dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陀羅尼経に関して素人にも理会出来るような文献を教えて下さい。

A 回答 (1件)

大辞林 第二版 (三省堂)





だらに 【陀羅尼】<

〔仏〕〔梵 dhra 総持・能持と訳す〕教えの精髄を凝縮させて含んでいるとされる言葉。教えの真理を記憶させる力、行者を守る力、神通力を与える力があるとされる呪文。訳経において意訳せず、梵語音写のまま唱える。主として長文のものをいう。大咒(だいしゆ)。

→真言

つまり、****ダラニという呪文をとなえると、***に効果があるとされているものなので、ダラニとは、非常にたくさんあります。

南無大シュ大悲円満無碍シュ=大悲心陀羅尼といって、大悲は、長い陀羅尼ということで、心の呪文ということ。

なむからたんのうとらやや、なむおりや、と各宗旨で、発音がちがうけど願いを届かせる呪文のひとつなんだけど。。。。

で、真言は、たくさんあって、短いもの、長いもの、いろいろです。

陀羅尼中は、合掌をしたり、水を浴びたり、と一心に唱えることとされています。

文献て、陀羅尼の何を知りたいのか。OOO陀羅尼の文献とかはあると思うけど。。。



経中にも、心経で、ギャーテーギャーテーと陀羅尼が出てくるのですが、意味といわれてもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!