
年中(5歳)組の娘です。同じクラスに障害児(詳しくは分かりません)の子がおりまして、皆が座っている時もうろうろ歩き回ったり、髪を引っ張ったり、噛み付いたりします。今日娘が太ももを噛みつかれ、しっかり歯型が付いて帰ってきました。受け持ちの先生は2人ですので、その子に掛かりっきりと言うわけにはいかないようです。「園での事は園の責任」と言う事で、先生に「申し訳ありませんでした。」と言われただけで、その子の保護者からは何の連絡もありません。経済的に余裕があるのならもう一人先生を付けていただくとか、無理ならば保護者同伴で来てもらえたらと思っているのですが、そのような事を園の方に話をしてもいいのでしょうか。よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
保育士です。
4歳児(年中)クラスで担任2人なら1人は障害児さんのための人材である可能が高いです。4歳児クラスなら障害児さんがいなければ1人で担任できると思いますので。それとも元々加配の(規定より多く職員をあてている)園なのでしょうか?何のための2人担任なのか尋ねて、そうであれば担任間の役割をはっきりしてもらうといいと思います。役割がはっきりしないと責任感が薄くなるので障害児さんを見てない時間が必ずできます。保護者の方から連絡がないのは当たり前ですよ。園の責任なので担任は噛んだお子さんの名前まで知らせないですから。保護者同伴というの無理だと思いますよ。幼稚園側が「面倒みきれない」というのと同じだからです。差別や偏見につながります。そんなことを保護者に求める園は統合保育をすべきではないという結論になってしまいます。
統合保育は、障害のある人も無い人も共に生活し、共に生きようといったノーマライゼーションの考えの上に行われています。障害時はある確率で必ず生まれてきます。お子さんの情操教育の上でもよいことですよ。障害児を理解できる人が増えることで差別や偏見が減っていきます。その障害児さんも健常児たちと毎日接することでいろんなことを少なからず経験・体得しているはずですよ。
ご意見有難うございます。
私のところの幼稚園は年少・年中・年長クラスとも、ほぼ1クラス28名~30名で各2クラスづつ有りますが、先生はそれぞれ二人で受け持っています。
情操教育上良い事は分かりますし、娘も「○○ちゃんは病気だから、、、」とある程度は理解しているらしいのですが、園側が障害児と言う事であまり叱らないようです。
障害児という事で、なんとなく遠慮しがちだったのですが、先生方の役割をはっきりお聞きし、善処していただくようお願いしてみます。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
障害児の母です。
大変ご心配だとお察しします。
私なりの考えですが、ある程度幼稚園に申し入れて頂いた方が、いい方向に向かうかもしれませんね。
その障害児の保護者の方が「障害があるのだから仕方ない!大目にみてくれ。」みたいな感じの方なら、泣き寝入りする事で、ますますそのお子さん自体が可哀想な方向に向かっていくと思うからです。
障害児といえども、将来は社会の一員になるわけですから、社会のルールにある程度当てはめる努力は必要だと思うからです。
また、幼稚園側がいくら申し入れても保護者が動かない、もしくは行政が動かない場合、同じ幼稚園の保護者の苦情は一種の力になると思います。
他にも同様の被害をこうむったお子さんが居られたら、足並みをそろえて、幼稚園側に申し入れて見られたらいかがでしょう?
ご意見有難うございます。保護者の方の意見は分かりませんが、先生が「この子は病気だから、、、」と園児を納得させているようで、娘もそれは分かっているようなのですが、誰とでも分け隔てなく普通のお友達のように接してしまいますので、今回のような事になってしまうようです。お礼を申し上げる立場なのに、お聞きして申し訳ありませんが、このような事をした場合、お母様はどのようにお子さんにお話なさるのでしょうか。ご意見を参考にして先生とお話したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
加害児の親からの謝罪について
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
子持ちの友達とのランチ
-
やんちゃな小学生、いつ落ち着...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
近所の子が夕方から遊びに来る...
-
幼稚園の先生が娘に怪我をさせた
-
5歳の息子のことで、幼稚園か...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子持ちの友達とのランチ
-
お友達と長続きしない子
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
問題児(小学生)で困っています
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
やんちゃな小学生、いつ落ち着...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
おすすめ情報