをインターネットのサーバーにしてはいけません。
>という制約があります。Windows XP Home Editionをインストールした際、
>またはそのパソコンを最初に起動した時に、この条件にあなたは同意しています。

この件に関する資料があれば教えていただければ幸いです。
    • good
    • 0

1.ドメインさえ取得すれば、独自のメールアドレスを獲得できます。


  Windows XP Home Editionにインストール、実行できるメールサーバーもいくつか存在しますが、残念な事にMicrosoftはそれを許してくれません。もっと正確に言うと、
・Windows XP Home Editionにメールサーバーを入れて、別のパソコンからSMTP、POP3、IMAP4接続を行ってはいけません。
・Windows XP Home Editionをインターネットのサーバーにしてはいけません。
という制約があります。Windows XP Home Editionをインストールした際、またはそのパソコンを最初に起動した時に、この条件にあなたは同意しています。

2.技術的には可能です。自宅のメインPCでワープロと音楽プレーヤーとインターネットを同時にできる事と同じです。

3.1番で回答している通り、Microsoftに対して別途ライセンス料を支払わなくてはいけません。技術的な問題はさほどありません。

4.Webサーバとメールサーバであればスペックはそんなに必要ありません。実際、私はPentium iii 800MHzで自宅サーバーを行っております。
 OSですが、Windowsの場合は、Windows Server OS(2000 Serverや Server 2003)のサーバライセンスに加え、インターネットコネクタライセンスという2つのライセンスを受ける必要があります。両方合わせて安いもので大体30万円でしょうか。
 Linuxの場合はFTP版というものを使えばほぼ無料でインストール、メールサーバーの実行が可能ですし、許諾されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Windowsでサーバーを立てるのはマズイんですかね・・・

頑張って、2代目のPC+Linux+セキュリティの知識の方向でいきたいと思います_| ̄|○
ありがとうございました(o_ _)o)))

お礼日時:2005/09/30 00:03

1.出来ます。

XP Homeでも可能ですが、あまりお勧めしません
(サーバーにする場合、常時稼働させておく必要がありますし、色々追加でソフトが必要なので)
2.併用できますが、これもお勧めしません
(上記と同じ理由)
3.まずいと云うか、普通はやりません。通常は別途PCを用意します。
4.スペックはそれほど高くなくても良いです。200Hzもあれば十分でしょう。それ未満でも少ないユーザーでしたら問題ないです。HDD容量は多めにした方が良いかもしれません。
(グラフィック能力もオンボードで問題ないですので)
OSはLinux系でも良いです。
どのOSでも、セキュリティ対策&スパム対策、クラック対策等々が必要です。

まず、セキュリティに対して学ぶ事をお勧めします。
Linux系でメールサーバーを立てるのであれば、Linuxマガジン等を購入し、セキュリティ等を学んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

セキュリティに関する知識を学ばなければサーバーを立てる訳にはいきませんね・・
Linuxについてもっと勉強して頑張ろうと思います。
ありがとうございました(o_ _)o)))

お礼日時:2005/09/29 23:55

1、まぁ出来なくは無いです。

XP Homeでも、標準機能では不可能ですが、それなりのメールサーバのソフトがあれば可能です。可能ですけど、オススメはしません。少なくとも、今の貴方には。
2、まぁ出来なくは無いです。可能ですけど(以下略
3、まぁ出来なくは(以下略
4、んー、まぁPentium133/128MBもあれば可能です。

えーとですね。サーバ立てるって事は踏み台にされる危険と常に戦うという事です。
もし踏み台にされた場合、あなたが犯罪に利用されたりする事になるわけです。
要するに、ここでこんな事聞いてるようじゃ駄目なんで、自分で勉強してくださいって事で。
自分で勉強できない人は、サーバ立てるべきではありません。
もちろん、自分で勉強した上で、そこでわからない事を聞く事は「アリ」です。でもこの質問は全然勉強してない事がミエミエ(いや、これで「勉強したんです」って言うならもうそもそもサーバ立てる資質が多分無いです)なので、こんな答えになります。OK?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
なにから勉強していいかわからず、必要な環境だけでも知ろうと思い質問させていただきました。

確かに、自分での勉強が全然できていないです。
もっと勉強してから出直してきますありがとうございました(o_ _)o)))

お礼日時:2005/09/29 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!