dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただ、ふと思った疑問なのですが、電柱は、どこの会社の持ち物なのでしょうか?
いっぱいはりめぐらされているので、大変な資産ではないかと思います。

電力会社だとしても、電柱には、いろんな会社(NTTとか)の器具がついているように思います。
どういう取り決めになっているのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

こんな記述も発見。



>Q,家の前にある電柱がジャマなんだけど?
>答え 電柱の所有者にご相談頂く必要があります。電柱に取り付けられた
>電柱番号札に所有する会社(電力orNTT)のロゴが明記されていますので、
>最寄りの対象会社にご相談下さい。なお、電力とNTTが共同使用している
?電柱には、両社の電柱番号札が取り付けされていますが、
>上部に取り付けしている札が所有者になります。

http://www.yondenko.co.jp/faq/haiden.htm

面白いですね。ちゃんと書いてあるんだ。あたりまえといえばあたりまえですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「電柱番号札」ていうんですね。
面白いですね。
ちゃんと番号管理されているんですね。
いっぱいあるけど、1本1本、苦情がきたり、いろいろメンテナンスも大変そうですね。
電柱の分布自体が、電力会社のサービス範囲を示しているのでしょうから、一般市民にはさりげないものでも、電力会社にとっては、重要なものですよね。

お礼日時:2005/10/08 11:21

電力会社とNTTと両方あります。



電力会社所有の場合は電力会社のマーク、NTT所有の場合はNTTのマークのエンブレムが付いています。
良く見れば判ります。

基本的には相乗りなので、両方の設備が設置されます。

電柱そのものは早い者勝ちで設置されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電力会社所有の場合は電力会社のマーク、NTT所有の場合はNTTのマークのエンブレムが付いています。

そうなんですかっ!今度よくみてみます!(早速、今日にでも。)

早い者勝ちとのことですが、電柱は、自分でたてるのと、借りるのではどっちがお得なんでしょうか?
けっこう借用料が高いのでしょうか?

お礼日時:2005/10/08 11:18

電柱の所有者は一般にその地域の電力会社もしくはNTTです。


以下などに面白い記述がありますから紹介しておきます。

【サクセスストーリー】有線ブロードネットワークス(3/5)
http://www.pc-view.net/Business/001006/page3.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白い記事ですね!
そうそう、最近のネットワークインフラ会社は、どうしているのかと思っていました。
電柱は、ほかの会社に自由に開放していたりするのかな~と思っていたのですが、ちゃんと、電力会社が管理していたんですね!!
あんなにいっぱいあるのに、びっくりです。
でも、確かに、ちゃんと管理していないと、倒れると危ないものですし、ゴミ器具がぶらさがったままだったりすると危ないし、電柱の管理は、重要そうですね。

それにしても、他社のケーブルを切ってしまうところもあるなんて、ひどいですね。(^。^/)

お礼日時:2005/10/08 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!