
保育園で子どもが怪我したら、病院に連れて行ってくれないのですか?
1歳の男の子を預けています。
本日9時半頃、保育園から電話がありました。
会話内容そのまま載せます。↓
保育園『怪我をしたのでお知らせしようと思ってー。蛇口に目をぶつけて、まぶたの皮がめくれていて、腫れちゃってー。眼球を打ったかどうかはわからないんですー。看護師に確認したら、連絡した方が良いと言われたのでー』
私『あ、じゃあお迎えですか?私職場遠いので1時間半はかかっちゃうんですが』
保育園『えっとー、お知らせしようと思って。』
私『え?病院行かなくて平気なんですか?』
保育園『えっとー、また熱とか出ちゃったらお知らせしますけどー、ちょっと待ってください。』
保留にされる
『病院行って頂いた方がいいかなと思います。』
私『じゃあ時間かかるので、また連絡します。』
上の子も預けてますが、怪我の連絡初めてだったので私はちょっとパニックになりました。
が、帰り支度している内に、なんかおかしくない?と思い始めました。
お迎え行って、同じ説明を受けて、眼科に行って、今息子はお昼寝してます。結局眼球は異常無しで、塗り薬もらってきました。
結果なんともなかったから良かったですが、眼球打ってたらどうなってたんでしょうか?すぐにでも病院行くべきじゃないんですかね?
そして最初の電話の意味不明さ。お知らせってなんですかね?知らせたから責任は親御さんでってことですかね?知らせなきゃいけないような怪我なら、病院連れてってよと思いました。
息子の顔見るまで気が気じゃなかったです。
これが保育園としては普通の対応なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に 救急を要するものは職員が付き添い病院へいき
他の職員が親へ連絡するという行動をとりますが
それ以外の場合は 基本的に病院へは連れて行かないのがふつうです
まずは親へ連絡し 病院へは親が連れて行くというのが一般的ですね
怪我の事実を知らせる→親が状況を聞いたうえで病院へ行くか判断し
お迎えに行く
病院の必要がないと親が判断するとそのまま保育し 何か急変でもあれば
再度連絡というのが流れでしょうね
昨今 個人情報の観点や 子供さんのアレルギーなどの観点からも
保育園や学校では病院へ連れて行く または持参以外のお薬を
飲ませることもしません
絆創膏を貼ったことでかぶれたと訴える親もいるそうですしね
先生がしっかり なぜお知らせなのか 今後どのような流れなのか
保育園としてできること 出来ないことなどをきちんと説明してくれていれば
貴方も??とならずにすんだのにと思います
目なんて特に心配ですもんね
でも 大したことがなく何よりです!!
今後もあることですし 他のお子さんにもありえることですので
今一度 保育園でできること 出来ないこと
何故に報告なのかなど 確認しておくとお互いの為かもしれませんね^^
お子さん お大事にしてくださいね
子どもの心配して頂けたことと、私のつたない文章を1番理解して頂けてたので、ベストアンサー選ばせてもらいました!ありがとうございました(o^^o)
No.4
- 回答日時:
質問者さんは保育所の職員が病院へ連れてってくれて、説明聞いて保育所へ帰ってきて、そこに質問者さんが迎えに行く…と言うのが一般的と思われていたと言うことですか?
保育所側の対応はごくごく普通だと思うのですが…
怪我の状態を知らせて判断するのは親の責任です。
病院に行くか行かないか、どこの病院へ行くのか、どんな治療法にするのか、薬はもらうのかもらわないのか、アレルギーはあるのか、など、親にしか判断できないことではありませんか?
私は逆に上記のことを保育所側には怖くて任せられませんが。
お迎えに時間がかかる所にお勤めのようですが、基本どの家庭にも同じ対応をされると思います。
むしろ、そんなに遠方にお勤めで、本当に緊急時や災害時などはどうするおつもりなのでしょうか?
そういう場合、他に対応できる家族がいるのなら、今回もその家族にお願いするのが筋ですよね。
もう一度、保育所の在り方、親の責任、災害時の対応などご家族の方と話し合われるべきなのでは?と思いました。
No.1
- 回答日時:
怪我をしたらまず第一に親に連絡
それがその電話だったのでしょう
保育士の判断で病院に連れて行くのはダメだった気がします。確か...
もちろん、明らかに深刻な状況でしたら話は別ですが
そうでなければ、病院に連れて行くか行かないかは
保育士や看護師のさじ加減
園の方針で変わってきてしまうと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳の子供が保育園で、15時に37.6度の熱があり、16時には36.9度になってました (連絡帳に記 7 2023/05/11 20:07
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 幼稚園・保育所・保育園 卵アレルギーもちの1歳の息子。 週1〜2回1時預かりで保育園に預けています。 先日卵メニューが給食に 4 2023/05/15 23:46
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園について 子供が発熱して保育園を休ませていました。 今週の月曜日の朝に発熱し、お昼に病院へ行き 5 2023/07/27 00:15
- その他(悩み相談・人生相談) 困ってます。 今まで何度か子供の熱の事で、こちらへ質問してきていました通り、仕事と保育園お休み中です 1 2023/03/07 01:15
- 幼稚園・保育所・保育園 母親が土曜日に病院に診察に行く理由で保育園にお預かりは可能でしょうか? ほとんどの保育園では保護者の 2 2022/08/03 09:21
- 子供の病気 下痢について 2歳の子供が昨晩と朝の2回下痢をしたので、保育園を休ませました。 病院に連れて行ったの 1 2023/08/16 20:19
- 幼稚園・保育所・保育園 1歳児の子供が風邪を引いて1週間保育園を休みました 子供が熱を出した次の日に母親の私も熱を出してしま 2 2023/02/25 10:11
- 幼稚園・保育所・保育園 今1歳9ヶ月の男の子がいるのですが最近保育園に入園いたしました。息子の他にも3人ほど1歳児が入園した 3 2023/08/03 12:30
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲相手が体調不良になったら
-
たすけてください! 会社を仮病...
-
医療法人(社団または財団)○○...
-
彼氏が私の上に乗ってきた時、...
-
働いている人はいつ病院へ行くの?
-
医療費一部負担金の端数につい...
-
数日前から喉に痛みがあり今日...
-
ダウンタウン・絶対に笑っては...
-
病院内で使われているPHSに...
-
もし今も大阪府と大阪市が対立...
-
医療法人や社会福祉法人はなぜ○...
-
人間ドックの時の検査着の着方...
-
病院の開設、開業、開院の違い...
-
休むと必ず文句を言われてしま...
-
ウェブで銀行振込みしたときの...
-
昨日、階段から落ちて、病院に...
-
無断欠勤してしまいました。 2...
-
今日バイトに行くのがめんどく...
-
医療事務をされている女性は綺...
-
最近ハムスターをいじめてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲相手が体調不良になったら
-
たすけてください! 会社を仮病...
-
医療法人(社団または財団)○○...
-
最近ハムスターをいじめてしま...
-
保育園で子どもが怪我したら、...
-
病院の開設、開業、開院の違い...
-
学校での怪我 病院に連れて行...
-
医療費一部負担金の端数につい...
-
今日バイトに行くのがめんどく...
-
数日前から喉に痛みがあり今日...
-
【病院への電話のかけ直しにつ...
-
彼氏が私の上に乗ってきた時、...
-
病院の受付にアプローチしたら...
-
働いている人はいつ病院へ行くの?
-
保険医の再登録
-
医療事務をされている女性は綺...
-
こんな方います?(男性の回答希望)
-
昨日、階段から落ちて、病院に...
-
【MRI写真】病院から返してもら...
-
ウェブで銀行振込みしたときの...
おすすめ情報
回答ありがとうございます!連絡の意図がわかモヤモヤ1つ晴れました!!
でももう1つ気になる点が…蛇口にぶつけたと説明を受けましたが、保育園の蛇口、1歳の子がぶつかる位置にないんですよね。確かに子どもに合わせたサイズですが、上の子ならともかく、1歳じゃ蛇口に手を伸ばしてやっと届くか届かないかです。これ、つっこんで聞いてもいいのでしょうか?
手洗っててぶつけたと言われました。1人で洗えるわけもなく、抱っこしてて落としたんだろーなー。
私は見てたわけじゃないのでわかりませんって言われましたよ。担任のうちの1人なのに。
緊急時、災害時の連絡先は私ではありません。父親の職場が10分なので。
入園のしおりには怪我の対応として『園庭などで転んで怪我をしたなどの場合、初診は園で連れて行く』と明記されています。
↑これは園によって対応は様々なようですね。
うちの園では、保険証も子ども医療受給者証もコピー渡してます。また往診歴、かかりつけ医、アレルギーなど細かく提出しております。
けれど緊急でないのなら保育園で病院連れて行って欲しいとは思いませんよ。
最初の電話で★『保育園で連れて行く程緊急ではないですが、家庭で診察受けて頂いた方が良いかと思います。』と言って貰えたらなと思います。
怪我した時の状況も見てないし、怪我の状態も見てないのに『お知らせ』電話を貰ってもどうしたら良いのかわかりません。あと、★お迎えに行った時にきちんとした状況説明と謝罪の一言は頂きたいですね。
★のことは改善して貰えたら良いなと思います。