dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日入手したファイルが移動、リネーム、削除、圧縮ができなくなってしまいました。
強制削除や強制リネーム、極窓で偽装のチェック等を行ったのですが、ほとんどのソフト上で問題のファイルが認識されない(見えない)状態です。
またWindows上でも、問題のファイルが入っているフォルダ(そのフォルダには問題のファイルのみが入っています)をポイントすると、ファイル容量が653Kbのファイルが入っているのに「フォルダは空です」とポップアップが出ます。
さらに右クリックで出るメニューが「開く」「エクスプローラ」「プログラムから開く」「送る」だけになっています。
OSはWindowsXP Pro SP2
ファイルの拡張子は「.txt.rar.zip」となっています。
どなたかどうやったらこのファイルを削除できるのか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

>右クリックで出るメニューが「開く」「エクスプローラ」「プログラムから開く」「送る」だけになっています。



「NoViewContextMenu」という値を下記のレジストリキーに設定して右クリックメニューを表示しないように設定できます。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\Explorer
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer

この種の設定を加えるウィルスがいくつかあります。

TROJ_SPYWAD.B
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

Offensive
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs2/offen …

Trojan.Offensive
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/t/t …

ウィルスチェックをお勧めします。

☆「EWIDO」

 http://www.ewido.net/de/download/
 
 http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/ewido/ewid …

 検出力、スピード、使いやすさでトップクラス
 駆除、バックアップ保存、復元も可能です。

この回答への補足

ありがとうございます、現在アンチスパイウェアツールは
「AD-aware」と「Spybot S&D」を使っていますが、これもよさそうですね、早速試してみます。

補足日時:2005/10/11 13:38
    • good
    • 0

☆消せないファイルやフォルダを削除するには



http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

こんなツールもありますが・・・

F-Secure BlackLightTM (Beta Release)
http://www.europe.f-secure.com/blacklight/

この回答への補足

ありがとうございます、早速試してみます。

補足日時:2005/10/11 13:35
    • good
    • 0

知りたいこと・・・


1.ファイルの正式名称
2.ファイルの入手先
 (メールの添付ファイル?
  インターネットでダウンロード?
  CDの付録? その他)
3.そのファイルを一度開いたことがあるか?
以上です。お願いします。

この回答への補足

セーフモードで起動してプロンプトから削除を何回か試してみたら無事に削除できました。
これからウィルスチェック、スパイウェアチェックをしようと思います。
お騒がせしました。

補足日時:2005/10/11 20:09
    • good
    • 0

しかしなんか、怪しいファイルを玩んでませんか。


正直ここで解決するような話でもないように思えますが。

で、コマンドプロンプトから当該ディレクトリのdirの結果ってどうなってるかわかります?
コマンドプロンプトから削除してみました?

また、上記行動はセーフモードから行った場合はどうですか?

(なんか、やってる事が上級者ですから、これ以上の補足はしませんよ。
 もし自分にスキルがないのに妖しい事やってたならそれは自分が悪いんです。)

こんな妖しい状態に「自信あり」なんてとてもとてもつけられません。

この回答への補足

自業自得といわれれば返す言葉もありません。
セーフモード、プロンプト共に試してみたのですが駄目でした。

補足日時:2005/10/10 21:25
    • good
    • 0

そのファイルのプロパティを見て、あなたが所有者になっていなければ


所有者になれば操作できるのでは?

この回答への補足

プロパティを確認しようとは思ったのですが質問本文にもある通り右クリックのメニューにプロパティが表示されないんです。

補足日時:2005/10/10 21:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!