dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お葬式

お婆さんが病院で亡くなった時(老衰)に身内でバタバタしていたらどこから聞いたのか葬儀屋さんが来てあれよあれよという間に葬儀が終わりました。
アレって病院の関係者の方が葬儀屋さんに連絡をしてくれたのでしょうか?

A 回答 (8件)

葬儀関係の仕事をしていました。



病院は患者さんが生存中は懸命に看病してくれますが、亡くなると
すぐにベッドを空けたいので、1~2時間位の間に遺体を搬出する
ように遺族に伝えます。

遺族は悲しむ間もなく何処かの葬儀会社に連絡して遺体の搬送を
手配することになります。
その際に病院から「どこか葬儀会社の心当たりがありますか?
無ければ当病院で紹介します。」と言われますので、葬儀会社の
互助会等に加入している人達や自宅の近くの葬儀社に心当たりが
ある人はご自分で手配連絡することになりますが、全くどうして
いいか分からない人は病院から紹介された葬儀会社に手配を依頼
することになります。

病院側が勝手に葬儀会社を手配するなどということは有り得ません。
質問者さんが事情を知らないだけで遺族が依頼した筈です。
    • good
    • 0

そうです



病院に仲良くしている葬儀会社があります
    • good
    • 0

この度は、ご愁傷さまです



殆どの病院には、必ず数社の葬儀屋が登録されており
常に、1社は常駐若しくはすぐに連絡が取れる状態になっています
(当番制を引いている所も)

お亡くなりになられt方が出ると、まず職員から
何処か決められている葬儀社があるのか聞かれます。
(殆ど、決められている方は居ないが、
中には、病状的に予め決めておられる方も居る)
決められている葬儀社が無ければ、紹介・斡旋と言う形で
ご遺族の了承にて決まる

これには、病院でお亡くなりになられた方を
病院から運び出すのに、葬儀屋でしか出せないから
病院としては、一刻も早く決めて貰い出したい意図があるからです
    • good
    • 0

「連絡をしてくれた」と言えば聞こえがいいですが


職員がバックマージンを貰って葬儀屋に教えているんです。
    • good
    • 0

亡くなったとき看護婦さんが遺族の方にどこか葬儀屋さんは決められていますか?と聞きます。

殆どの方がどこにもと答えるので病院が紹介するこちらでもいいですがと訪ねます。
勝手に用意はしません。
    • good
    • 0

病院や警察署に葬儀屋が常駐しているのでは?


事故の起きそうな交差点で張っても死亡事故って起きないものです
    • good
    • 0

そうです。


病院と提携している葬儀業者がいます。
    • good
    • 0

病院には、出入りの葬儀屋さんがいます。


ご家族の許可なく呼ぶことはありませんが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!