
つかぬ事をお伺いしますが、知人にスタンドランプを貰って、コンセントには「7A 125W」とあり実際に付いてるランプは15Wのものだったのですが、口金のサイズさえあっていれば125W以下の電球なら何でもいいんでしょうか?(規格より消費電力が大きすぎたり小さすぎる電球を使うと漏電や故障しないのかなと思いまして。
でもその規格がどれの事か判らないので、コンセントにある125Wのことかと勘ぐっています。)
又、テレビの消費電力が200W位だと聞いたことがあるのですが、小さな高さ20cm弱のランプなのに125Wって電力喰い過ぎでないでしょうか・・?
(暖色系の明かりで本を読むには少し暗い程度の明るさです。)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
125Wなら,コンセント電圧100Vとして0.15Aなので問題なしです。
普通はスタンドに「**W以下の電球を使用して下さい。」と書いてありそうですけど,剥がれてしまったかな?でも,コンセント(というかプラグ)は大丈夫でも,他はどうか保証できません。ところで,コンセントには「7A125W」でなく「7A125V」と書いてないですか?家電は専門ではないですけど,表記的に不自然ですね。たまたま,近くに「7A125V」と書いてあるコンセントがあるもので。7A125Wとしても,家庭のコンセントは100Vが基本ですので,100Vで125Wは12.5Aとなり容量不足です。7Aなら70W。70W電球って聞いたことない(あるのか?)ので,一般に市販されてる60Wの電球がまで使用できます。ただし,繰り返しますが,あくまでコンセントは大丈夫と言うだけ。スタンド自体に責任持てません。
電気スタンドが電気(というか電力)を消費するのは電球ですので,スタント自体の見掛けは関係ないです。コンセントの表記はそこまでなら使えますと言う事で,消費電力との直接の関係はありません。
こんにちは、ご回答ありがとうございました。
見間違いで125Wではなくて125Vでした。。。
「**W以下の電球を使用して下さい。」の表記はなく
スタンドの電球を付ける口金に「1A250V」と書いてありました。
(1A=10Wまで使用可能ということでしょうか・・?)
小さい分には何Wでも大丈夫みたいなので一応10W電球も買ってみます。
No.5
- 回答日時:
はじめまして
・1クラス上の、30型(29W)程度で良いと思います。
・ただし、取替後 電球からの放熱状況を自己責任で確認願います。
>実際に付いてるランプは15Wのものだったのですが、口金のサイズさえあっていれば125W以下の電球なら何でもいいんでしょうか?
>暖色系の明かりで本を読むには少し暗い程度の明るさです。
A:下記参考URLが、電球のカタログ(PDF)です。全光束(lm:ルーメン)がほぼ「明るさ」ですので、カタログのシリカ電球では、
・20型(18W)→170 lm(ルーメン)
・30型(29W)→325 lm(ルーメン)
・40型(36W)→485 lm(ルーメン)
・20型(18W)→30型(29W)に取替えますと、ほぼ2倍の明るさが得られます。
・電球は、消費電力に比例して発熱(熱くなる)しますので、スタンドランプのように放熱効率が悪い機器での使用には注意が必要です。
・設計値以上のものを使用しますと、フード部から火災の原因となる可能性があります。
・国内製の照明器具に、〇〇Wの電球まで使用可能と表現しているのは、このためです。
・参考までに・・・
参考URL:http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/010. …
はじめまして、ご回答ありがとうございました。
>・国内製の照明器具に、〇〇Wの電球まで使用可能と表現しているのは、このためです。
の表記がどこにも見当たらないのでもしかして海外の製品かもしれません。
(ステンドグラスを使った観賞用みたいなランプです。)
電球を買うときは下のHPも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
● コンセントに書いているのは 7A,125V(電圧でW(電力)ではないと思います)、これはあくまでコンセントの規格で、ランプの最大が15Wであれば、それ以上のW数では火災などの危険があります。
>小さな高さ20cm弱のランプなのに125Wって電力喰い過ぎでないでしょうか・・?
● 小さなランプに125Wは危険です
● W(電力)とV(電圧)を混同しないように
ご回答ありがとうございました。
>● W(電力)とV(電圧)を混同しないように
はい、思い切り混同していました。。。
とりあえず10~15Wの電球で使っていくことにします。
No.2
- 回答日時:
プラグの所に書いてあることをおっしゃっているのでしたら、「7A 125V」だと思います。
使われているプラグやコードが、7Aまでしか流してはいけない、125Vまででしか使用してはならないという意味です。ですからその電気製品の消費電力を示す者ではありません。
7A 125V というのは一般的な消費電力の少ない機器に使用されるプラグ・コードです。
スタンドランプに使える電球のワット数は、口金の周囲に書いてあると思います。
話の内容からすると使われている電球は40Wくらいではないでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
見間違いで125Wではなくて125Vでした。。。
仰るとおり口金付近に「1A-250V」と書いてありました。
(W数は書かれてませんでした。)
前の持ち主は今付いている15Wで使っていたようなので
しばらく熱の帯び具合を見ながら使ってみます。
No.1
- 回答日時:
スタンドの電球を変える際は電球のソケットに使える電球のW数が書いてあります。
それ以下のものならどれを使用しても問題ありません。また、使用電力が気になるのでしたら、蛍光灯の電球タイプにしてみるのも手ですよ。大幅に使用電力を減らすことが可能です。
ご回答ありがとうございました。
小さなランプなのに電力の消費が大きいなんて
何か危ないんじゃないだろうかと思ったんですが(突然発火する等)、
単にこちらの勘違いだったので良かったです。
省エネなら蛍光灯の電球でも良さそうですね、今度折りをみて探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 節電の観点から 7 2022/06/16 07:33
- 電気・ガス・水道 エアコンのタイマーが切れた後も、エアコン本体にランプがついているんですが、電力をたくさん消費している 2 2022/06/28 22:11
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホン コロンについてです! 最近購入したのですが説明書にはイヤホンをケースに入れ蓋を閉 2 2022/10/23 18:28
- その他(生活家電) こんな電気メーター(待機電力計) 5 2022/04/25 16:26
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- 国産バイク カブ110(ja10)のウィンカーランプなのですが、これは規格違うのでしょうか? 5 2023/07/04 05:39
- 照明・ライト 賃貸の電球が暗いので明るい電球に変えても問題ないですか? 4 2022/06/08 21:31
- Windows 10 Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えないです 6 2023/07/13 09:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
PCからのポロロン という音が気...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
タイトランスとは
-
携帯電話の基地局の土地代はい...
-
電気容量について
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電圧が不安定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
出力の小さいPCのACアダプター...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変圧器のバンクについて
-
負荷電流の簡易計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報