重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカではマリファナがタバコと同じ社会的認識をされてると聞きましたが、本当でしょうか?
撲滅ドラッグCMや映画では禁断症状とか、悪循環のサイクルに入るきっかけみたいな映画やドラマが以前はよく見たものですが、最近は違うのでしょうか?
タバコみたいに吸ってるのですよね?

子供がアメリカに留学希望してますが、普通の人が吸ってると聞いたそうですが、見分ける方法はありませんか?

まさかと思ってたら、引っぱりこまれるようなことはないでしょうか?
心配です。

A 回答 (20件中11~20件)

>《今一度、何のために留学するのかそこからの話し合いが必要かと思います。

》については、
>No.5,No.6さんの思い込み発言を読まれての誤解に思います。
>他の方との冷静なやり取りを見て下さればご理解いただけるのを思います。
>とかく、感情的なものほど華やかで目立ちやすく、扇情的になるのを思います。

以上のように書かれていますけれど、実際には冷静になっていないように見えますけれど。

いわば、「日本の常識=世界の非常識」と言うことがありますよ。

お子さんを信頼しているようなしていないような、今迷っているような状況かと思って見えますが、どうでしょうか?

インターネットにある情報は、すべてが正しい情報ではないと言うことです。
情報というのは、情報を伝える側の主観でどのような形にも変えることが出来ます。

都合の悪い情報は、どのような形でさえ遮断することは可能です。
その情報について、どのような形でさえ漏れてくることはあります。

僕もいろいろと調べてみたら、アメリカ合衆国連邦法の規定では、マリファナの使用は禁止と言うことです。
一部の州では、医療を目的とした合法という判断が出ていたのですが、合衆国連邦最高裁の判断では、やはり全面禁止という判断があります。

でも、禁止なのであって、間違った情報を信じて、誤った行動を採る危険性があるのであれば、それを阻止するのが親の立場ではないですか。

富める人間には都合の良いように、貧しい人間には不利なように裁判を進行していくのが、アメリカの実態です。
そのことを十分に言い聞かせてください。
    • good
    • 0

質問者にあえて警告しますが、マリファナに関しては、ほぼどの国でも常習性が問題となって、禁止しています。



また、アジアのタイ・ビルマ・カンボジアの通称ゴールデントライアングル地区や中南米では、
貧困のために、栽培収穫して、それがゲリラ組織の資金源になっているという現実問題も存在しているのです。

お子さんがどのようなところから仕入れてきた情報なのかわかりませんが、
アメリカでも、大麻(マリファナ)を所持して逮捕されている有名人もいるのです。

また、日本でも、この前の民主党の元議員が、アメリカに於いて留学していた時期にマリファナを覚えて、
その後、日本国内で覚醒剤に手を染めて逮捕されたという事件も発生しているのです。

ですから、単に「インターネット上の知識でお子さんが問題はない」と考えているのでしたら、間違いです。

十分な有毒性を持っていて、その中毒依存性に関しては、たばこと大差はありません。

今一度、何のために留学するのかそこからの話し合いが必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.3さんの《常用しても使用量の増加がみられず、顕著な禁断症状もでない。》と名古屋税関の資料でも、あまり危険性は感じられないのが不思議です。
でも、常習性があるというのをどうして!もっと声を大きくして言わないのでしょうか?

只、 《今一度、何のために留学するのかそこからの話し合いが必要かと思います。 》については、No.5,No.6さんの思い込み発言を読まれての誤解に思います。

他の方との冷静なやり取りを見て下さればご理解いただけるのを思います。
とかく、感情的なものほど華やかで目立ちやすく、扇情的になるのを思います。

お礼日時:2005/10/08 11:48

海外といっても、国により対応は異なるでしょう。



私としては、タバコのように害がある物を、全く当たり前のように販売している事が理解できません。
タバコの販売禁止、喫煙禁止、喫煙者には、罰金、繰り返し喫煙する人は、懲役くらいしてほしい。

タバコの臭いは、気分が悪くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nacamさん、私もタバコ嫌い症候群です。
花粉症の頃、最悪ですよね!!

でも、うちの父はかつてヘビースモーカーでした。
考えごと、集中する時、口数が減り、吸い出すと、黙々とペンが進み、考え込んだりします。

その静かな雰囲気は嫌いではありませんが、車の中で吸われると、気分が悪くなって閉口しました。

自分の健康的には反対ですが、神経を沈静させるのか、静かに冷静にものごとを考える姿勢は大好きです。

江戸時代でもキセルでタバコを吸っていたようです。その続きで寛容だった歴史があるのでしょうかね?

葉巻は臭くないと聞いたことがあります。

大学時代、超ヘビースモーカーの先生は近寄るだけで血圧が上がって、ドキドキしてきました。
数年後、肺ガンでお亡くなりになられました。

タバコがしんからお好きな人は、結構良い人が多いのも私的には割り切りにくいところです。

お礼日時:2005/10/08 10:57

>でも!マリファナって「麻」薬でしょう?!


>そんなに良いものでしたら、お薬として日本で堂々と販売されてるのではないでしょうか?


そのとおりで、GHQが禁止するまで、実際に薬局で「薬」として売られていました。

それと、大麻の「麻」は、植物のアサのことです。ご存知ですよね?繊維、生地などにも使われたり、料理になったり。
麻薬の「麻」は麻酔の「麻」です。麻痺(マヒ)するとか、そういう意味です。漢字がたまたま一緒なんですね。詩人と殺人みたいな関係ですね。

以下、名古屋税関のサイトの引用です。

名古屋税関
http://www.nagoya-customs.go.jp/mituyu/jyouhou/y …

薬理作用 : マリファナは吸煙後15分くらいで作用が現れ、作用は2~4時間持続する。気分がよくなり、外見的には快活、陽気、おしゃべりになる。幻覚性があり、時間と空間の感覚が変化し、触覚、視覚、嗅覚、聴覚などが敏感になる。視覚に現れる幻覚は、格子、雷文飾り、蜂の巣模様、くもの巣模様、トンネル、らせん形などの幾何学的な図形が見られる。感覚や作用の強さは環境と気分に大きく左右されるのも大麻の特徴である。常用しても使用量の増加がみられず、顕著な禁断症状もでない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有難うございます。
「躁」の状態になるのですね。
ということは、切れた時に《欝》にはなりませんか。
それが元で、自殺してしまうというのは大麻ではなかったですか?

昔、ヒッピー全盛時代にはよく映画やドラマで見たのですが、あれがマリファナだったのか他の麻薬だったのか。。

又、アメリカでのドラッグの歴史を調べましたら、コカインも昔は上層の階層でリラクゼーション効果、今で言うとマッサージみたいな感じで使われ始めたと書いてありました。

大麻は南米が地続きで防ぎようが無いそうです。

麻の種類だそうです。
昔から麻酔として使われたようです。
華岡青洲も大麻でを使ったのではなかったでしょうか。
その毒素で、目が見えなくなったのではなかったでしょうか

お礼日時:2005/10/08 09:39

日本に比べてアメリカではマリファナが容易に手に入り易い、ということとマリファナが社会的に認められているということは全く次元の違うことです。



アメリカでももちろん認められていません。

タバコと同じくらいとか云われますが、アメリカでは多くの州でレストランや公共的な場所での喫煙を禁じている州が多いのが現状です。
したがって日本よりも遥かにアメリカの方がタバコは嫌われていますよ。
そういう意味ではタバコもマリファナと同じようにダメと思われています。

マリファナに限らず、アメリカでは若い人達が気軽にタトゥー(入墨)を入れたり、州によってはその気になれば銃も簡単に買うことができます。
また、留学といいながら結局は毎日遊びほうけている連中もたくさんいます。

肝心なのは質問者さんのお子さん自身が、そういう誘惑に負けて遊んでしまうのか、それとも有意義な留学をされるのか、本人次第ではないでしょうか。

今からアメリカ=マリファナと考えているようなレベルでは心配になりますね。

この回答への補足

mn214さん、どの点から、《今からアメリカ=マリファナと考えているようなレベルでは。。》という言葉が出てくるのでしょうか?

補足日時:2005/10/08 09:16
    • good
    • 0

認識ですか? それは勿論されているでしょう、アメリカでも日本でも(笑。

もしかして認知されている、と言いたかったのでしょうか。当然されていませんよ、向こうでも違法ですから。ただ言える事は 某大統領も嗜んでいたような国ですから、比較的入手しやすい環境にあるとは言えます。ただ地域、州によって全然違うので一概には言えません。 日本ほどタバコが入手しやすい国も無いですが 日本人全員がタバコを吸いますか?要は本人(貴方の教育)次第でしょう。 誤解を恐れずに言えば マリファナは禁断症状が出る様な常用性は少ないですよ。よっぽどニコチンの方がハードドラッグです。もし好奇心で手を出してしまったとしても、本人の意思で何とでもなるでしょう。因みに青臭い匂いがするので 吸ってるとすぐにわかります。 それよりも自分の子供だったら、勉強
する環境の方がよっぽど心配です。(貴方のお子さんはどうか知らないですが)海外の語学学校には 全部とは言いませんが どうしようもない日本人(目的も無く、日本では行くあてが無い者が集まってくる)がたくさんいます。それらの人とつるんで悪い事を覚えるほうが よっぽど 心配です。そうやってダメになった人間を嫌と言うほど見ました。本当に学びたいと言う気持ちがあるなら、しっかり勉強してある程度の大学等に留学されるのをオススメしておきます。 
    • good
    • 0

タバコとマリファナの流通が同じというのは間違った認識です。

タバコはスーパーで買えますが。マリファナは基本的には違法な売人からしか買えません。マリファナの幻覚症状、酒を飲んで気持ち良くなる状態に近いので、前で誰かが『平和でリラックスした創造的な気分』と肯定的な書き方をしてますが、言いすぎだし、ハイの状態で車なんか運転されたら大変だよ。アメリカでは全州、マリファナは違法ですよ。くれぐれも妙なか気を起こさないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

verizonさん、有難うございます。

子供にどう言う風に恐いのかよく話しあっておこうと思います。

お酒によったみたいに、ハイになるだけなのでしょうか?
酔っ払いのグロテスクさや麻薬のハイの気持ち悪いビデオや映画はないでしょうか?

お礼日時:2005/10/08 06:32

3つの疑問があるようですね。



・マリファナ(大麻)の毒性、害について
・アメリカ社会での位置づけ
・留学生が吸うかどうか?

とりあえず一つ目にお答えします。

マリファナには禁断症状はありません。マリファナ=大麻です。

以下のサイトからの引用です。

http://www.taimado.com/tobacco.html

一方、大麻には禁断症状がなく、肉体的・精神的にタバコ・アルコールより害がなく、しかも使用量が増えることがなく、さらに暴力的どころか、平和でリラックスした創造的な気分にさせる

以下のサイトから引用
http://www.taima.org/jp/drug2.htm 
日本の大麻の歴史は何千年も前、新石器時代の縄文時代 にさかのぼりますが、第二次世界大戦の敗北の後までずっと大麻はこの国 では非合法にはされませんでした。日本の歴史で初めての大麻禁止法である 大麻取締り法を1948年に制定したのがマッカーサー将軍の アメリカ占領政府だったということをはっきり理解している人は現在ほとんどいません。 日本ではもちろん決してマリファナは危険だと言う理由では非合法にされませんでした。 毎年、無数の何千人もの人々がタバコとアルコールに因って殺されている一方で、 5000年間全世界中で記録された大麻の歴史の中ではマリファナの取り過ぎが原因で 死んだ人はひとりもいません。

この回答への補足

nicegood さん、有難うございます。

でも!マリファナって「麻」薬でしょう?!
そんなに良いものでしたら、お薬として日本で堂々と販売されてるのではないでしょうか?

不可解です。

補足日時:2005/10/08 06:14
    • good
    • 0

留学する州によっても違うと思われます。



(↓)を参考にしてみましょう。(タイムスタンプは05-09-19とあるのでごく最近ですね)


ちなみに過去LOGではNO.9さんが
>「彼が言うには合法の州でやってるから問題ない」そうです。

と書いてるようですが。
この点については「?」です。
わたしが知る限りではすべての州で違法だと思うし、
(最近の現状がわからないので間違っていたらすみません)
その彼は医療用マリファナと勘違いしてるのでは、と思っているのですが。

https://www.janjan.jp/business/0507/0507250008/1 …

アメリカとは関係ないですが、オランダでも形式的には違法だと思われます。

http://www.sakakazu.jp/mio/showbiz/archives/ad/2 …

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1658383
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jazzydaysさん、有難うございます。

昔、「イージー・ライダー」ってヘンリー・フォンダの映画があり、当時ヒッピー全盛時代で、大学があんなだったらどうしよう!って思います。

あの映画で吸ってたのは、マリファナだったのか、自信ありませんが。

お礼日時:2005/10/08 06:19

ちゃうでしょう。


害というより、タバコと同じくらい流通しているって事でしょう。

一般のアメリカ国民でも中流以上の層と貧困層では
考え方は違うと思われます。

>>引っぱりこまれるようなことはないでしょうか?
積極的に変な友人を作らない限り問題ないとおもいますよ。
そもそも日本でも コンビニ前でたむろしている人と
普通に生活している人の感覚って交わる事はないですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aruku-20030515さん、ありがとうございます。

若者ですから、時にはコンビニで友達と待ち合わせすることもあるのではと思います。

でも。。No.3のお答えにあるように、マリファナって害が無いと一般認識されてるのでしたら、今までの私の思い込みが間違っていたと言うことになります。

でも!確かに、日本では芸能人の大麻摘発!ってニュースよくありますでしょ?!
わけが分りません。

お礼日時:2005/10/08 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!