
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
t-noriさんも書かれていますが、同じバージョンのものなら
キーを入力すれば製品版として使用できるようになります。
何かの不具合が発生すれば、再インストールが必要になる
場合があります。
URLを添付しておきますので、そのページの中からご自分の
環境に合っている情報をプリントアウトして手元に置き、
インストール作業をすれば安心だと思います。
ちなみに、ウイルス対策ソフトの競合やトラブルは一般的に
よく話題になるものですから、面倒でも先ずはサポートに
確認する方が良いです。
例えば、過去に他の対策ソフトを使用していた事がある場合、
その旨をサポートに伝えれば、きちんと削除できているかどうか
手順を説明してもらえます。
>話に聞けば削除したほうがいいとのことですが?
この書き方では、正確な解答を得るのは難しいです。
誰がどういう状況でそう言ったのか。又自分の環境の
詳細についての報告。
使用感としては、2004以前のものは頻繁(一年間で約5回)
インストールで不具合を起こしましたが、2005に入れ替えて半年間、全く問題は発生していません。
サポートも同様のケーススタディに慣れたのか、この類の
質問には、迅速かつ的確に回答してくださいます。
(あくまでも個人的感想です)
参考URL:http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
No.3
- 回答日時:
どうもこんばんわです。
普通は別のウイルス対策ソフトがあるときはアンインストールしてから、新しいソフトをインストールになりますが。
質問だと同じノートン製品なのでそのままインストールしてOKのような気がします。
なぜなら体験版はシリアルキーを入れると製品版になるからです。
なおソフトの種類が違うといわれるかもしれませんがインターネットセキュリティー2005は複数のソフトの集合体で、
その中にノートンアンチウイルスが入っていますので問題ありません。
詳しくは↓のリンクを参照してください。
http://www.symantec.com/region/jp/trial/nav.html
たぶんインターネットセキュリティー2005をインストールする際にインストールプログラムがチェックし、
問題があるときはアンインストールしますかと?聞いてくるので、
そのときは指示に従ってインストールすればOKです。
もし何も問題が無ければそのまま続行してOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) スマホやPCでメールの受信ができなくなってしまいました 1 2022/12/10 15:08
- UNIX・Linux yumやaptで依存関係で自動的にインストールされたパッケージ群を削除時にも自動で削除する事は可能か 1 2022/08/23 17:21
- その他(IT・Webサービス) iPhone内で削除してしまった写真の復元方法 2 2023/07/15 12:30
- その他(ソフトウェア) Pakki með staðfærðu notendaviðmóti fyrir ís***って何? 1 2023/04/12 18:18
- iPhone(アイフォーン) 構成プロファイルが削除出来ない 2 2022/06/30 01:29
- Windows 10 Windows10クリーンインストール時のエラー 4 2023/06/06 00:32
- Mac OS Macのサウンドから消したいもの 3 2022/07/03 20:50
- マルウェア・コンピュータウイルス 動画再生プレイヤーのソフトをダウンロードしてインストールしたら、インストールの途中でセキュリティーウ 1 2023/02/07 00:50
- ノートパソコン パソコンを購入と同時にマイクロソフトオフィスを購入、インストールしました。 動作不良の為、業者に依頼 4 2022/07/09 20:38
- Android(アンドロイド) Xperia 3 2023/03/14 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お試し版
-
アバストで、接続出来ず
-
インターネットエクスプローラ...
-
ウイルスバスター207 延長
-
マカフィーでインターネットが遅い
-
4年前から使っていたMcAfeeの使...
-
ウイルスソフトが削除できない
-
common filesとは?
-
共有にしたファイルを自分だけ...
-
XPでファイルのプロパティのセ...
-
このページの動画を再生できません
-
ネットをすると二窓が開けません。
-
Service Pack2なのにセキュリテ...
-
ページを開くたびに出てくるメ...
-
自分で作ってないファイルが
-
ファイル解凍しても .txtしかな...
-
アダルトサイトの消し方
-
チェック・ファイルのオフについて
-
リンクそのものが表示されない。
-
Trickler3210.exe
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィニーがインストールされて...
-
WinZip Driver Updaterについて
-
インストール中にエラーしたプ...
-
マカフィーでインターネットが遅い
-
PCに詳しい方、教えてください
-
レジストリエラー
-
McAfeeのアンインストール方法
-
Windows Updateのフリーズ
-
Javaが見れるようにするには?
-
common filesとは?
-
BgInfoツール実行させないよう...
-
i7-4790パソコンにwindows11を...
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
ウイルスや、コンピューターに...
-
IEセキュリティメッセージを表...
-
WindowsXP と Windows2000 の...
-
_CATALOG.VIXという名前のファイル
-
WSUSサーバから特定のPCだけ承...
-
内容を暗号化してデータをセキ...
-
これは何ですか?
おすすめ情報