dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内の葬儀で電報を何名かいただきました。
葬儀が終わった後、何か礼状みたいなものを返信するものなのでしょうか?
初めてのことですので、まったく分かりません。
詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

弔電だけ頂いた方は葬儀が終わって早めにお電話で


お礼を申し上げました。
会葬にお参りにこられた方はお葉書を印刷して忌明けに
礼状を出しました。会社の上司や特に重要な取引先の
相手の場合も勿論会社住所に個人名を書いて出しました。
弔電だけ頂いた方で連絡がつかない場合でも
ハガキでその旨書き添えて
「この度はお悔やみの弔電を賜り有難うございます」と書いて出せばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/07 14:37

1)ばたばた、お忙しいでしょうから、忘れないうちに、電話する。



2)あるいは、忌明けの挨拶状の末尾に、弔電をいただきまして、お心ありがとうございました。など、メモして送るなど、

どこかで、相手に弔電を披露したことを、お伝えください。

忌明けの挨拶状につける品物は、弔電だけの人は、ほんの形だけの品物でOKというか、印刷文に品物をうんぬんと書いてあるから、ちょっとしたものをつけるだけで、文章を最初から書くなら、品物も不要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/07 14:37

通常は、お蔭様で○○法要も無事に・・という葉書に印刷したものを出状しているようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/07 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!