
No.4
- 回答日時:
結局は
立ち関節は有効。
ただし、肘に一気に体重がかかり、あまりにも危険な仕掛けは禁止されている。
(立った状態からの脇固めで、体重をかけ相手を押しつぶす場合など。)
で、良いんですよね。
No.3
- 回答日時:
柔道の国際ル-ルに関しては半年単位くらいで常に変更されているので、現在どのようになっているかわかりませんが、私が2004年に審判の講習会(ドイツ)に行った限りでは、立ち技で関節技を使っても問題ありません。
ただ、よく反則でとられるのが、脇がためをあいての左手にかけて、同時に右の体落としをかけるのがあります。これだけは特別禁止事項になっています。相手はこれでは倒れることができないからです。事故が起こります。しかしこれは本能的にみんなやってしまうようで、やった本人もわかっていながら、ああ、しまったとなるわけです。腕がらみなどは全然問題ありません。その他自分で工夫した関節技なども問題ありませんが、ただ単発に行わないと、審判によっては反則をとられてしまいます。ドイツ人は立った状態での関節技は一般的に得意です。No.2
- 回答日時:
カイロで行われた世界選手権で泉選手が韓国人に
脇固めをかけられましたが、あの行為には反則が取られ
泉選手の勝ちとなりましたが、脇固め自体が反則ではないのです。
微妙なところですが、脇固めを掛け、体重を乗せてしまうと反則が取られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天文カテでうまくやるには?
-
腕挫十字固め、どこがどのよう...
-
ドラゴンスリーパーという技は...
-
時代劇に出てくる当身
-
●ブリーチで黒崎一護が、「いつ...
-
鋼の錬金術師の始まり部分のナ...
-
柔道で、寝技への持ち込み方を...
-
柔道の使える奇襲技をおしえて...
-
ムエタイの技術の種類と名称を...
-
陸奥一族最強は誰?
-
NARUTOでカカシの紫電と雷切は...
-
大蛇丸って、なんで強いんですか...
-
モンハン2ndGの「収納上手・技」
-
ドラゴンボールの孫悟空が使う...
-
少林寺拳法の疑問
-
バトル漫画で能力のゴリ押しで...
-
チョークとスリーパーについて
-
トランクスはベジータ譲りの技...
-
羽交い絞め
-
リアルガチで匠の技=勤続年数...
おすすめ情報