
私は、阪神タイガースも含めて、どのチームのファンでもなく、どのチームにも好き嫌いの感情はありません。その上で阪神タイガースファンにお尋ねします。
報道によれば、阪神電鉄経営陣は「会社存亡の危機」と言い、街のファンは「村上ファンドと徹底的に戦う」と言っているようですが、なぜそこまで反発するのでしょうか。(「会社存亡の危機」というより、「現経営陣のポスト(保身)の危機」なのでは?)
株を買ったのが、にっくき!?ジャイアンツの関係者なら、ファンの反発もよくわかるのですが、村上氏は自他ともに認めるタイガースファンなんですよね。
と、ここまでは私の意見も少し入っているので、以下が質問です。
Q1 村上ファンドだから悪いのですか? 他のファンドや投資信託ならOKなのですか?
Q2 個人としての村上氏に何か問題があるのですか? 同じことをしても、土井たか子氏や太田房江氏ならOKなのですか?(たしか両人とも、熱烈な阪神ファンでしたよね)
Q3 38%という比率がまずいのですか。10%ならOKですか? 0.1%なら?
(以下は、阪神電鉄の株主でもあるかたへ)
Q4 村上ファンドの行為により株価が上がったのは、うれしいですか? 腹立たしいですか?
Q5 村上氏に対して「金目当て」という批判がありますが、あなたが株を持っているのはどういう目的ですか。
(私自身は、阪神と無関係な株を2~3持っていますが、その会社を応援する気持ちが半分で、残り半分は、率直に言って、値上がり狙いつまり金目当てです)
ねんのためかいておきます。上の質問には、タイガースファンを批判・非難する意図はまったくありません。たんなる素朴な疑問です。
No.19
- 回答日時:
買収に対してあまりいいイメージを持っていない人がおおいんでしょう。
経営的に行き詰っているなら別ですが、成長期にこれをやられると、70年間ファンが支えてきた大阪市民の阪神が村上氏のものになるという風にかんがえるんではないでしょうか。
だから、土井たか子氏や、太田房江氏のような個人であれば、より反感は強いと思います。
ご回答ありがとうございます。
>買収に対してあまりいいイメージを持っていない人がおおい
というより、阪神ファンに限らず日本人の多くが、支援←→買収←→のっとり……を区別しない/できないのではないかと思います。
>土井たか子氏や、太田房江氏のような個人であれば、より反感は強い
これはちょっと意外な回答でした。「どんなにタイガースを愛している人でも、個人はダメ。まだしも法人(ファンド含む)のほうがマシ」という意味ですよね?
No.18
- 回答日時:
阪神ファンでは無くホークスファンですが、同じプロ野球ファンとしての意見です。
阪神ファンではないのでアンケートへの回答は省きます。私もNo16さんの意見に同感です。
本来の株式制度というのは、一般公開で株主を募集し、集めた資金で経営を発展させる。得られた利益から株主に「配当」の形で還元するという、配当金利益が中心となるべきはずのものです。
ただし、長期的な株価上昇は経営状態を反映していることが多いので、売買益を考えた場合でも投資先の企業経営を基本に考えていると見なせるでしょう。
しかし、村上ファンドの場合は明らかに超短期での売買益を狙っています。長期的保有を考えて、阪神電鉄の経営改善による株価上昇狙いなら、こんな短期に株価を大量に買いあさる必要はないわけです、コストが高くつきますし。普通の投資なら、特定企業への集中投資はリスクが高くなりますし。
この種の短期株価買いあさりには、おそらく短期返済が必要な資金導入をしているでしょうから、乗っ取りor経営介入のプレッシャーをかけた上で、阪神電鉄か第三者へのプレミア付きでの全株引き取り狙いしか考えられません。阪神球団にからめた話しなどは、おそらくマスコミを利用した電鉄側へのプレッシャー操作or買い取りに乗り出す第三者の誘い出しと思われます。
つまり、同じ「お金」目的でも、マネーゲームによる利ざや狙いか、経営発展による配当or株価上昇狙い、かで企業側にとっては大違いなわけです。
ただ、おそらく本当は村上ファンドは阪神球団の経営には関心はなく、株式上場提案なども単なる電鉄側への揺さぶり情報に過ぎないと思ってます。しかし、この騒ぎで阪神電鉄の経営がさらに悪化して意図せぬオーナーへ球団を譲渡することなどになれば、また球界全体に影響するトラブルになりかねないし、目前の日本シリーズ自体を純粋に野球に集中して楽しめないのが不愉快です。
しかし、去年のゴタゴタといい、やはり球団の経営の健全化というのは早急に真剣に考えるべきだと思いますね。
ご回答ありがとうございます。
ていねいな、分かりやすい解説、お礼申し上げます。
私は、村上ファンドの一連の行動はたんなる経済行為だとは思うのですが、「何も、よりによって、日本シリーズを控えたこの時期にしなくても……」という感じもあります。少なくともこの点は、No.18さんと同じ考えだと思われます。
No.16
- 回答日時:
阪神ファンです。
皆さん、マスコミに踊らされすぎですね。(村上さんはマスコミを上手く利用している)
村上ファンドの過去の行動を見ると「配当を増やす要求をする」「株価を上げて売り抜ける」
このどちらかですよね。(東京スタイル、大証等過去の行動は全て同じです。)
投資ファンドは球団オーナーなど考えていないのは明白なのに、マスコミが「村上タイガース」とか殆どワイドショー状態で、村上ファンドよりマスコミ報道に腹が立ちます。
私が村上ファンドを批判するとすれば、株主に報いよと言いながら、長期的な眼で投資先の会社の企業価値増大をとても考えていると思えない点です。
どう考えても(と言うか、短期的な投資リターンしか狙ってません-過去の投資先はそうなっている)
同じ投資ファンドでもアメリカのジョージ・ソロスの様に、「この企業は!」と思った企業は何十年も株を持ち続け、経営アドバイスをする等の企業を育てる行動を取ります。同じ姿勢を感じる事が出来るなら、諸手をあげて村上ファンドを応援します。
しかし、過去の村上ファンドの行動パターンでは最初の要求が通れば、例外なく株を手放しています。
→「売却益を得て株を売り抜ける。」悪くいえば「10年後100年後の阪神は知った事では無い」考えを感じます。
Q1 村上ファンドだから悪いのですか? 他のファンドや投資信託ならOKなのですか?
上記の通りジョージ・ソロスの様なファンドならOKです。
Q2 個人としての村上氏に何か問題があるのですか? 同じことをしても、土井たか子氏や太田房江氏ならOKなのですか?(たしか両人とも、熱烈な阪神ファンでしたよね)
全然関係ないです、阪神グループを愛して発展を願って投資しているなら誰だろうと関係無いです。
Q3 38%という比率がまずいのですか。10%ならOKですか? 0.1%なら?
38%と言う数字は巨額投資(1000億近く)です。0.1%なら3億。この違いは大きいです。
最後に、私は阪神の株を持ってませんが
(私自身は、阪神と無関係な株を2~3持っていますが、その会社を応援する気持ちが半分で、残り半分は、率直に言って、値上がり狙いつまり金目当てです)
→村上ファンドは「金目当て」なら、ちゃんとそういえば良いのに、「株主のために」「企業価値向上」とか綺麗事を強調するのが気に入りません。
ご回答ありがとうございます。
>ジョージ・ソロスの様なファンドならOK
これはまったく新しいご指摘で、目からうろこが落ちる思いです。
一方、「株主のために」「企業価値向上」は、和文和訳すれば「金目当て」でしょう。「ワイン」と「ぶどう酒」程度の言い換えであり、きれいごととはちがうように感じます。
なお、私が知る限り、村上氏はつねに「1円でも高く買ってくれる人に売る」などと言っており、「金目当て」であることを隠した/伏せたことはないと思います。
No.15
- 回答日時:
Q1ファンド、投資信託はだめです。
一個人としてオーナーになりたいとかなら別です。Q2村上氏の発言には矛盾があるように感じます。株式上場をして、ファンが株主になれば怠慢経営ができないといいますが、ファンが発言権があるほど株を持てるでしょうか?一口オーナーみたいになるのでしょうが、結局は大量に株を持った人の意見に左右されます。それほど株を持った人なら当然利益を追求していくと思います。そのときに、阪神を強くするために動いているのか、利益の為に動くのかわかりません。村上氏はそこをキチンと説明しないと反発を受け続けると思います。 ご回答ありがとうございます。
報道を見る限りでは、アンチ村上ファンドの阪神ファンの中にも「タイガースの株を買えるのなら買いたい。株主になりたい」という声はけっこうあるようです。ファンの間でも意見が別れているように私には見えます。
もちろん、「株主になりたいというファンは、No.15さんが考えているほど深く考えていないからだ」と言われればそれまでですが。
No.14
- 回答日時:
このニュースを見たときの第一印象は『脇が甘いなぁ』でした。
livedoorによるニッポン放送買収問題の時に一度見直すべきだったと思います。
個人的に村上ファンドの主張・考え方
・買収がイヤなら上場しなければいい
・経営者が株主を決めるんじゃない、株主が経営者を決めるのだ
こういう株主資本主義は正しいと思います。
しかし今回はプロスポーツという特殊なビジネスなのでこの理屈はあてはまらないと考えます。
Q1:NGです。
純粋に阪神ファンだから株主になりたい、もしくは数%のレベルで高値売りぬけを考えるのであればOKです。
Q2:考え方に対して反対なのでNGです。
Q3:数%レベルの株数を売買して利益を得ようという考え方であれば何とも思わないです。
Q4:売る事を考えていないので別になんとも思いません。
Q5:大好きな球団の親会社の株主であることに価値を見出しているだけです。
そのため球団を上場してファンに買ってもらえばいいという考えは球団の株か親会社の株かだけの違いなので意味はないと思います。
※NO.10さんのお礼で質問者様は外形的には大差ないとおっしゃってますが阪神電鉄株で利益を考えているか考えていないかが全く違います。
阪神電鉄や一般の株式会社は利益追求企業です。しかし阪神タイガース始めプロスポーツチームは利益追求が最大の目的ではありません(利益を上げていても成績が悪ければそのチームはダメなチームです)。
上場する事によりそのチームに愛着のない人間に買収される可能性があります(イギリスのサッカーチームが今年買収されて話題になりました)。
それはプロスポーツチームとして何にも優先して防がなければならない事態であると思います。それに対する対抗策は上場しないことです(これは村上さんがいつも主張することですね)。
上場を提案するのであれば上記に対する考えを村上さんは示すべきです。現時点で村上さんの主張は矛盾しているわけですから。
ご回答ありがとうございます。
>対抗策は上場しないことです(これは村上さんがいつも主張することですね)。
まったくその通りで、フジテレビを買われたくないのならニッポン放送を上場すべきではない(なかった)し、タイガースを買われたくないのなら阪神電鉄を上場すべきではない(なかった)。
いずれにせよ、おっしゃる通り、利益を上げることとチームが強くなることが矛盾する可能性はありますね。
No.13
- 回答日時:
1誰でも同じです。
2も同様に誰であろうと好ましくありません。村上ファンドが取得しているのは電鉄の方かもしれませんが、狙いは阪神タイガースなわけでしょ。今やタイガースは強いチームになりました。そういう時にのこのこ出てきてライブドアのマネして、乗っ取ろうとしているのは許せないのです。(訳のわからない人物だから、何をするかわからないから)
昔、阪神は弱くて最下位争いしてた時に、こうした乗っ取りもありかな?とは思わせるけど、今はそんな必要はないのです。誰でもそうでしょ?弱い時には無視して、強くなった欲しいなんて都合がよすぎるというものです。(たぶん、こうした経験をした人もあるとは思いますが。来て欲しい時には来なくて、来て欲しくない時には来られるとか)
3もちろんです。10%なら問題ありません。
4株は持っていませんが、あがれば嬉しいでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
ご回答いただいてこんなことを言うのもなんですが、たいへん失礼ながら、
投資←→投機←→のっとり←→支援
このあたりの関係を混同されてはいないでしょうか。
村上ファンドの肩をもつつもりはまったくありませんが、彼らはこれまで多くの会社を手がけ、のっとる気になればかんたんにのっとれたケースがいくつもありました。しかしそうはしなかったところを見ると、今回も、のっとる気はないように、私には思われます。
No.12
- 回答日時:
10です。
お返事ありがとうございます。まず今回の問題は阪神電鉄側の脇の甘さに問題はあるでしょうね。甲子園ボールパーク計画というアドバルーンを打ち上げておきながら、その資金は?本社筋の保全を怠ったことは社会的な問題ではあるでしょう。
ただ、プロ野球興行という半ば公共事業に対し、昨年の近鉄バファローズのような横暴な方策を取った場合は我々だって立ち上がります。
しかし、タイガースの場合ノムラ時代から社内方針が変わってきたのも事実です。
今までは阪神間30~40kmの関西圏では営業キロだけ見れば近鉄、阪急、南海、京阪に比べ弱小の電鉄会社ですし、以前の社内方針は11さんが言っているように
優勝争いして最後に負けて終わる。これが一番儲かる方法なんや!
と言っていた時代もありました。
しかし、今の時代はタイガースを完全なる広告塔ではなくシンボルとしてブランド力を高め、収益が上がることに気づき社内方針が変わってきたと聞いています。
そこに目をつけたのではないのでしょうか。
村上某が株を買うのは構いません。
しかし、スポーツビジネスに首を突っ込むのであれば、それなりの勉強をしてスポーツ界にオブジェクションするのであれば良いのですが、タイガースを不動産視している事実は見逃せませんね。
非常に嫌いなナベツネですが、今回は阪神擁護の発言もしています(非常に不可思議ですがw)
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0 …
確かに株主がものを言って悪くはありません。
しかし今上手く言っている会社に対してかき回し、株主という社会的責任が必要である立場において言うべきではないでしょうね。
本来、プロ野球を支えているのはファンですし、そのファンの木戸銭とグッズ販売が支えているのも事実なんですから。
たびたびご回答ありがとうございます。
ナベツネの発言は、どちらのファンでもない私にとっても不可解です。阪神ファンのかたにとってはもっと不可解、というか困惑するのではないでしょうか。
ナベツネに援護射撃されて阪神ファンはうれしいのかどうか、別の質問/アンケートでお尋ねしたいぐらいです。
ひょっとしたら、「敵の敵は味方」という論法で、阪神ファンが村上支持に回るかも??? (さすがにそれはないか……)
それはともかく、「所有株数が増える」→「影響力が増す」→「それに比例して社会的責任も重くなる」というお考えでしたら、同感です。
No.11
- 回答日時:
A1&A2
これまでの村上氏の言動から、氏のイメージが悪いことがかなり影響していると思います。フジ騒動にしても、堀江氏と組んで、金儲けしただけで、フジという会社にとっても社会的にも好影響があったとは言えない。トラキチからすれば、ただただ食い物にされるとしか思えない。(因みに土井や大田が大株主になったら私はタイガースファンをやめるかも)
A3 現状の比率はさして問題ではないです。総議決権の3分の1を超えたといっても、それだけでは役員を送り込めるわけでもなく、株主提案をしても否決されますから。
私は実はタイガースの身売りには以前から賛成派なのです。物心つくかどうかの時から30年トラキチをやってますが、はっきりいって、その大半はつらい日々でした。(じゃあ、トラキチやめたらええやん!て思われるかもしれないけど、やめられない。。。もう血であり肉であるから)
そのつらい元凶は阪神電鉄が経営しているからなんですよ。昔の経営陣が、優勝争いして最後に負けて終わる。これが一番儲かる方法なんや!と言い放ったのは有名な話ですし、18年間何ら手を打つことなく、万年最下位争いを続けたのも阪神電鉄のせいです。だから私は優勝争いできるようになった今でも身売りを望んでいます。またいつ優勝しなくてもいいんだ!と言い出すか分からないからです。お金を出して、我々に面白い熱い野球を見せてくれる会社ならどこだっていい!
但し、阪神タイガースというチーム名(阪神は阪神地区という意味で)を残し、聖地・甲子園を本拠地にするということを絶対条件として!!
ご回答ありがとうございます。
絶対条件がつくとはいえ「お金を出して、我々に面白い熱い野球を見せてくれる会社ならどこだっていい!」
というのと、「土井や大田が(村上ファンドも?)大株主になったら私はタイガースファンをやめるかも」のとの関係がちょっとわかりにくいです。
「土井や大田が(村上ファンドも?)面白い熱い野球を見せてくれるとは思わない」という主旨でしょうか。
No.10
- 回答日時:
こんばんは
カテ違いのような気がしますが、回答を
Q1 村上ファンドだから悪いのですか? 他のファンドや投資信託ならOKなのですか?
→村上氏の場合、プロ野球という半ば文化面を支えてきた公共財に対し「ものを言う株主」では少々問題あると思いますね。
実際楽天の三木谷氏の様に「物言うオーナー」であの体たらくなのはご存知のですし、プロ野球を支えているのはどんなにファンが少ない球団であろうともプロ野球ファン全体が支えになっていることは昨年のバファローズのことで証明されている筈です。
そのことに対して、逆なでしていることも問題のような気がしないでもないですね。
Q2 個人としての村上氏に何か問題があるのですか? 同じことをしても、土井たか子氏や太田房江氏ならOKなのですか?(たしか両人とも、熱烈な阪神ファンでしたよね)
→下記の回答者にも書いてありましたが太田はファンではありません。
はっきり言って大阪ドームの運営方法についても長堀の地下街の運営にしても市と府の違いこそあれ、儲かればいいとの発想からバファローズを消滅に追い込み、楽天の誘致に関してもアイディンティティを出さなかったため、宮内に横槍を入れられ、近鉄が使用していた時よりも格安で提供させられてるのが現状です。
また、一度でも球界に居た人ならば話は変わってくるのでしょうが、マネーゲームしか行っていない人にとっては(特にオリックス宮内、楽天三木谷など)野球の興行などで文化を広めようという気はさらさら無く、その点で星野SDは見切っており、怒りをあらわにしているのではないのでしょうか。
Q3 38%という比率がまずいのですか。10%ならOKですか? 0.1%なら?
→株式保有権問題になりますと議決権問題が絡んできます。
阪神球団は今後3年かけて甲子園球場をリニューアル計画を立てる骨格が決まりましたが、今の村上ファンドの場合利鞘を稼ぐ為であれば、その財源はどうなるのでしょうか?老朽化が進んだ甲子園球状のリニューアル計画は遅れ、選手給与は圧縮され補強費も少なくなり、やっと強くなりかけたにも関わらず、上手く立ち行かなくなることは目に見えます。
また、強くしたいといいながら今回の38パーセントといえば会社運営にかなり強い発言権を持つことが出来、役員を送り込むことも出来ますし、その会社の方向性が変わり今まで築き挙げてきたもの自体が崩れる危惧はあるでしょうね。
(以下は、阪神電鉄の株主でもあるかたへ)
少しですが持っています。
Q4 村上ファンドの行為により株価が上がったのは、うれしいですか? 腹立たしいですか?
→あまり関係ありません。別に売るわけではありませんので。
Q5 村上氏に対して「金目当て」という批判がありますが、あなたが株を持っているのはどういう目的ですか。
→売却ではなく、宿敵讀賣に3連勝した際に少々買っていく程度ですから…(それだけにあまり多くないのも哀しいが;爆)
ご回答ありがとうございます。
初めて、「阪神電鉄株主」と明言するかたが現れ、うれしいです。
回答者さんは「半永久的にホールド」のようですね。揚げ足をとるわけではありませんが、村上ファンドも「(半永久的とは言わないが)長期ホールド」と言っています。外形的には大差ないように、私には感じられます。
おそらく「ものいう株主か、もの言わぬ株主」かのちがいなのでしょうが、「株主としてもの言う」のはダメで「ファンとしてもの言う」のはOKなのかなあ……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田中マー君って、1年一勝、 ま...
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
関西人はみんな阪神ファン?
-
阪神の近本光司選手は在日コリ...
-
日本のプロ野球は、先攻と後攻...
-
応援歌ごと移籍した選手
-
南海は今はどこの球団ですか?
-
巨人ファンの方に質問です。「...
-
高校野球を中心に話しますが、...
-
ビジターのときは球団マスコッ...
-
ずっと会いたい夢でした
-
夏の高校野球の県予選日程はな...
-
タイガースに偏った中継について
-
スポーツ観戦中に喧嘩や暴力事...
-
12球団で鳥かはどれでしょう...
-
高校野球の舞台の甲子園でビー...
-
スポーツ 人工芝
-
子供だけで野球観戦?
-
岡山は阪神ファンの聖地?
-
デビルレイズの「デビルレイ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
南海は今はどこの球団ですか?
-
田中マー君って、1年一勝、 ま...
-
プロ野球解説者の中で、最も嫌...
-
高校野球を中心に話しますが、...
-
阪神の近本光司選手は在日コリ...
-
ヤンキースとメッツではファン...
-
夏の高校野球の県予選日程はな...
-
日本のプロ野球は、先攻と後攻...
-
地元球団を応援しないのはおか...
-
MLB開幕戦の先攻後攻
-
懐かしい謎のCMソング 関西編
-
タイガースとバファローズって...
-
子供だけで野球観戦?
-
カープ女子の友達に「広島東洋...
-
東京ドーム満員時の定員5万5...
-
東京ドームでの野球観戦の座席...
-
トラッキーの中身が変わった?
-
この前の名探偵コナンで最後の...
-
甲子園7回裏のテーマソングの...
-
MLBでは6地区に5球団が所属し...
おすすめ情報