
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
同じようなレベルで偉そうなことを言える立場ではないですが、
前々から思っていたのですが、なぜ毎回同じような質問をするのですか?
質問だけして毎回お礼を書かないで締め切る人が代表選手のインタビューの態度が悪いなんて質問する資格がないんではないですか?
No.10
- 回答日時:
Jリーグ(J1,J2)では毎春、新卒入団予定選手を一同に集めて
3日間の新人研修会を行います。
新人研修会について(ページ中段)
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/ikusei. …
研修会の3つのテーマ
・社会人たるプロ選手としての自覚を促すこと(社会人教育)
・アマからプロへのキャリア移行が円滑に行なわれるよう支援すること(キャリア支援)
・選手の行動や言動の一つひとつがJリーグ・ブランドをつくることを理解させること
(ブランド・マネジメント)
プログラムには税金の申告法など、プロとして慎重に対処すべき項目がもりこまれ、
そのひとつで「メディアへの対応法」というのが実践的にレクチャーされます。
これは勝負の世界で、軽率な言動がいかに危険かということの意識付けです。
雑誌や放送の取材で漏らした本音や冗談が、知らぬ間にメディアで大げさに仕立てられ
チームや対戦相手に悪影響するということは本当によくあることです。
(最近の例では、埼玉ダービーでのレッズ選手の発言など)
プロとしてメディアに登場するのは重要ですが、どこに落とし穴があるのか
経験の未熟な若手選手にはなかなか察知できません。
そのため、初段階では「努めてごく当たり障りのないコメント術」を教えられ、
まずはプレーのアピールに専念することを指導されます。
よくインタビュアーの質問に・・・
『そうですね。○○○○と思いますけど。』
と答える選手が多いですが、断言や否定をさける定型文として、他のスポーツでも
頻繁に用いられるコメント術です。顔は無感情でやや他人事のようなツレなさ―
主観や主張を極力さけて、いらぬ波風を立たせないような工夫というものです。
(宮本主将のコメントはまさにこれですね)
マスコミは薬にも毒にもなる―持ち上げられてあっさり見捨てられる難しい相手です。
そういう点でプレーに集中するため、あえて注目される言動を避ける選手も多いのです。
プロ化してJができた当初は、バブル的人気を勘違いして舞い上がる
「セミプロ選手」が目立ちましたが、最近の若手を見ると対応に浮いた感じがなく、
日本のプロ意識も確実に進歩していると思うことがあります。
これが経験を積むと、メディアとの距離感やコメントの波及効果がわかり、
積極的に想いを伝えられるようになります。ベテランのカズや中山選手の発言は
サッカー界全体を意識した、重みや味わいのあるものですね。
他競技でいえば、ヤンキースの松井秀樹選手などもマスコミとの関係を
良好にリードしている例だと思います。
ただ、一部で残念なのは、サポーターへの態度に誠意を欠く選手がいることです。
マスコミへは無愛想でも、支えてくれる人たちへの感謝はつねに表すべきですね。
人気取りよりは寡黙なプレーで目立ち、誠実に応援に答えるのが
模範とされるプロ意識だと思います。
No.8
- 回答日時:
うーん、難しい質問ですね。
お金もらっているからちゃんとしなくちゃっていう考え方なんですね。
公共の電波を使っているのだからだれが聞いてもいいような受け答えは確かに必要ですが、しょうもない質問に毎回答えるのも大変ですよ。私達が目にしている以上に同じような質問に答えているということも考えてあげたいですね。インタビューの受け答えが良くてもプレーが最悪なのもどうかと思いますが。私は基本的にプレーを重視しますし、インタビューおまけだと思っています。嫌なら応援しなくてもいいんじゃないですか。
No.7
- 回答日時:
えー4番で回答したものですが、試合終了直後のインタビューについてということですかね?? 質問文には全く書かれていませんが。
それだと尚更質問のレベルは低いといつも思いますが。いつも回答が1パターンしか無いでしょう。おそらく質問する側が野球のヒーローインタビューと同じ感覚しかないというのが問題だと思います。
TVで流されることはあまりない試合終了後の記者会見だと中々踏み込んだ質問が出たりして面白いと思います。ただサッカーの場合だとそこに出るのは監督、コーチで選手は出ませんが。まぁ疲労こんばいしている終了直後に踏み込んだ質問をするのもどうかとは思いますので基本的にあの場自体が不要ではないかなとも。
あとお金を貰ってる云々で一般サラリーマンに対比して話をするのは疑問に思います。
まずもって一般サラリーマンはマスコミインタビューを受けることはありませんし(あるとするならそれなりの地位にある人ぐらいですが、この場合は当然会社の利益に直結する社外イメージというものを背負っていますから、丁寧に応えるべきというのは確かにその通りです)、もっと広く捉えてコミュニケーション能力やマナーの問題とするなら、業務内容次第で優先して期待される能力は変わります。例えばサッカーの広報担当の人がつっけんどんな対応をとるのは問題ですが、選手には果たしてどこまで要求されるのかということです。
例えば中田選手だったら、5番の人が書いてある通り、彼のマスコミ不信は相当根が深いもので、これはマナー云々の以前のマスコミ(の一部)と中田選手の確執の問題ですが、彼にとってのファンサービスとはマスコミのインタビューに丁寧に応えることでは全くないようです。その辺は彼のHPに書いてあります。
※お金を貰ってるのはインタビューする側も同じことですので、あそこまで不信感を抱かせたマスコミも同罪となりますかね。
ただこの辺の価値観は選手やチームの方針により様々ですから、応援したくなるようなマスコミインタビューを心がけているチームや選手を応援するというスタイルでも別に問題はないでしょう。中田選手のように自我を押し殺して媚をふってまで応援されたくないと思ってる選手もいるでしょう(別に丁寧に対応している選手が媚をふっているという意味ではありません)。
No.5
- 回答日時:
選手の性格の問題ですね。
中田選手の態度は決して良いとは言えませんが、彼は以前からサッカーの知識を持たないマスコミ関係者に質問されることを嫌っていました。プロなりたての頃は初々しかったのですが、色々経験して近づける人物と遠ざける人物を分けていくようになったのでしょう。今日の場合は勝てた試合をくだらないミスで引き分けてしまったのだから余計に機嫌が悪かったということです。まあテレビ慣れした芸能人やアナウンサーではないのだから、言葉遣いをどうのこうの言うこともないと思います。プロの噺家ではない彼らは、言いたいことが伝わればいいのではないでしょうか。それに#2の方の言うように、質問する側の質問内容もくだらないことを聞きすぎだと思います。分かりきっていることとか、試合と関係ないことを強調して聞いたりとか。
宮本選手や中田浩二選手は比較的きちんとインタビューを受けますし、以前の代表では森島選手が受け答えがきちんとしていました。性格によるものでしょう。
余談ですが横浜Mの久保選手はサンフレッチェ時代に内向的な性格でインタビューがろくに出来ないことを心配したクラブが指導したという話もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/08 22:46
久保選手は指導も受けてるんですね…。
本当にしっかり受け答えしている選手はたくさんいますよね。
川口選手とか、宮本選手とか。
テレビなれしてないって事もありますね。
ご意見有難うございます。
No.4
- 回答日時:
サッカー選手と言われましても実に曖昧模糊としていますし。
なんともいいにくい質問です。まぁサッカー選手に限らずスポーツ選手全般に言えることは、社会人とは言っても極狭い分野での経験しかない(特に一流のプロと呼ばれる人は多くがエリート中のエリート)。
あとお金を貰っているとは言ってもインタビューに対しての態度や言葉遣いに対して貰ってるという意識を持っているとは限らない。極端に言えばスポーツは興行ですから、すばらしいプレーを見せることのみでお金を貰っているという価値観の人もいるでしょうし。もちろん逆に日ハムの新庄選手のようにファンサービスで代価を払ってるという人もいるでしょうが。
他の要因としてはインタビューする側の技術の低さというのもあるでしょう。
そのスポーツに対する知識や経験、あるいは深い見識があるスポーツジャーナリストって特に日本のマスコミで言えば数は多くないと思います。見栄えやキャラクターだけで選ばれたような女子アナなんかにアホな質問をされたらいらつくこともあるでしょうし。逆に女の子から質問をうけたらそれだけでご機嫌になる人もいるでしょうが。
まぁ個人的な感想で言うならば、インタビューの態度ぐらいで一々応援しようとかしないとかはあまり思うことはありません。これは別に応援のというかそのスポーツを観戦するスタイルの違いですから、正しいも正しくないもないでしょうが。
No.3
- 回答日時:
そうですか。
私は特に思ったことはありません。
もし、悪く思ったとしても彼らのサッカー生命の短さ(来年はそのチームにはいないかも。)から考えてきっと私には心に残らないと思います。
私には新鮮なご質問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 サッカー選手になるのは、努力だけじゃ無理ですか? 本田圭佑選手みたいに努力(世界一のサッカー選手にな
- 2 女子サッカーで、 一番上手いと思う選手は誰だと思いますか? それと美人、可愛いと思われる選手は誰です
- 3 ドイツ人サッカー選手と日本人サッカー選手の体力
- 4 球技大会でサッカーをやりました。 中学ではバックやボランチの選手としてサッカー部でプレーしていました
- 5 ウイイレアプリ詳しい方! 今とっても悩んでいます、何せサッカーはシロウト同然で強い選手の使い方や選手
- 6 日本人サッカー選手でテクニックの天才と言えば小野伸二や松井大輔が思い浮かびますが、あくまでも日本レベ
- 7 僕は今中学3年生で中学でサッカーをしてました。サッカー選手になるのが夢でした最近までは高校でサッカー
- 8 サッカーファンに聞きたいと思います。 ヨーロッパには テアシュテーゲン選手やクルトワ選手などの 実力
- 9 サッカー選手や野球選手が高額な契約金で移籍したりしますがあのお金は全て
- 10 サッカーのクラブチームをやっているんですけど技術を磨きたくてフットサルをやろうと思うんですがいいと思
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小4年生のトレセンなどの選考の...
-
5
サッカーにおける背番号10、...
-
6
Jリーガーの移動手段は?
-
7
仕方がないことでしょうか?
-
8
サッカー選手の「市場価格(市...
-
9
なぜ中田が?
-
10
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
11
新中一のすね当てサイズ
-
12
キラーパスとは?
-
13
水泳とサッカーのトレーニング...
-
14
プロサッカー選手になるには
-
15
サッカー選手の持久力
-
16
セレクション一次通過は凄い事...
-
17
早稲田実業サッカー推薦の基準
-
18
鈴木隆行の魅力が分かりません……
-
19
Jリーグの先発メンバー発表が見...
-
20
イタリア、スペインのサッカー...
おすすめ情報