dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モニタの解像度変えたら映らなくなってしまいました。
モニタにはout of scan range と出てしまいます。
幸いボロイもうひとつのモニタを繋ぐと映ります。
モニタごとに設定が保存されてるようです。

ディスプレイカードのドライバ削除再インストールをしたり、日付検索で設定ファイルを割り出しましたが、ロックがかかってて削除できません。

OSはクリーンインストールできません。リースの会計ソフトが入っていてインストールディスクは持ってません。

もう買ったばかりのディスプレイは映すことができないのでしょうか。

A 回答 (3件)

 私の場合、画面は、ご質問同様の症状ですが、音声は、正常に立ち上がっていました。

OSは、WindowsXPプロフェッショナルです。
 処置としましては、電源ON後、「F8] 連打で、選択画面をだします。その中で、VGAを動作させるの項目を選択し、起動させた後、画面プロパティーのモニタの解像度設定で回復しました。
    • good
    • 6

セーフモードを起動して、リフレッシュレートを変更してみてください。



セーフモードは電源投入後に「F8」キーを連打。
画面のプロパティを開きます。
設定のタグ→詳細設定→モニタ→60ヘルツに変更→OK

その後再起動してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
直りました
またのときはよろしくお願いします。

お礼日時:2005/10/12 01:05

そのモニタが対応していない解像度に設定したのが原因です。


セーフモードで起動して設定を直しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
直りました
またのときはよろしくお願いします。

お礼日時:2005/10/12 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!