dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうもすいません。

先日『複数の映画を組み合わせて新しい映画を作る』質問を立ち上げた者です。
実は、そのきっかけとなった友人との会話で、
『少し文字を変えただけで、内容がガラリと変わる映画』という話題も出てました。
そこで今日は、そちらの方を考えていただきたく、キーボードを叩いた次第です。
いわゆる『オヤジギャグ』のオンパレードになるかとは思いますが、よろしければ、お付き合い下さい。

ちなみに、そのときに考え出された映画は、
◆パシリの苦悩を描いた問題作
『いま、買いにゆきます』
◆東京のミステリー・ゾーンに足を踏み入れた一家を襲う恐怖!
『奥多摩は魔所』
◆タイムスリップしたサラリーマンが、江戸の町で大暴れする痛快時代劇!
『七三の侍』

なお、まことに勝手ながら、変える文字数は1~2文字程度とさせてください。
(でないと、際限がなくなりますので)
また、すでに同様の質問がありましたら、ご指摘下さい。直ちに対処致します。

ということで、暇とユーモアの余っている方、よろしくお願い致します。

A 回答 (54件中31~40件)

『容疑者 室井慎次』の三段活用……



★『陽気者 室井慎次』
警視庁刑事部捜査一課管理官・室井慎次警視正は、警視庁きっての陽気者。取調べ中もオヤジギャグを連発するので容疑者はたまらず腹を抱えて笑い出し、「ギャハハハハッ!む、室井さん、も、もうギャグは、け、結構です、じ、自白します、ア~、腹痛て~!誰か助けて~」と笑いで自供に追い込む。無論捜査中も常に笑顔を振りまき、ギャグを飛ばしては事件現場の付近住民を笑わせ、目撃情報をいとも簡単に得てしまうのであった。張り込み中の刑事を笑わせることも決して忘れない。辛い張り込みも「室井さんと一緒なら楽しくってしょうがない」と言う刑事の何と多いことか。決めの一発ギャグは「めちゃめちゃ陽気やで~」実はB&B全盛期のギャグのパクリなのだが。

★『妖気者 室井慎次』
警視庁刑事部捜査一課管理官・室井慎次警視正には、実は警視庁きっての妖気が漂う者という知られざる顔があった。ゲゲゲの鬼太郎が警視庁に来た時、鬼太郎の毛がピンと立ってあやうく正体を見破られそうになった。ビビビのねずみ男はどうやらこのことを知っているらしく、頻繁に室井に近付いては警視正という地位と権限を利用して2人で何か悪だくみを考えているらしい。ちなみに大の苦手は猫娘。

★『楊貴妃 室井慎次』
警視庁刑事部捜査一課管理官・室井慎次警視正には、実は隠れた趣味があった。そう、女装して楊貴妃になることであった。警視庁には秘密の女装クラブがあり、室井はそこのリーダー格であった。そこで交わされる言葉は全てカマ語で、日ごろの仕事のストレスを発散するために庁内の男性刑事、警官全員がこのクラブのメンバーなのだ。庁内の階級がそのまま扮装できる女性のランクを決定していた。ちなみに世界三大美女(クレオパトラ、楊貴妃、小野小町)に扮することができるのは上の階級でなければ許されないという鉄の掟がある。白居易(白楽天)も真っ青の仰天現代版楊貴妃伝であった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いらっしゃいませ~!

★『陽気者 室井慎次』
キャストは、もちろん柳葉敏郎さんですよね(笑) う~ん、見てみたい(^・^)
★『妖気者 室井慎次』
鬼太郎とのコラボレーション――面白そうだなー。猫娘に睨まれた時のリアクション、見ものかも……
★『楊貴妃 室井慎次』
ギバちゃんの楊貴妃――何かスゴそう! それに、湾岸署の面々を見ると、まさに地獄絵図ですねー(^_^;)

どうもありがとうございました。
よろしければ、今しばらくお付き合い下さい!

お礼日時:2005/10/08 22:29

・アメリカの球場を整備する几帳面な男達の物語。


『ビューティフル・マウンド』(元ネタ:ビューティフル・マインド)

・恋人への手紙の追伸の内容に悩む青年の物語。
『PS』(元ネタ:ES)

・海を舞台とする貝達の死闘を描く。
『仁義無き赤貝』(元ネタ:仁義無き戦い)

・パクる事に生きがいを感じる、憎めないおやじの話。
『模倣はん』(元ネタ:模倣犯)

・自分に一番似合うスカートを探した1ヶ月のドキュメンタリー
『スカート・ノーヴェンバー』(元ネタ:スイート・ノーヴェンバー)

とりあえず、思いついたものを・・・。
面白くなかったらすみませ~ん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

『ビューティフル・マウンド』
職人の生き様って奴ですね。「俺たちは、たった一つのゴミだって見逃さないのさ!」
『PS』
笑いを取りに行くか、ぐっと惹きつけるような言葉がいいか……若さですね、青春ですねー(何のこっちゃ)
『仁義無き赤貝』
海の世界も大変なんですね~(^・^)「おいアサリ! お前がやられたら、わしが貝を拾っちゃるけーのォ」
『模倣はん』
やはり舞台は京都でしょうか? 「いややわ、だんはん。またパクリですのん?」なんて言ってる舞妓さんが浮かんで来ました。
『スカート・ノーヴェンバー』
冬に向かってロングにするか、ブーツを履くからミニがいいか。素材は、値段は……女の子って大変ですね~(笑)

どうもありがとうございました。
>面白くなかったらすみませ~ん。
面白かったですよー。画がパッと浮かんで来て、思わず笑ってしまいました(^◇^)
これからもよろしくお願いします!

お礼日時:2005/10/08 21:59

No1です・・・。


ガメラとお菓子工場社員との戦いを描く・・
「ガメラ対ブルボン」(対バルゴン)
あしたのジョー番外編
「釣りキチ段平」
フランケンシュタインと人間との壮絶な戦い!勝つのは・・?
「フランケンシュタインの怪獣
サンダ対カイヤ(・・の奥さん)」(サンダ対ガイラ)・・怒られそうだ!
日本国中の祭りを一手にまとめた男の物語
「仕切る」(生きる)
個人的に見たいのは
「サンダ対カイヤ」
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご来場、ありがとうございます!

「ガメラ対ブルボン」
『奴から北日本を守るんだ!』 でも、どうやって退治するんだろ? 甘い物を食わせて虫歯にするのかな?(^・^)
「釣りキチ段平」
いいキャラですよね、あのオッチャン。『ウヘヘ…おめえ、いい竿もってんじゃねえか。それじゃ、明日のために・その1!』
「サンダ対カイヤ」
これはスゴそうだ\(^o^)/ 確かに一見の価値はありそう。でも、やっぱり彼女が勝つような気がする(笑)
「仕切る」
祭り――いいですね~。やっぱり主演は、高倉健さんかな?(哀川翔さんの200本記念作品という話も……)

どうもありがとうございました。
もうちょっと続けようと思ってますので、よろしければ、またお願いします!

お礼日時:2005/10/08 21:32

いいですねぇ、こういうアホ満開のトビは週末に相応しいですね。


大好きです☆

◆「ドラゴン桜」を超える!東大出身のエリート教師が偏差値30の底辺校に赴任!
『無知との遭遇』
◆一方ロマンポルノ風に。50才真面目一筋オヤジがSMクラブで目覚めてしまった・・・!
『ムチとの遭遇』
◆ここだけの話ですが・・・某メーカーのお客様相談室は今日も苦情の嵐!!
『クレーマー・クレーマー』
◆某サイトの『釣り』トビにも丁寧なレスを返す人達の日常。
『釣られバカ日誌』
◆ここはどこ?私はだれ?ヤク中患者の苦悩と更生の日々。
『12人のイカれた男達』
◆↑別バージョン。売春ツアーの実態を暴く衝撃のルポ!
『12人のヤラしい日本人』

我ながらお下劣で恥ずかしいです。
これが私の本性か!?
『12人の優しい日本人』見たくなって来ました。レンタル屋さん行こうかな(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

『無知との遭遇』
これは苦労しそうですね~。「東大野郎に俺たちの事が分かってたまるか!」「バカヤロウ! 学校っていうのは(以下ウンチク)」
『ムチとの遭遇』
18禁シリーズの最新作ですね(笑)何となく役所広司さんの顔が浮かんで来ました。『Shall we パンツ?』なんちゃってm(__)m
『クレーマー・クレーマー』
どたばたコメディ一直線! 決め台詞は「わたしのオフィスは毎日が修羅場よ!」
『釣られバカ日誌』
画が浮かぶなー(笑)「何やってんのよ、スーさん! そこは――」「ハマちゃん。ネタにマジレス、カコワルイ…」
『12人のイカれた男達』
うわー、電波ユンユンですか(^_^;) でも、出演者には困りませんね。芸能人って(自己規制)
『12人のヤラしい日本人』
やっぱり今も東南アジアに団体で行ってるんでしょうか?(困ったもんだ)
でも、タイトルをこれにすると、せっかくのドキュメンタリーが台無しですな(^・^)

どうもありがとうございました。
>我ながらお下劣で恥ずかしいです。
質問者がお下劣ですから、何も問題はありません(笑)
これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2005/10/08 21:13

「エマニイル婦人」



 福島県伊達郡梁川町細谷江間で暮らすセクシーお母さんの物語

「ハイハイ。ワカッタわかった」なんて言わないでちょうだいな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いらっしゃいませ~!

第3弾は、ローカル色豊かですね~(^・^)
そこで、ふと思いつきました。
◆籐椅子に座った大統領のセクシーショット!
『エマニエル・プーチン』
お後がよろしいようで……

どうもありがとうございました。
と書いている時点で、またお越しですか!

お礼日時:2005/10/08 20:48

 No.10です。

追加します。

 「パター・ウォーズ」

 様々なパターシーンを集めた自主製作映画。

 「ルーブルの変人」

 ルーブル美術館所蔵の美術品の前で、変人達の競演が・・・

 実際に映画があったかは分かりませんが・・・

 「ウルトラマン オレ?」
 いきなり、ウルトラマンに指名されたオレ。「どうする・どうする・どうする」「続く」(ジャックスカードのCM風に)

 失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご来場、ありがとうございます!

「パター・ウォーズ」
自主製作映画っていうのがいいですねー(笑)無理やり見せられる家族や友人の、苦悩に満ちた顔が目に浮かぶようです(笑)
「ルーブルの変人」
美術品の前の変人――つまりアーティストそのものということかな?(怒られそうだ……)
「ウルトラマン オレ?」
やっぱり正義の味方には、悩む姿が似合いますから(そういう問題じゃない?)

どうもありがとうございました。
今しばらく開場しておく予定ですので、よろしければお付き合い下さい!

お礼日時:2005/10/08 20:42

「北北南に進路をとれ」



 どっちに向かえばいいんじゃぃ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いらっしゃいませ~!

3歩進んで2歩退がる~♪ 主役は水前寺清子さんで決定ということで…m(__)mゴメンチャイ

どうもありがとうございました。
それにしても皆さん、ネタが尽きませんねェ~(^◇^)

お礼日時:2005/10/08 20:33

♯6です、リターンズです!



『男達の番か』
一向に家事や育児に協力しない男達に世の女性が反旗を翻し、一斉にストをする長い日々を描く社会派ドラマ。

『キャディー』
真面目だが世間知らず、美人でもないキャディーをする主人公は仲間や客に罵られ、ついに復讐を決意する…
ゴルフ場が血に染まる!

『ピアノマンショー』
ピアノマンは実は仕組まれたモノだった!単なる記憶
喪失実験番組がマスコミにバレてしまい… 必死に隠そうとするプロデューサーを滑稽に描く。

『暴走特急vs暴走機関車』
vsモノ最新作。ベース作品へのオマージュもある、パニック映画の決定版!

『コレステロール・ダメージ』
不可解な人間の行動や事件は、食生活の乱れが引き起こしたモノだった!

『沈黙の仙さん』
巨人監督が噂される星野○一氏だか、一向に口を開かないのだった。しかしついに真相が明らかになるまでの日々を描く。

風呂入ってる間に次々アイデア沸いて来ました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご来場、ありがとうございます!

『男達の番か』
まさに現代を描いてますね~。鍋や皿が飛び交うキッチン・バトルも見逃せません!
『キャディー』
怖そう……やはり超能力を使うんでしょうか? カップから手が出て来てギュッなんてされたら(((( ;゜Д゜)))
『ピアノマンショー』
ドタバタぶりが想像出来ますねー。こういうコメディ、好きです(^・^) 
『暴走特急vs暴走機関車』
鉄道ファン必見のレール・バトル! カギを握るのは「シベリア超特急」か?
『コレステロール・ダメージ』
オヤジの群れが突如として暴走する恐怖! 脂ぎった顔に気をつけろ……
『沈黙の仙さん』
これはまたタイムリーですね~。「江夏の21球」をしのぐスポーツ・ドキュメンタリーの最高傑作!

どうもありがとうございました。
今後ともご贔屓のほど、よろしくお願いします!

お礼日時:2005/10/08 18:51

「タイタ肉」



お腹を空かしている小さな子供達に肉を炊いているセクシーお母さんの物語
m(_ _;)m スマンソ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いらっしゃいませ~!

セクシーお母さんシリーズ第2弾ですね(笑)
最後は味付けに失敗して轟沈?
それとも隣の色男が現れて、亭主が沈没しちゃうとか――(^_^;)

どうもありがとうございました。
次の作品が楽しみです。

お礼日時:2005/10/08 18:24

負けてられん



「老婆の休日」(おばあちゃんの休みの日を描いたほのぼのストーリー)

「洗濯自衛隊1549」(現代の自衛隊が洗濯の世に飛び込んだ! 運命はいかに!?)「選択自衛隊」でも面白そうですね。ストーリー性は「選択」かな?

「アトリックス」(商品名じゃん^^;)

「前乗りてぇ・リポート」(いつも後部座席ばっかり。助手席乗りたい~)

熟考したものではないのでやや苦しい。asadiさん男だったんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いらっしゃいませ~!

「老婆の休日」
小津安二郎の世界ですね~(*^_^*) ふと『八月の鯨』を思い出しちゃいました。
「洗濯自衛隊1549」
究極の汚れを落とすため、彼らは2人の洗濯名人に弟子入りすることにした!
「選択自衛隊」
桃太郎のおばあさんと、舌切り雀のおばあさん――あなたならどっちを選ぶ?
「アトリックス」
手荒れに苦しむ主婦が、最後に手にしたものは……まるっきりCM(^_^;)
「前乗りてぇ・リポート」
好きな彼女の運転する車ですか? とすると、助手席にいるのは恋のライバルということで、ちょっとしたラブコメに――ならないか。

>asadiさん男だったんですね。
実はそうだったんです(別に隠してたわけじゃないけど)
今後ともよろしくお願いします!

お礼日時:2005/10/08 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!